• 締切済み

どうしたらいいのかわかりません…

昨年8月に個人(Aさん)でしている少人数私募債に一口、百万円支払いました。 その際、領収書と私募債払込金預り証をもらいました。 9月から11月まではちゃんと指定期日(毎月10日)に配当が振り込まれましたが12月に期日過ぎても配当が振り込まれず、Aさんに連絡してみると、銀行の手違いで振込みが遅くなったと言われ、かなり遅くに配当が振り込まれました。 そして今月になり今だに配当がありませんしAさんにも連絡が取れません。 こういう場合、どうしたらよいのでしょうか? やはり警察にいくべきなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>今月になり今だに配当がありませんしAさんにも連絡が取れません。 多くある投資詐欺事件の典型的なパターンですね。 1000万円を集めて、当初は「その1000万円から配当」。 配当があるから、その胴元を信用する。 結果「こんなに配当が良いのなら、もっと投資しよう!」 胴元には、またも莫大な資金が集まる。 予定した額の金儲けが出来た時点で、トンズラ。 私募債ですから、資金を集めた本人しか責任者・保証は無い。 被害届けが受理され、逮捕。 逮捕されても「騙すつもりは、初めから100%無かった」と主張する。 私募債は、元本の保証は100%ありません。会社・個人が破産すれば、紙くずです。 裁判になっても、同様の見解を主張し+弁護士も「詐欺罪は無罪」を主張する。 刑事・民事で敗訴になっても、自己破産をすれば天下御免で自由の身です。 心臓を狙ってナイフで刺しても「殺意は無かった。殺人罪では無罪」と人権派弁護士は主張しますよ。 某不動産会社経営者が、1億5千万円ほど横領して自己破産。 経営者側弁護士は「経営者に刑事・民事責任を問うことは、無駄です」と、債権者集会で断言しました。 法曹界の常識である「加害者の人権は、被害者の人権の数千倍重い」という証拠でもあります。(笑) >こういう場合、どうしたらよいのでしょうか? この投資に対しての資料(Aが述べた内容・契約書・振込領収書・領収書など)を集めます。 そして、他にも被害に遭った方が居れば集めて下さい。 「被害者の会」をつくれば、一番良いです。 先ず、都道府県の消費者センターで相談して下さい。 国の機関は、国民生活センターです。 >やはり警察にいくべきなんでしょうか? 本当に銀行側の手違い(100%可能性はありませんが)の場合、Aは逃亡しません。 既に「(大金を持って)飛んズラ」しているでしよう。 消費者センター・国民生活センターの相談結果をふまえて、被害に遭った方と一緒に「被害届け」を出して下さい。 弁護士は「依頼者側(カネを貰った側)の味方」ですから、カネを払って弁護士を雇う事も必要になる可能性があります。 相談料は、1回1万円以上。着手金(実費)+成功報酬(依頼者に戻ってきた金額の約3割)が必要です。 当事務所は、大変お依頼し安い金額です(笑) 余談ですが・・・。 私募債といえども、不特定多数から資金を集める事は違法行為です。 Aは、届出をしていますか? もし届けでをしないで集金していれば、こちらの面でも違法行為です。 警察に訴えて下さい。

7031616
質問者

お礼

細かいアドバイスありがとうございます。 失礼ですが弁護士の方でしょうか? 他の被害者等どうやって探せばよいのでしょうか? 消費者センターや国民生活センターに相談すると他の被害者がわかるんでしょうか? 質問ばかりですみません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.1

これは現段階では、詐欺でも何でもありません。詐欺と言うのは「相手をはじめから騙すつもりで金を払わせる事」です。このAという人物にそうゆう意図があったのかどうか、それにより詐欺であるか、そうでないかが決まります。それに「投資」というのは、個人商売と同じです。株が下落したからと言って文句を付ける人間もおらんでしょう。「投資」もまた同じ。損したからと言って文句の付け様が無いんです。だから警察も、Aが明らかに不法でやってる事を立証できなければ、介入は出来ないんです。個人商売=民事ですから。 こうゆう時は、法律相談センターに相談するのが先です。その過程において「集団提訴」に踏み切るか、Aと和解、示談するか、あらゆる手段が模索されて一番良い対処法を実行します。質問文を読む限り、詐欺とは思いますが、如何せん証拠が無い。この段階では、最初に書いた通り、警察へ行っても「投資しても実際に被害に遭ってるのかどうか分からない段階では警察は動けない」と言われるのがオチです。

7031616
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり詐欺ですよね…法律相談センターに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私募債発行に関して疑義がある場合

