• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダメな私。)

ダメな私。相談です。

2181の回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

内容を読む限りでは今の作業には不向きな印象を受けました 3年目ですよね… 3年、頑張って進展が無いなら無理かな 忘れるから⇒メモをとるが⇒見る事を忘れる は駄目ですね また何かあった時こそ冷静な判断と対処をしていかなければならないですよね 文中に『いいや、流しちゃえ』とありましたが、同じ事を繰り返して結果もどうなるか?分かっているのに改善できないのは進歩が無い、て事ですよね それで私は、それ以前にあなたに不向きな作業ではないか?と感じました リーダーて位置もキツイんじゃないかな?!て感じもしました 病気ではなく性格の問題 でも未だ21なんだから、努力すれば改善できますよ メモに書いて見るのをも忘れるなら手の甲に書いてみたら? パニックになって『いいや流しちゃえ』と思うなら 思い切って止めちゃえば? 色々と試行錯誤してみて正解を導いてみるのも良いかな 物を見る時、考える時 ただ一点ではなく角度(視点)を変えてみるのも手段ではないかな 近くでは見えないものも少し後退りして視野を広げてみたら見えるでしょう 失敗を重ねても それが後々笑い話しになれる様 時間は積み重ねて行くものですから ただ流れて行くものではありません 結果オーライ。

関連するQ&A

  • 病気でしょうか?

    9年付き合ってる51歳の彼についてです。 会った日から3日経った辺りに会った日に私に対してムカついた事とかを、アレは何だ!みたいな感じでLINEを良くしてきます。 内容が 誤解や間違いが多いので訂正したくなって、無視すればいいのに反論をしてしまいます。朝の9時から18時まで延々とです。 彼は病気でしょうか? 私以外の他人には 温厚で穏やかな人間を装っています。

  • 周りよりも劣っていて辛い…

    現在職業訓練を通っている者です 最近、職業訓練で実習をしても上手く出来ず、筆記テストでも上手く出来ません… 最初は簡単な事だったのか意外と出来て自信を持ってきたのですが最近になると危険な事や失敗したらアウトなのがあるのか慎重になりすぎたりして上手く出来てません… メモを取るにしても最終的になに書いているかわからないし、話した事をメモするとしても忘れてしまいます… ボイスレコーダーも考えましたが機械の音で聞こえなくなるため紙に書くしかなく… 操作も一回で覚えられずで… 他にも発表の時にも何が言いたいかわからずのコミュ障… 正直自信無くしてきました… これから資格の試験もあるのに正直要領が悪いので受かるかどうかも… だけど本当に向いていないと言われない限りはやめたくはないです 向いていないと言われない内はまだ望みはあるだろうし… ただこのおかげで周りからも馬鹿にされるのもしんどいです… それに周りは年下ばかりなので俺らより生きているのに馬鹿と思われてそうで… 本当に俺みたいな社会不適合者は何をやっても無理って事でしょうか?

  • パニックで駄目なのか、ただの我侭で駄目なのか?

