産廃処分についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、自身が勤務するメーカーの営業所で産廃を処分しており、修理業者の産廃も一緒に処分しているが、この方法が法律上問題があるのか疑問に感じている。
  • 質問者は、他社の修理業者の産廃もまとめて処分しているが、このやり方が直接契約を結ばなければならないと聞いたため、契約書の必要性について疑問を持っている。
  • 質問者は、修理業者から手数料をもらっているが、修理業者の分をまとめて処分してもらうことが法律上問題なのか気になっている。
回答を見る
  • ベストアンサー

NGですか? 産廃 他の人の分も一緒に処分

メーカーの販売店で勤務しています。 当社営業所で、産廃を業者に持って行ってもらう際、他社の分も、まとめて処分してもらっています。 (状況) ・他社=当社製品の修理業者です。複数取引していて、会社も個人事業もあります。 ・修理業者は、当社営業所で修理します。必然的に廃棄物は営業所で出ます。 ・当社営業所の備え付けコンテナに、修理業者が出した廃棄物も一緒に入れてます。 ・コンテナが満杯になった時点で、業者へ連絡して、持って行ってもらいます。 ・料金は、コンテナ単位で請求されます。 ・当社は、修理業者から手数料をもらっています。 (質問)産廃は直接契約を結ばなければならないと聞きました。この場合、修理業者と産廃処理業者で契約書を結ぶ必要はありますか?そもそも、修理業者の分をまとめて処分してもらうこと自体法律上NGでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

法的問題はとくに無いと思います。 ただし、修理業者が出したゴミもあなたの会社が出したゴミとして処理するのですから、当然不法投棄などされた場合あなたの会社が全面的に損害賠償を負います。

nana0929
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。産廃を処分するときのリスクについて、他社の分も自分で負うかどうかですね。

その他の回答 (1)

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.1

別に産業廃棄物としてのゴミを誰が出しているのかだけの違いでしょ。 会社の規定がどの様に決めているのか判りませんが、 マニフェストが必要なければ、特に何も契約はいらないでしょう。 あなたの営業所から出た産業廃棄物として、業者に引き取ってもらうだけなのですから。 それとも、会社の規定では良くても、法令に触れるような産業廃棄物なのですか?

nana0929
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。なお、法令に触れるような廃棄物はありません。廃プラスチックや鉄くずです。

関連するQ&A

  • 産廃処分について

    こんにちは、 ある機械のメンテナンスをしております。客先から、機器のバッテリー交換を依頼されたのですが、先方の都合で、新品のバッテリーは購入しないのに、古いバッテリーの廃棄処分だけを依頼されそうになっております。私の会社は、産廃処理の資格はないので、資格のある業者に依頼するつもりですが、客先から、古いバッテリーの廃棄処分だけを請け負って、業者に丸投げしても問題ないのでしょうか? また新品のバッテリーを客先に納入した場合は、古いバッテリーの廃棄処分も一緒に請け負っても問題ないのでしょうか?

  • 産廃となった製品 処分の責任を負うのは、メーカー?それとも修理代行業者?

    メーカーの販売店に勤務しております。 ご存知の方アドバイスを頂けると助かります。 当社で製造・販売した製品が、故障したため修理を試みたが、廃棄することになった場合について。 修理対応は、当社では行っておりません。当社以外の修理代行業者が対応いたします。 産業廃棄物の排出事業者は、収集・運搬業者および処分業者と契約し、マニフェスト伝票を保管する義務が生じます。その義務は、誰に生じますか。当社ですか?それとも修理対応した修理代行業者ですか? 現状は、修理対応した修理代行業者が、産業廃棄物の排出者として手続を行っています。問題ないでしょうか。

  • 産業廃棄物処分業許可のみの業者の収集運搬

    当社は、産業廃棄物処分業の許可しか取得しておりません。 元請業者と下請契約を結び、 現場で、構造物を取り壊し、収集運搬、処分を下請けすることは できるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 産廃でないものを産廃として処理し、しかも原料化

    法律的根拠についてわかりやすく書かれたサイトを教えてください。 あるメーカーで、自社工場から出庫して産廃として処理されているモノが、実は、法的には産廃として処理しなくても良いとわかりました。そこで質問です。 ①当社のこれまでの廃棄実績は、何らかの違法行為や行政処分の対象となるのでしょうか。(産廃でなくても良いものを、産廃として処理していました。逆ではないです) ②実は、この廃棄物は、セメントメーカーで"焼成"処理をされ、同時にマニフェストが出され、セメントメーカーでセメントの原料として使われています。 このように産廃処理した後のものを原料とすることは、産業廃棄物処理法やその他の法律に引っかからないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 魚屋のゴミは 産業廃棄物で出してOKなんでしょうか

    魚屋のゴミは 産業廃棄物で出してOKなんでしょうか? 漁港内にある同業他社連中はそれぞれのゴミを港内の 一つの産廃用コンテナにまとめて業者に処理させているとの事 (週2回ほどの業者コンテナ回収) うちは市内の市場にある魚屋なんで上のようなやり方は 知りませんでした (一般事業ゴミとして毎日 業者に有料で収集しに来てもらってます) ただ このやり方がOKであれば うちも産廃業者さんにチェンジ しようかと思っています 料金的に安いんで・・ どなたか詳しい方教えてください よろしくお願いします ゴミ内容: 漁港の連中も うちもだいたい同じ内容だと思います 以下 加工後の魚、その他の生ゴミ、プラスチック弁当、輪ゴム、木製箸、ビニール袋、発砲スチロールトレー、ダンボール、ペットボトル、包装紙 など

