• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅前の縁石が邪魔なんです!)

住宅前の縁石が邪魔で問題発生!建設会社の無責任な対応に困惑

yochanjrの回答

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.2

建設会社には責任はないですね。 前が「市道」なんですから、言ってみれば縁石は市の持ち物です。 他人の持ち物を勝手に壊していい理由がありません。 建設会社が勝手に撤去してしまうと、建設会社が市からお目玉を食らうことになります。 どうしても邪魔なら、自分で市のほうへ依頼すべきで、建設会社の言うとおりです。

bytheway55
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私が疑問に思った事は、今回の新築工事に合わせて縁石除去工事を行っているにも関わらず、縁石除去した場所と車庫の場所がずれている事なんです。 ご存知であれば教えて頂きたいのですが、この様な縁石除去工事は市から委託された業者が行うと思いますが、この業者は建設会社から『ここに車庫が出来るから、ここの縁石を除去して下さい』というような図面をもとに除去工事をするのではないのでしょうか? 図面をもとにした工事にも関わらず、こういう事になっているのであれば、建設会社が間違った図面を渡したか、業者が間違った縁石除去工事をしたのかという事になり、責任を問えるのではないかと思ったのです。

関連するQ&A

  • 家の前の縁石が邪魔

    今度家を建て替えようと考えています。 その際に、他の場所で駐車場を借りていたのをやめて、家の敷地に車を停めるようにしたいと考えています。 しかし、家の敷地に車を置く場合、家の前の縁石が邪魔で上手に車の出し入れができません。 市に問い合わせると最大6mまでは縁石の間隔を開けられるそうなのですが、車が3台あるので6mでは出し入れがかなり厳しくなってしまって困っています。 可能であればもっと広く縁石の幅を取りたいのです。 縁石の除去は自費で行うのですが、どう市役所を説得したらいいものかわかりません。 縁石のせいで自宅の設計に困り果ててしまっている状態です。 自分勝手な迷惑な要望だとは思うのですが、どなたか解決法のご教授をお願いいたします。

  • 市道と歩道の間にある縁石?

    この度、自宅を新築することになり、現在設計段階に入っています。 土地の道路に面している側なのですが、市道と歩道の間にある縁石について質問させて頂きます。 市道は8m幅、歩道は2.5m幅です。間口は13mあるのですが、駐車場予定の場所の前、約4m程しか縁石の切れ目(空いている場所)がありません。個人宅ではありますが、来客も多いので、客駐用に1台若しくは2台ほどのスペースを確保したいと考えています。近くに有料駐車場も無く、交通量が少ないとはいえ路上駐車させる訳にもいきませんので・・・。 本題ですが、この縁石、4~6m広げて駐車スペースへのアクセスを容易にしたいのですが、こういった行為(縁石除去?)は可能なのでしょうか?可能であれば、費用はどの位(概算)掛かるものなのでしょうか? 設計士の先生が、役所に確認していただける事になっていますが、可・不可、概算だけでも分かれば・・・と思っています。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 縁石を取り除きたい

    私の家は市道に面していて、車道と歩道の境に高さ300,長さ500,厚み200位の 縁石があり、入り口部分に合わせて切れています。しかし、その位置がどうみても縁石の長さの都合で区切られているために、家から出るときは右折が家に入るときは左折がしずらくて仕方ありません。この縁石を取り除きたいのですが勝手に取り除いてはいけないと聞きました。市役所に頼めば取り除いてくれるのでしょうか?また、勝手に取り除いた場合何か罪になるのでしょうか?どなたか経験した方がおりましたら教えてください。

  • 公道の縁石

    初めまして。 自宅駐車場の前の縁石が邪魔で困っています。 家の前は約8m幅道路です。 家の敷地の手前側が約4台の駐車スペースになっているのですが、ちょうど出口真ん中辺りに縁石があり非常に邪魔で不便です。 自営業のため車の出入りも多いのですが、フルで駐車してしまうと中央に停めた車両は出られなくなってしまいます。 以前主人が市役所に相談した所、 『縁石除去工事に約5万、縁石の間隔は8m以内でないといけないので増設工事もすると50万くらいかかる』 と言われたそうです。 なので諦めていたのですが、先日縁石工事をしてある近所の自営の人に聞いた所、 『公道であって自宅の敷地じゃないんだから市でやってくれるでしょ?』と言われました。 確かに工事は市でやるのかもしれませんが、工事費は市の負担になるのでしょうか? それとも利用頻度の高い市民の負担なのでしょうか?