    初めて投稿します。宜しくお願いします。 6年前、乗り物に乗ると気が狂いそうになっていてもたってもいられずということを何回が経験し、自分でおかしいと思い、精神科医に行きパニック障害と診断されました。 それからソラナックスとレキソタンを服用しています。 しかしその後、乗り物だけでなく試験時、友達とかとディズニーランド等に遊びに行く時、食事会でもパニックが起こったらどうしようという予期不安でたまらなくなります。薬は効きますが、予期不安のせいで普段より多めに服用するため、試験中にボーっとして語学のリスニングの試験では寝てしまったり、友達との食事や外出などもパニックは起きないけど体がだるく楽しめません。 こういう感じでこの6年間暮らしてきたのですが、最近家の事情で、できるならバイトして少しお金を稼いで欲しいと言われました。それでバイトを探しはじめたのですが、コンビニなどのレジー>お客様が並んでいる時にパニックになると迷惑がかかるし薬を多めに飲むとつり銭などをぼーっとして間違えてしまうかもしれない。->じゃーこのバイトは駄目だ。とか、ガソリンスタンドー>ぼーっとしてハイオクとレギュラー間違えたら。。。->やっぱ無理。。とかと考えてしまい、ここ2週間ほど仕事募集のチラシ、ネット掲示板をみたりしてますが、全然できそうと思うものがありません。バイトをする意思はあるが、自分にあった仕事が見つからないと家族に言うとあんたはパニックを理由に甘えているそれは我侭だと言われました。 自分としては社会に出て行ければそれも自信になるし、バイトなり働いてみたいのですが、どうしてもパニックが起きた時(じっとしていられないので、ぐるぐる歩きまったり、トイレにいって吐いたりします。ひどいときは救急車のお世話にも。。)のことを考えるとしり込みしてしまいます。担当医の先生からは絶対バイトしなくてはいけないという状況ではないのだから、もうちょっと気長に探してみたらと言われました。 自分のパニックは本当に辛いので、これは精神の病気だとはっきり言えるのですが、家族が言う、皆我慢して働いているんだからパニックがあっても我慢せよというのも一理あるような気もします。自分がバイトが見つけられないのは、パニックが起こったとき他の人に迷惑がかかるー>自分の評価がさがるしクビになるー>自身喪失、パニック悪化みたいなことをぐるぐる考えているからです。それよりもまずパニック障害があることを言うと門前払いされるのも怖いです。 これは自分が無意識にパニックを口実にして働きたくないだけの我侭だと思われますか?辛口意見、アドバイス等なんでもいいので皆様からのご意見が頂けるとありがたいです。

  • 理不尽?

    ライン作業をしてます。 今日逆番に物が回るように塗装ラインに確認に行きました、その時塗装ラインリーダーがキレた口調で「何の確認や!確認するなよ」と言われて。かなりカチンと来たんですが謝り自分のラインに戻りました。 派遣の方と組んでやっていて自分は社員なので責任あるので確認行っただけなのにキレられてイライラが収まらないので係長に報告しました。 自分が失敗してキレられたりするのは分かるんですが帰宅しても納得しません。 明日は台風接近してるのに自転車こいで出勤しなきゃいけないのにやる気しません。 今年派遣から派遣先の社員になりました、だから塗装のリーダーは自分を馬鹿にしてるのかもしれないです。 塗装ラインには他のライン作業者が立入禁止の決まりや表示もありません。 係長報告しても塗装リーダーは謝りに来ませんでした。 自分が間違ってますか?間違っていたら教えて下さい。

  • やっぱりダメでした。

    お世話になってます。 付き合うかどうか悩んでいた時から相談させてもらってたmamaroです。 昨日、別れる方向で話進んでしまいました。 最近、彼の気持ちが私に向いてないような気がしていて彼に率直に聞いてみました。 前のようには好きじゃなくなったと言われました。 決して嫌いになった訳ではなく、一緒にいて楽だけど こんなに早い段階(二ヶ月)でそんな風に思っていいのか? 自分が辛い時に私に「会いたい」と思うより「一人で居たい」と思ってしまった。 本当に好きなら、そういう時にこそ「会いたい」思うものじゃないのか? 今仕事が大変で確かに厳しい状態にあるから、私の事までは考える余裕がなかった。 など彼なりに考えて今のままの気持ちでは付き合えないという事になり期間をおく事になりました。 彼自身も離れる事が良い事なのか悪い事なのか分からないし、後悔するかもしれないと言ってました。 どこがダメとかそういう事じゃなくて、逆に悪いとこなんてないよ!って言われました。(余計辛いです) 出来れば私は復縁したいと思ってます。 私自身も昨日の今日なのでまだ冷静さを欠いていると思います。 でも会う度に好きになってしまった気持ちをこのまま押し殺すことが出来なくて。。。。 長くなってしまいましたが、お暇な時にでもご意見寄せて頂ければと思います。

  • パニックになりやすい、すぐ落ち込んでしまう…。(やや長文です)