  • 下請保管の産廃の産廃管理票(マニフェスト)交付

    現在、建設元請け業者として産業廃棄物の手続き関係を整理しています 産業廃棄物を排出する際はマニフェストを発行することはわかるのですが 交付の「担当者」について少し疑問点があります。 うちは電工がメインのため、産業廃棄物の発生量が少なめです。 そのため工事で発生した廃棄物は、工事現場で産廃業者に委託するのではなく、 元請け業者の私たちや下請け業者が一度持ち帰り、各々の敷地で保管し、たまってから 混廃として産廃業者へ委託しています。 産廃業者との契約は元請け業者の当社が結んでいますから、下請け業者の産廃保管の場所が いっぱいになったら、当社が産廃業者へ連絡し回収をしてもらっています。 回収現場は元請けとして当社の担当者が立ち会うのがベストだというのはわかりますが、なかなかそうもいかないため、下請け業者に任せっぱなしです。 こういった場合マニフェストの「交付担当者」は下請け業者の者でもいいのでしょうか? なお、「排出事業者」は踏査の企業名と住所連絡先を 「排出事業所」下請けの企業名と住所連絡先を記載しています。 補足: 回答の根拠となる法律条番号も一緒に乗せていただければうれしいです。 贅沢をいってしまいますがお願いします。

  • 社内文書の処理等をされてる企業ご担当者の方にご質問です。

    社内文書の処理等をされてる企業ご担当者の方にご質問です。 機密文書の廃棄処理なのですが、(1)オフィスシュレッダーにかけて業者で廃棄処分。(2)出張シュレッダーサービスなどでシュレッダー廃棄処分。(3)シュレッダーにはかけずに業者に溶解処分を依頼。 上記3点でどれが一番コストがかからなかったですか?実際にコスト比較をして処分方法を決めた方の事例であるととても参考になります。 ※なぜなら当社で実際どれくらいの量になるのか見当がついていないので他社事例という観点で情報がほしいからです。

  • 不法投棄 産業廃棄物業者 警察

    先日父が亡くなり、住んでいた住まいの家具や冷蔵庫など生活品一式を産業廃棄物の業者に処分してもらいました。(自宅から父の住まいまではかなりの距離があります。) ところが数日後警察から連絡があり、山中の個人所有地に不法投棄してあり、その中に父の書類などがあったので見にきてくれと言われました。 こちらとしては、すでに産廃業者に費用を払い廃棄してもらったとのことを伝え理解いただいたのですが、産廃業者がどうでるかわからないので、後日写真を撮って見てもらうのでどれがお宅のものか時間を取って見てほしいと言われました。 ここで質問なのですが、 1.警察に協力すべきなのでしょうか?本来なら産廃業者も警察に教えてあるので、そちらを先にあたるべきだと思うのですが? 2.警察からは産廃業者に警察から連絡があったことは言わないように言われましたが、そうすべきでしょうか? 3.産廃業者が知らん振りを通した場合はこちらの責任になってしまうのでしょうか? よきアドバイスをお願い致します。

  • 廃棄物で最終処分者と契約しなければいけないのか?

    企業が出す産業廃棄物を処分するにあたって その廃棄物を運搬する業者と企業が契約を結ぶのは当然ですが その業者が廃棄物処理を依頼する別の業者とも企業は正式に契約を結ばなければいけないのでしょうか? また契約を結ぶ必要があるならその法的根拠とは何なのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいのですが・・・

  • 産業廃棄物についての工事発注者と元請業者の関係

    某工場内に常駐して工事発注者から工事を請け負っている元請業者で働いている者ですが,産業廃棄物についての質問です。 原則,工事を請け負う元請業者が排出事業者として,産業廃棄物を処理するためのマニフェスト票の交付や,産廃委託業者に関して責任を負うのは分かるのですが,工事発注者と元請業者の間でどの程度の書面を取り交わす必要があると法律で定められているか知りたいので教えてください。 現状は, ■1■工事で発生する産業廃棄物の処理に必要な経費(収集・運搬・処分費及び諸経費)は工事発注者より頂いています。 ■2■工事着工迄に,発生する産業廃棄物の種類,量,産廃業者等を記入した計画書を工事発注者に提出しています。(産業廃棄物が発生する工事であれば,数万円程度の工事であっても工事ごとに計画書を提出しています。) ■3■産業廃棄物の処分が完了したら,産業廃棄物の種類,量,産廃業者等を記入した実績書を作成し,それに最終処分終了迄のマニフェスト票の写しを添付して工事発注者に提出しています。(実際には産業廃棄物が一定量溜まって処分しているため,1件のマニフェスト票に複数枚の実績書を添付した感じでの提出となります。) ■2■■3■に関しての労務費用は諸経費に含まれていると解釈願います。 ここで質問ですが, 工事発注者が■2■■3■の計画書,実績書,マニフェスト票の写しの提出を元請業者に求めるのは,法的な責任があるためか,社会的な背景によるためだけなのか知りたいのです。 産業廃棄物の処理が適切に行われていることを工事発注者が確認するための行為であるのは分かるのですが,あまりにも煩雑な業務であるため根拠を知っておきたいと思い質問させて頂いた次第です。 なお,産廃業者との委託契約書についても,毎年工事発注者に写しを提出しています。 以上,ご教示よろしくお願いします。