    資本金1000万円の株式会社が発行体となるファンド形式の私募債を購入しています。 しかし、私募債と謳いながらも総額50億円、募集人員1500名程度の規模のようです。 募集に関しては、HP上で株式講演会と銘打ち無料で講演することを告知し、申込をさせて後日講演会場と日時の連絡をメールにて返信されるようになっています。 講演内容については、株式市場の講演と発行私募債(ファンド)の実績と利点を説明し、事前に配布されている「仮申込書」にて応募、その後正式契約となる手順となっています。 そこで有識者の方にご質問なのですが、 (1)私募債で1500名程度も募集できるということは、発行契約書の総額や利息等を調整して、30通り程度の契約書を作成し、1契約49名以下に抑えていると思われますが、こういう私募債は違法ではないのでしょうか? (2)私募債勧誘方法が不特定多数ではないかと思うのですが問題はないのでしょうか? (3)発行体会社の財務諸表の公表や第三者による会計監査の要求などはできるのでしょうか? (4)私募債発行に関わる監督省庁は存在するのでしょうか? 利息の計算や払い込み、問合せ等の対応があまりにも杜撰で、そもそもの所で不安を感じるようになってきたので質問させていただきました。 長文失礼致しましたがよろしくお願いいたします。

  • クレジット契約の手違い

    クレジット契約のクレジット会社の手違いで10月払い込みが11月に 払い込みしてくださいと連絡が来た。契約書には10月に払います。としてあります。これは契約は正当でしょうか。クレジット会社は今度は 振込でお願いしますといいました。こんなときどうしたらいいのでしょうか。

  • 詐欺でしょうか?(少人数私募債)

    先日、ある会社からメール便が届きました。見ると社債(少人数私募債)申込書と社債発行要項・会社概要・振込口座の案内などが入っています。 不審に思い、少人数私募債をインターネットで調べると「少人数私募債は社長や取締役会で承認されたいわゆる特別縁故者などを主な対象とします。つまり社長および社長の一族、友人、知人、自社役職員、懇意な取引先など、相手は会社に馴染みのある顔見知りの人達です。」などとありました。 私はこの会社は全く知らず縁もゆかりもありません。過去に社債など買ったこともありません。どうして私なのか?こういうことは通常あるのでしょうか? このような金融商品にまつわる詐欺事件が多く起きていることは知っています。 会社名を検索するとホームページは簡単なものでしたがありました。 大丈夫です。買いません。相手にもしません。ただやはり詐欺なのか気になったのです。

  • 私募債券の解約について

    去年(2008年)の3月に、A有限会社が発行した私募債券をもっていま す。今年に入り1月から数回解約をA有限会社にお願いしているのですが、約束期日間際になると不景気だから無理だと断られています。   債券条件として、半年ごとに5%との利息で、5年満期という事で預り証をもらっていますが、途中解約はできないのでしょうか?ちなみに、半年ごとの利息は遅れなく振り込まれいるのですが、私も今年に入りリストラにあって早く解約したいのですが?

  • 領収書、どのくらいの期間保存しますか?

    公共料金の払い込み領収書、宅配してもらった商品の支払い用振込み領収書など、どのくらいの期間保存しておけばいいでしょうか?  もし何かの手違いで自分が振り込んだり代引きで支払った金額が、相手先に払われていなかった場合など、どのくらいの期間経ってから、再度請求がくるのでしょうか。  (今までにそのような経験はないのですが、もしもの時の為に取っておいた納品書・領収書がたまってしまっています。) カテちがいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 配当金振込指定書は今回から振り込まれるのですか?

    先日、配当金領収書と配当金振込指定書が届きました。 今までは郵便局まで受け取りに行っていたのですが、それも面倒なので銀行口座に振り込んでもらおうと思っております。 そこで質問なのですが 1、この配当金振込指定書を郵送すれば、今回の配当金から振り込まれるのでしょうか? 2、今回の配当金から振り込まれるのであれば、いま手元にある配当金領収書は捨ててしまってもいいのでしょうか? 3、配当金振込指定書を郵送した銘柄Aを一旦売却し、また数ヶ月、あるいは数年後にまた買い戻して権利確定した場合でも自動的に指定した口座に振り込んでもらえるのでしょうか? 昨年の夏から株を始め、あっという間に大損失してしまい、せめて配当金くらいは取りこぼしのないようにと思い質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 電気料金 口座振替について

    最近一人暮らしを始めた者です。支払い方法など全く無知なので教えて欲しいです。 この前電気料金の振込用紙がきたのですがそれが普通の振込用紙と違っていて、(C)電気料金払込取扱票(払込通知票)、(B)電気料金払込票(振込票)、(A)電気料金払込金受入票(振込依頼票)(D)電気料金郵便振替払込金受領証(領収証)とうのがつながった用紙が送られてきました。 これは一体どこの部分を切り取ってコンビニで支払いをすればいいのでしょうか。 後、自動引き落としにしたいのでそのやり方を教えて下さい(/_・、)

