• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中年オバさんです、マラソンのための練習計画を。)

中年オバさんのマラソン練習計画

runaway77の回答

  • ベストアンサー
  • runaway77
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.2

まだ秋までは十分に時間があるので秋にはしっかり走れると思います。 タイムの制限がなければ今でも11キロは走れると思います。 はさて置き 拝見した脚力だとスピードを考える段階ではなく 永く走ることを考えた方がよいでしょう。 脚力がつけば自然と速度は上がります。 練習方法ですが ウォーキング(腕を振りながら)10分程度 ストレッチ ※40分走(時速6.5キロの一定でOK) ストレッチ 上記を2日走って1日休みの繰り返し。 又は1日走って1日休みの繰り返し。 これが体力的に可能でしょうか? これを2ヶ月間やってみてください。 自分で体力がついたと思えたら次のステップです。 (体力的に無理であれば走る回数を減らしてください。) 次のステップ(4~5月頃~) 上記の※通常40分走を60分走にする日を週1回入れます。 それと時速8キロ以上の10分走を週に1~2回程度入れてみます。 (無理はしないで下さい) 更に2ヶ月ほど上記を行ったら(8~9月頃~) 90分走(ゆっくりでOK)を週1回を追加します。 後は自分の体力レベルに合わせて調整してください。 目標は秋(10月?)までに90分を楽に走れるようになることです。 スピードを上げることは考える必要はありません。 90分走れるようになれば、それなりの脚力は付きます。 焦らず怪我しないように頑張ってください。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幸いヒマな主婦なので、歩くか走るか、山をのぼるか、泳ぐか、毎日いずれかを行っています。 でも、三日に一度は休んだ方がよさそうですね。 疲れてくると、昼間でも眠くなってきました。 わかりやすいプログラムを有難うございます。 このとおり、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 今までの人生でマラソンに参加したことのない中年オバさんです。

    今までの人生でマラソンに参加したことのない中年オバさんです。 子供のころから、何か理由をつけてサボったために、マラソンに参加したことがありません。 しかも、運動会ではいつもビリ。 そんな私が一ヶ月後に11キロのマラソンに参加することは可能でしょうか。 もちろん、無理だと思いました。 ところが、もっとも短いコースは「11キロを二時間以内で」ということなのです。 通常、スポーツクラブでは時速6キロ以上でウォーキングマシンに乗っています。 また、NHKの「ためしてガッテン」でスロージョギングを知り、歩く速度よりやや早い程度の時速7キロの設定なら一時間位は走る事が可能でした。 (ときどき遅いペースになりましたけど。) まだ、二時間走った事はありませんが、ウォーキングイベントでは時速5キロ以上のペースで20キロ位歩き続けることもあります。 ですから、「11キロを二時間以内で」ということは可能かもしれません。 心配している最大のネックは・・・。 最初のうちは、みんなノロノロしていないで、速いペースで走りだすので、私一人が亀のように一人残った状態なのではないかということなのです。 きめられた時間内にゴールする事が出来たとしても、最初から「何だこりゃ?」という状態で走り続けることになるのではないかと思われます。 そこで、一体時速何キロ位でしたら、最終集団についていけるものなのでしょうか。 フルマラソン陸連登録者が参加する、早いコースと、お遊びのようなファンランが一緒にある大会です。

  • 初心者のマラソン練習

    こんばんは。マラソンの練習方法についての質問です。 1年くらい前からダイエット目的にウォーキングを始め、春ごろからは週に2日~3日、7キロ程度のジョギング(7月から8月は暑いので完全にオフでした)をしています。1キロあたり6分30秒を目安に走りまして、46~47分くらいのゆっくりしたペースで走ります。最近は10キロの市民マラソン大会に参加、1時間と55秒で完走でした。 マラソン大会に参加した際の達成感と楽しさに魅了されまして、ハーフマラソン、いつかはフルマラソンに参加したいと思います。 私の現在の体型等は以下の通りです。 身長:174CM 体重:72キロ 酒は少々、たばこは1日一箱は吸います。 そんな私ですが、ハーフマラソン、フルマラソンの距離を完走する体力をつけるために(1年後くらいにフルマラソンに出れたらいいなと思います)、どんな練習をしていけばいいか教えてください。減量等の体型の改善でも経験談でもなんでも結構です。ご意見ください。 

  • マラソン

    マラソン 昨年の3月頃から運動不足解消のため走り始めました。最初は1kmもたない状態でしたが膝の痛みなどともたたかいながら今年の2月、ハーフマラソンに出場し1時間48分で完走しました。秋にはフルマラソンの予定ですが最近はスピード、距離ともに思うように体がついてこない感じで10kmぐらいでやめてしまいます。何がいけないのか原因と今後の練習法をアドバイスいただければと思います。現在52歳です。

