• ベストアンサー

漠然と心配になる

品種改良して新しい品種が次から次へと出来ているが、かなり遠い未来を考えたときに、遺伝子操作によって開発された作物と同じように危機感を感じてしまう。 また、 今でこそ環境に優しい農薬などが出ているが、野生の動物が摂取する可能性も否定できない。 その頃に私達は生きていないので、「どうでも良い」と税金を払って生活していくのが普通なのだろうか? 最近は違法電波などの取締りをメディアで見ていないが、携帯電話の普及によって違法電波は減ったのだろうか? 自然からも電波は出ていると思うが、自然の電波と人工の電波同士が干渉、または、人工同士の電波が干渉して自然環境に悪影響がでることはないのだろうか?

noname#134401
noname#134401

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.2

半世紀前にカーソン女史がのろしを上げた農薬による自然汚染問題は、その後多くの科学者によって様々な改善と分析がなされて現在に至っています。人間たちのそのような努力によって、現状として小鳥たちが絶滅するにはいたらず、いまなお人間の種としては繁栄が続いているわけでしょう。 電波と磁場の人間への影響についても様々な実験やら分析がなされており、現在では有意の悪影響はないというのがおおかたの結論になっているようです。 私個人の考えですが、人間は今60億の個体がいて、それぞれの考えも思いも異なっています。彼らの一部であれ、知性も知識もあるたくさんのひとびとがそれぞれの立場から大は宇宙からの巨大隕石の到来の可能性から、作られ続けている様々な人工物の(環境への)危険性を疑い、監視し続けている以上、人類が早晩それらのために絶滅するような可能性は(まったくないわけではないでしょうが)限りなく小さいと思っています。つまり、私は人類のそういったワールドワイドのメカニズムというか安全システムを信じているわけです。 わたしたち一般の人間は、むしろ逆に新しい人工物が人類をより幸せにする可能性の方が大きいだろうという前向きの思いを持って限りある人生を楽しんだほうがいいのではないか、と考えていますが甘いでしょうかね。

noname#134401
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.1

人間が生きる=自然環境に悪影響が出る これは絶対であって、 自然環境に悪影響を一切出さずに人間が生活することは不可能です。 「人間が自然に悪影響を与えることも自然環境の一部」と考えるべきでしょう。

noname#134401
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 農家を継ぐにあたっての疑問

    私は、農学部の学生をしているものです。 実家の農業を継ぐか、会社で働くか迷っていて質問させていただきました。 これから、専業農業で食べていけるものなんでしょうか? また、できるならば自分で新しい品種を作り栽培したいのですが。 個人で作物の品種改良などの研究はできるのでしょうか? (花は、アマチュアの人が品種改良したものをよく聞きますが、作物では私はあまりきいたことがないので。  その部分は、種屋もしくは、県の農業普及センターでしかできない?) 社会経験をつんでおいてから、農業をやったほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 品種改良とその影響

    今学校で犬の品種改良についてとその影響(病気)について 調べているのですが、どのようなものがあるでしょうか? 私が調べた結果では ・訓練の飲みこみが早い犬、良く吠えることで、仕事をしやすくしたり、意思の疎通をはかる犬、 吠えずに攻撃することで仕事をしようとする犬は品種改良によるもの ・人工的に改良された品種には、自然界では極めて珍しい難産になるものも多い ということなどです。 ダックスフントなどは品種改良の結果足の病気になりやすいようなのですが、 それもよくわかりません。 よろしければサイトなども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 独立した文明と栽培作物

     文明が独立して成立した南米・中米・揚子江流域では、それぞれジャガイモ・とうもろこし・米がその文明を支える主食として、野生種から品種改良され栽培作物となりました。  その観点から見ると、黄河文明・インダス文明・メソポタミア文明・エジプト文明(栽培作物から見ると、文明のルーツは一緒のものが在るのか?)を支える栽培作物は何だったのでしょうか。  もし、その文明を支えた作物が同じであるなら、何故そうなったかも含めて、教えてください。

  • (遺伝子)日本語の文を英語に直して!