  • 不動産への預け金

    9月中旬に引越ししましたが、契約前に、預け金を1ヶ月分不動産屋に言われ振込ました。 実際契約することになり、預け金の返金について聞きましたが、預け金は、不動産屋ー管理会社ーオーナー会社とわたっており、不動産屋に再度返金されるまでに時間がかかるので11月上旬に返金しますとのことでした。 私も忘れていたのですが、そういえば預け金の返金の入金がないなと思い不動産担当者へ「入金確認とれませんので、管理会社のご担当者の連絡先を教えてください」とメールを送ったらすぐ返信で「12月末に弊社へ(不動産屋へ)振り込まれるらしいので、それからすぐの(私へ)返金になります」とメールが返ってきました。 まだ、不動産屋へ返信メールしてません。←一応、返信したほうがいいでしょうか? そこで相談ですが、この件に関して 1、このまま12月末、来年の1月まで待ってみる。 2、契約書に明記されている、管理会社もしくはオーナー会社に問い合わせる のどちらがよいでしょうか?2の場合、不動産屋さんに、私が管理会社にコンタクトをとったことがバレたら、気分を害するかなと思いますし、しかしながら、これが詐欺だったっら、、とも思いますし。 不動産屋は「管理会社が大手(○○コミュニティー)なもので、手続きに時間がかかります」と言われました。 まあ、確かにオーナー会社から、末締め、末締めという支払い処理をしていけば、最終、不動産会社に12月末振込というのもわからないではないですが、、、。 こんなに時間ってかかるものでしょうか ちなみに、預り証ではなく、預け金を入れた際、領収書をもらいました。 「預り証ではないんですか?」ときいたら、「うちは領収書です」と言われました。 、それについての記載はありませんでした。

  • 貸したお金を回収するための差し押さえ

    3年前にある会社の私募債300万をを引き受けました。 代表者の連帯保証付きです。 その会社の業績が思わしく、倒産間近と思われます。 私募債は全部で5000万くらいあり、倒産すれば負債は1億円を 越えるのではと思います。但し、個人保証分は私募債と銀行借り入れの 1000万の計6000万程度です。 弁護士を通じて、私募債をの償還は難しいとの連絡があり、その上、減額の申し立てがありました。法的な民事再生ではなく任意での申し出です。 会社の資産もなく、連帯保証者の財産もほとんどないかと思われます。 会社としては再生が難しく、法的な個人再生を考えているらしいのですが借金は多いのでその要件を満たさないようですので、長くかかっても 少しずつ、返していきたいという趣旨です。 申し出内容は、任意で10分の1くらいに減額して、金利なしの10年返済という内容です。もし、この条件で折り合いがつかない場合は 破産するかもしれないので、その場合はほとんど配分できないという 状況です。 保証人の状況・・・47歳で妻、子供2人。 住宅ローンが20年残ありで、売却してもオーバーローンになる。 再就職は可能で、毎月5~6万円の返済は可能とのこと。 預金は100万程度か? 他の債権者の考えはわかりませんが、こちらとしてはどのような 対応が考えられますでしょうか? 1,差し押さえられる資産が本当にないのか? それを細かく調査するのにどのくらい費用がかかるのか? 手続きはどうなるのか? 2,差し押さえをする場合にどこまで調べられるのか? 不動産、銀行口座、車、証券などの有価証券など 3,弁護士を雇って、無駄な調査費やややこしい手続きをするリスクがあるなら、提示の条件を飲まざる得ないのか? 見識のある方、ご教授いただけないでしょうか?

  • 競売代金の配当について

    以前にも同じような質問をしたのですが、もういちどします。 本年4月に、競売に出された土地が、5000万円で落札されました。 第一順位抵当権者Aは、満額の3000万円の配当を受け、第二順位抵当権者Bは、2000万円の配当を受ける予定でした。 しかし、とある事情で、Bは配当期日の5月末日に配当を受けられず、その2000万円は、供託もされずに裁判所で保管されています。(Aへの配当は期日に履行されている。) ところが、このBの抵当権は、全く虚偽の登記である事が、最近判明しました。 元の所有者Cはそのことを全く知らないので、今もって自分には配当は無いものと思い込んでいます。 なお、債権者Dは所有者Cに対して、債務名義(公正証書)2500万円の貸付金債権を有しており、弁済期も到来しています。 いまから、Dがその配当金2000万円を回収する方法は無いでしょうか? あるとすれば、どんな手続が必要でしょうか?