  • 時速何キロ位であれば、マラソン参加できますか。

    本屋の店頭には、「○○すれば、必ず完走できる」という本が何種類か並んでいますが、東京マラソンの映像をみていると、最後には歩いている人が多く見られます。 本を読んだくらいで完走できるのであれば、歩いてなどいないですよね。 「最後まで走れる」ということではなく、「制限時間内にゴールできる」ということなのでしょうか。 もっと短い距離のマラソンで、制限時間が設定されていないものがあります。 優勝記録や平均時速ではなく、「最低でこの位は・・・」という目安は、どの位でしょうか。 5キロ、10キロではいかがでしょうか。 平坦で、アップダウンはありません。 今のところ、「歩くよりはマシ」程度の早さなので、今からの練習で早くなれるのかと思い悩んでいます。 練習では、 「思いっきり走って、疲れたら歩く」 「ゆっくりでも続けて走る」 の、どちらが効果的でしょうか。

  • マラソンの練習を続けると、100 m走が遅くなりますか?

    中・長距離が得意で、10 kmの市民大会で上位入賞しました。 陸上競技全般に強いままフルマラソンを完走したい!と思っています。 距離をこなす事で長距離の体を作っていますが、さらに以下のメニューをこなす事で、100 m走で要求されるスピードも磨く事が出来るでしょうか? ・200 mダッシュ ・最大筋力を高めるような筋トレ ・自転車でのツーリング マラソン完走は譲れない目標ですが、ラグビーの大畑選手のような身体能力が理想です。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 初ハーフマラソンへ向けての練習方法

    30歳女性で、週に2、3回、7~9キロ程度を1時間程度で走っています。3年以上このような軽いジョギングを続けており、そろそろ大会デビューしたいのですが、いきなりハーフマラソン(秋頃)は無謀でしょうか?完走があくまで目標であるのですが、もしおすすめの練習方法がありましたら、教えてください。

  • マラソン練習

    健康目的で始めました。60歳のランナーです。 目標は週末ジョギングで20km位走れるようになりたいですが、今はまだ推定時速7~7.5kmで 走り始めて10~15分たつと、片足の太もも裏側が軽い筋肉痛のような、 硬く張った感じになります。がんばって続けてもまだ40~50分しか走れず、 その後は出発点まで歩きます。 ジョギングを始めるまでは1時間位を時々歩くだけでしたので、長時間走れなくても当然と 思っていますが、しかし週末に1回走るというペースで始めてみて、脚が全く上がらないうえ 蹴る力も弱いと気づきました。 普段、歩いているときでも地面を蹴って歩いている感覚はあまりないような気がします。 そのせいか、時々地面に足がひっかかって転びそうになる時があります。 試しに蹴ることを意識して歩くと、急にスピードがあがった記憶があります。 そんな状態なので、ほとんどのランナーに追い越されます。 追い越されることは何とも思わないのですが、自分の走りがあまりに遅いのが気になります。 日々の練習を続けてこそ、、、という声も聞こえてきそうですが、単に走る練習の継続という事 だけでなく蹴る力の強化や脚を上げる力のアップなど、必要な部分の鍛え方も必要なのでは ないかと考えています。 そこで、何か有効なアドバイスがありましたらお願いします。

  • ハーフマラソンのトレーニング法

    こんばんは。 マラソンが苦手な私が、ダイエットのために、ハーフマラソン大会にエントリーしました。 大会を1ヶ月後に控え、完走を目指して、週4~5日走っています。 しかし、走り始めて約2ヶ月になりますが、元々運動が苦手な私は、マラソン中、呼吸が苦しくて6キロ以上走ることができません。 マラソン中の心拍数は170~180くらいでで、1キロ10分ペースです。友人にも『1キロ10分ペースは遅い。このペースじゃ完走できない』と言われました。 私なりに一生懸命練習しているので、友人の言葉はショックでした。 もっと練習を増やすべきでしょうか? 完走したいので、マラソン大会完走経験者の方、もう少しペースアップするトレーニング方法を教え頂きたいと思います。よろしくお願いします。 ちなみに私は、 身長155センチ、54キロです。

  • マラソンのトレーニング方法

    歳は45、マラソン歴は2年になります。なかなかキロ7分からペースが上がりません。5キロぐらいならキロ6分なんとかいけるのですが、ハーフマラソンですこし余裕をもって完走したいので、キロ6分半を維持できるようになりたいのです。もう少し余裕をもってペースをあげる効果的なトレーニング方法はありますか?教えてください。

  • マラソン大会に出場するということ。

    初めてマラソン大会に出場する中年オバさんです。 まずは、5キロへ挑戦です。 おそらく、最下位であろうと思われます。 平均とか、速い人のタイムではなくて、 「せめてこの位でなければ、参加はヤバいのでは?」 というタイムはどのくらいでしょうか? 早歩きでも可能なタイムでは、参加はマズイでしょうか? 今のところ、45分かかってるんですが、あと半年でタイムを縮めることが出来るでしょうか?