  • 歩車道の縁石(長文)

    同じような経験のある方の経験談をお願いします。 自宅の駐車場が不足し、新たに駐車場を作りたいと思っています。敷地は約幅9Mの市道に接していて、歩道(約2.5M)と車道の間に高さ約20cmの縁石があります。歩道と車道は高低差がなくフラットです。すでに1台分(約4M)は車の出入のために、縁石は除去されているのですが、今回、新たに駐車場を設置したく、市役所に申請したところ、「4mまでの縁石の除去は許可するが、車が出入するので、歩道の舗装を車道と同じにするように」との指導を受けました。 許可してくださったことはありがたいのですが、コンビにでもあるまいし、一日に数回の出入のために、既存の歩道の舗装を剥がし、当方が数十万の費用を負担して、舗装し直すのはのはいまいち釈然としません。 というのも、付近で同じように縁石を撤去され方は、撤去の申請もしていませんし、申請された方も歩道の舗装までは実施していません。 付近の方には、「皆している」言って、特に申請せずに勝手に縁石を除去すれば、という方もいらっしゃいます。よく考えれば、高さのない歩道などでは、確かに恐らく無断で乗り入れのためのブロックを設置している方も多いですよね。 でもこれは自転車の走行に危なく、人様の土地に無断で自分のものを置いていることなので、正式に許可を頂きたく申請したところ、こういった事態になりました。 正直なところ、「言ったもの損」という気がしてなりません。きれいごとを良いつつも、金銭に余裕があれば、「他人は他人で」工事したいのですが、情けないことに納得いかない状態です。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、何かご助言をお願いします。

  • 道路(駐車場)の縁石

    自宅の駐車場前の縁石が段があるのと、勾配がついて車が入れやすいものとありますが、どのような基準で勾配がつけられるのでしょうか?市道の場合、例えば住宅を新築する場合市に申請すれば勾配のある縁石に変更してもらえるのでしょうか?

  •  縁石の段差がない歩道部の駐車について

     縁石と車道の段差がない歩道は、導水縁石や導水側溝なので車道の一部だと主張する人がいます。 住宅街でこうした歩道が両側に1mずつあって車道の幅が5mである時、歩道に車輪をかけて駐車している車は駐車違反にならないのでしょうか?  住宅街には駐車禁止標識がないところが多いと思いますが、道路交通法45条及び47条をよく見ると標識が無くても駐車禁止場所はあります。  あまりこうしたことに固執するのもどうかとは思いますが、段差が無い歩道と段差のある歩道で何か道路区分が違うのでしょうか?  近所に歩道に毎日乗り上げて駐車している車が居て少し不便なので。

  • 【建売】建売住宅は建ってからチラシや広告で知る感じ

    【建売】建売住宅は建ってからチラシや広告で知る感じですけど、建設中の建売住宅を知る方法ってありますか? ネットで検索しても現在建設中の場所は載ってない。建ってからの家は見れる状態です。 建つ前からの状態を見たいので建売住宅の建つ前のどこに建てているのか工事中の場所が知りたいです。 完成後の外だけ見て買う建売住宅って怖くないですか?

  • 縁石ステップが壊された場合の苦情方法

    我が家の車を乗り入れるために取り付けた縁石ステップが、道路向かいの新築工事の重機が乗り上げたために壊れていました。ただ目撃した訳ではなく、証拠ビデオもなく、黒いタイヤのあとが付いているだけです。 これでもストレートに工事会社に苦情を言った方が良いのでしょうか?一回、警察を通して苦情を言った方が良いのでしょうか? 縁石って微妙な場所においてある私物なので、苦情の言い方が難しいなあと思い、相談してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 隣の空き地で建売住宅の工事がおこなわれています。

    隣の空き地で建売住宅の工事がおこなわれています。 その隣は、道路面から我が家と同じ高さ(90cm)があります。その建売住宅の道路面の敷地を奥行き5m、道路に面した間口いっぱいに切土して駐車場用地を造りました。その建設会社は、私に説明もなく切土して駐車場の工事をしています。我が家との境界線から5cm~10cm控えて巧みの技?で垂直に切土してあります。 切土した箇所の工事方法の説明を求めたところ、塀に使われている15cm厚さのブロックで90cmの擁壁を造るため大丈夫であるとのことです。また、その擁壁の基礎はブロック1個分の厚さの基礎を造るそうです。この高さならこの工事で問題はないと説明がありました。 境界線から我が家の敷地には、25年前、境界線に沿ってブロックを2段積みその上にアルミフェンスを設置しました。さらに、境界線から90cmのところに我が家の基礎があります。 ブロック擁壁では、いづれ傾斜やひび割れが想定され、我が家の地盤が緩むことも想定されます。 RC擁壁を要求しましたが、建設会社はあくまでも塀のブロックで問題ないということから要求を受け入れてもらえません。 建設会社に法律等の理由で要求を受け入れてもらう方法はありますでしょうか? また、この建売住宅の購入者が決まっているいるようです。建設会社が勝手にやった問題と思いますので購入者に要求することはできないと思います。建売住宅の売買が成立した後も引き続き建設会社に擁壁工事の要求はできるでしょうか? また、ブロックの擁壁にされた場合、我が敷地の評価や我が家を建直しする場合、建築に影響はあるのでしょうか? よろしくご指導をお願いいたします。