    ↓の文を英語に直して!(お願い) (1)遺伝子組み換え農作物は農薬・害虫に強い。 (2)遺伝子組み換え食品の開発は、人口増加に伴う食糧危機の対応策となる。 (3)遺伝子を組み換えることは自然の摂理に反していない。 難しいと思いますが、よろしくお願いします(^^

  • 農業従事者335万人しかいないのに食料自給率は4割

    江戸時代は国民の8割も農民がいたのに頻繁に餓死者が出ていたようです。 でも今は農家は日本人全体の5パーもいないのに全体の4割をカバーできている。 無農薬時の農薬使用時に対する生産の平均減少率は4割前後のはずなのにおかしいです。 面積当たりの農作物の収穫量が増えたのか。それとも畑の面積が増えてるのか。品種改良の影響か。 どうして少人数の農民でも国民全体の大きな需要をカバーできるようになったのか理由を教えてください。

  • 学校の課題で必要なのでなるべく多く回答がほしいです

    1.現在養殖・栽培できていないもので、将来できるようになっていてほしい食品(野菜、魚など何でもOK)は何ですか? 2.また、その理由は何ですか? 3.品種改良などで新しい作物を開発するとしたら、どんなものがよいですか(例:塩分を多く含む土地でも栽培できる作物)? 4.また、その理由は何ですか? 5.現在の地球環境問題で一番問題視しているものはなんですか(例:地球温暖化)? 質問個数は多いですが、プレゼンの資料を作るためにアンケートが必要なので、多くの方に回答していただけたらうれしいです。

  • 虫の農業被害です。ハエ?

     ビールハウスでかぶ(品種不明=聞けばわかります)を栽培。近年、○○ヒメハエという幼虫の被害に出荷できないほどです。農業改良普及所でも分からず。農薬会社でも被害が限定的なため合う薬はないようです(研究開発してないらしいです)。最近、関係機関がハエの幼虫を成虫にして、これから研究というときに大停電で死滅。ほくげんだいこんの生産地です。聞くところ外の畑では被害はないようです。今の対策はハエの侵入を防ぐネットだけ。これでは限界があります。いい方法、薬品ないのでしょうか?

  • じゃがいもの毒

    ジャガイモの果実や根には毒があるというのは既に周知の事実ですが、なぜ食用の根茎には毒性が低いのでしょうか(記憶では低かったと) その根茎も陽に当てていると緑色に変色し毒性が強くなりますが、人間が手を出さない限り陽に当たることは少ないはずですから基本的に毒性は弱いと思います それならなぜ最初から毒性を強くしないのでしょうか? 自然界では生存率を上げるために警告色だったり毒を持ったりして生き残る確率を何とか上げていますが じゃがいもの栄養が最も高い(のか?)根茎にそんなに毒が無ければ、「食べてもいいですよ」と言ってるようなものだと思うんですが ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします まぁ実は今私達が食べているのは品種改良されたもので、本来の野生のじゃがいもの根茎にはちゃんと毒がありますってオチなのかもしれませんが

  • 環境問題に危機感を抱けません。

    環境問題に危機感を抱けません。 身近なところで温暖化やゴミ問題を考えてみましたが、 結局政府とか誰かが何とかしてくれるんじゃないの? 私1人がちょっと我慢した所で何が変わるの? 温暖化しても自分は空調の利いた建物の中や地下にいる限り死なないし、きっと誰かが生きる道を用意してくれる。 (食糧等は品種改良等で悪環境でも育つ又はハウス栽培) ゴミ問題も新しい用地があれば良いんでしょ?って感じです。 なぜ私は温暖化で理不尽に土地を失う人たちや経済的に生存の危機におかれる可能性のある人たち、絶滅するかもしれない動物たちの事を考えることができないのでしょうか。 なぜ当事者意識を全く芽生えさせることができないのでしょうか。 これが政府のゆとり教育の失敗なのでしょうか。 ここで既に政府のせいにしている自分が不思議でなりません。 でも自分が理不尽に環境問題によって害を被ることになったらきっと私は政府を恨み、害を被った分を援助しろと言うでしょう。私も被疑者の一員なのに。おかしいですよね。 どうすれば環境問題に危機感を持って行動することができるのか、 当事者意識を持つことができるのか、アドバイスをお願いします。

  • スローライフについて

    最近「スローライフ」や「スローフード」という言葉をよく耳にします。 ここで気になったのは、スローライフ・スローフードというものは、少なからず環境問題につながるものとして考えていいのかということです。 一概に環境問題と言ってもたくさんありますが、たとえば、口にする食材を手作りすることによって緑が増えるとか… また、オーガニックという言葉もよく耳にします。 オーガニックとは 1.過去3年以上にわたり無農薬、化学肥料、土壌改良剤などを使用せず、有機的な手法で栽培されているもの 2.人工添加物や保存料は使用しない もの 3.遺伝子組み換え原材料は使用しないもの というような基準が定められています。 これは、“元の食材と「食」にまつわる文化を大事にしようと取り組み始めたもの”であるスローライフ関連づけて考えてもよいものなのでしょうか。 人それぞれ捉え方は違うと思いますが、一般的にどうなのだろう。と気になったので質問させていただきます。 回答よろしくお願いします。