    どうも、こんにちは。 私は数日前から、パン屋さんにパートで入りました。 実際働き始めると、パンの製造手順、陳列の場所と仕方、レジ打ち、接客、五十種類以上のパンの名前を覚える、etc… とにかく覚えることが多くて、かなり大変です。 お店の先輩方も皆常に忙しく余裕がない、という様子でした。 そして勤め始めて今まで出勤した日全て、たくさんの失敗をしてしまいました。 指導して下さる方々はありがたい事に最初は出来なくて当然だし失敗はしょうがないという風に仰って、失敗のフォローもして下さるのですが、実際失敗してしまった時に私はすぐパニックを起こし、頭の中が真っ白になってしまっているんです。 それで教えて頂いた手順が思い出せなくなって、改めて聞こうとしたのに自分でも訳の分からない質問の仕方で聞いてしまう。 トラブルの状況が上手く説明出来ない。 その時に間違ってるよと注意された事、新たに教えてくれた事なども全然頭に入ってこなくなりまた失敗してしまう、という様な状態です。 お客様をお待たせしていると思うと余計に焦ります。 その後にこんなに迷惑をかけてしまって、周りの方々は怒っているのでは、呆れているのでは、私は嫌われてしまうんじゃないか…そんな考えが浮かんできて(理屈では仕事に集中しなければと分かっているのですが)今度はそちらが気になって仕事に集中出来なくなりまた失敗…という悪循環に陥ります。 仕事のメモも取っていますが、パニック状態で取っているので後で見返しても自分でも意味の分からないメモになっている部分が所々あります。 それで仕事を少しでも早く覚えようと思い、取ったメモをまとめ作ったマニュアルを準責任者の方にこれを読んで、間違っている所があったら教えて頂きたいんですとお願いしたのですが『そんな時間はない、甘えるな』と言われてしまい、更に落ち込んでしまいました…。 自分のメモに自信がないし、きっとまた折角教えてもらった事を失敗する、と思うと気が重いし他の方々にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな風にすぐパニックになる、すごく落ち込んでしまう、仕事が覚えられない…という状態の対処法がありましたら、是非教えて頂きたいのです。 難しい問題かと思いますが、お答え頂けると助かります。 どうかよろしくお願い致します。 長文、乱文でごめんなさい。

  • windows10にアップ後、PWが不明と気付いた

    windows10にアップグレードしてから、パスワードがわからない!と気づきました 数年前にwindows7のPCを購入し、セットアップの時にパスワードをメモしました。 で、まさについさっき。 windows10にアップ作業を終えて、ログイン画面が出まして。 パスワードを、メモを見ながら打ち込んだところ。 「パスワードが正しくありません」と出るのです。 半角英数。 大文字・小文字どちらでも、確認しつつ打ち込んでやったのですが、駄目でした。 信じられない事ですが、メモを書き間違っていたようです。 (又は、セットアップ時にたまたま、間違えて打ってしまっていたのか…) 検索しても、「windows10にしてパスワード設定してから、忘れた」とかいう件しかヒットしません。 パスワード変更をしたくても、変更メディアなど作ってありませんし。 本当に、全く、思いもよらない馬鹿な失敗で・・・本当に参ってしまいました。 どうすれば、このPCを使えるようになるでしょうか? お願いです、知恵ある方、ご教授下さいませ。

  • 仕事辞めたい 16歳

    高校中退 つまらないからという甘えた考えで辞めるという馬鹿な選択をしました 凄い後悔してます 友達もいたし青春が台無しです苦笑.... 通信に入りバイトしてたんですが、バイトじゃいけないと思いとび職に入りました ですが3ヶ月もたったのに仕事になれないで現場でパニックになって失敗ばっかりしてしまいます それで怒鳴られます でおどおどします 動けて言われます 動きます 失敗しますの繰り返しです 冷静にやって頑張ると遅いといわれ早くやると詰めが甘いと言われます 新しい仕事場が見つかってそちらに転職したいのですが、この仕事から逃げてもいいんでしょうか 車の帰り悔しさに泣いてしまって 親方が泣くって事は上達する証拠とか 辛くても続ければなんかあると言ってましたが... 僕は100%この仕事を死ぬまで続ける気はないし 今は鳶に視界を遮られて周りが何も見えない状態です 友達は皆学校行って遊んでる時に僕は仕事して夕方に帰って寝る こんなつまらない毎日いやだ この状況になったのは全て自分のせいですが助言を下さいますか

  • 最近自分の部署の環境が、居づらい気分で、自信があり

    最近自分の部署の環境が、居づらい気分で、自信がありません。 私は今、部署のサブリーダーをしています。 以前私は、確認ミスで失敗をして、リーダーの方を怒らせてしまいました。 その時は申し訳無いと思ったので、リーダーの方に謝って事なきを得ました。 その後も私が作業の事で、休みだったリーダーに LINEで連絡を取った所、また確認不足のまま連絡を取ってしまった為、怒らせてしまいました。 その時も謝りましたが、その後もちょっとした事(自分の中では雑談だった)でLINEで連絡を取った所、カチンとさせたようで、機嫌の悪い返事が返ってきて、私もそれにイラっと来てLINEでケンカの様な事になってしまいました。 一応熱が冷めた頃LINEで謝りましたが、既読が付いただけで、返事はありませでした。 それからというものリーダーの方と、よそよそしくなってしまいました。 以前リーダーの方は 「何かあったら(LINEで)連絡してきてね、すぐには返事でき無いかもしれ無いけど」と、言ってくれたり、仕事が終わった後も、LINEで職場の子のグチを聞いたり、相談に乗ったりしあったり、雑談を話して笑ってくれたり、話が合って楽しい人でした。 が、今では私を避ける様に 仕事の連絡を同じ部署の私以外の人にしたり、その相手とリーダーの2人で、共に行動したり、相談を持ちかけたりする様になりました。 今日もそのリーダーの方の持ち物に対して質問をしたら、嫌そうな顔をしていました。 最近私の部署の社員の方と、仕事の話をする事があって「サブリーダーは私にとって重荷かどうか?」と、聞かれました。 その際私は「サブリーダーという役目が出来て嬉しかったので、頑張りたい」と告げました。 その話がリーダーの耳に入った様で、2人で話す事が出来、私の今までサブリーダーをしていた事の指摘を受け、その時リーダーに、できれば仕事の話を私にしてほしい、私以外にしてもいいけれど、私にも教えて欲しいと言ったのですが、その次の日、その願いは届きませんでした。 最近はそのリーダーが休みだと、以前は私が頻繁にしていたLINEでの仕事上の連絡を、リーダーが良く仕事の話をしている子に、質問をLINEでしてもらっています。 このままではいけないと思うのですが、仕事の相談をする相手が居ないので、居づらい気持ちでいっぱいで、自信が無くなってきました... 私はどうしたら良いでしょうか? 長文失礼いたしました。

  • 看護師としてやっていけるか不安です。

    看護師としてやっていけるか不安です。 現在看護学部4回生で、学生生活最後の実習に行っています。実習に行けば行くほど、自分自身のできなさに落胆し落ち込んでしまうことが多くなりました。 これまでの実習で特別何か大きな問題を起こしてしまったということはありませんが、観察力も人と比べてないと思うし、報告も下手くそで何言ってるか分からなくなってしまったり、メモをとる時間がないとすぐ何のケアをしていたのか分からなくなってしまって、指導者さんや先生に聞かれた時に思い出せないこともよくありました。コミュニケーションも得意な方ではありません。実習グループのメンバーの苗字を呼ぼうと思ってもでてこなかったりすることもあって、自分は何か病気なんじゃないかと思ってしまいます。また、アルバイトでも多くの仕事があるとパニックになってしまって、色々失敗してしまって、失敗してしまったことで更に焦って失敗してしまうこともありました。次に病院に行く時は看護師になった時だと思うととても怖いです。看護師としてやっていけるのでしょうか。

専門家に質問してみよう