• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旧姓きかれ・・・とても不安)

旧姓を聞かれて不安になりました

saga_2010の回答

  • saga_2010
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6

私も先日ありました。何気に 兄の話になって,漢字を聞かれ,携帯にメモしようとしたので, 「どうして?」と聞くと, 「ネットで調べたら,とこかでヒットしてお兄さんの事が分かるかって思って」と言われ,ビックリ。 この頃は,職場や,サークルで名前を出すと,ヒットする事もあるそうで。 勿論,絶対教えませんでした。

natural-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >勿論,絶対教えませんでした それは賢明ですね!今の世の中、どんな人がいるか分からない。 日本人って本当に甘すぎるっていうか、一昔の日本じゃないんだから もうちょっと危機感持った方がいいんじゃないかなぁって。 悲しい話ですけど。 ネット上(ブログなど)や新聞に平気で子供の写真(顔が判るように) 載せたり、そんな事したら駄目でしょう!それとも「私の子供可愛い でしょう♪見て見て~♪」てな思いなんでしょうか^_^; ごめんなさい!話がちょっと反れました

関連するQ&A

  • 【心】という字が含まれている漢字をあげて下さい。

    ☆【心】という字が含まれている漢字をあげて下さい。 例えば、【念】です。今という字の下に【心】という漢字が入っていますよね。 お一人様、思い付いた漢字を1つだけ、あげて頂けたらと思います。 ちなみに、私は、昨日から本などを読みながら、意識して字を観ていたら、結構、【心】を含んだ字があるものだということに気が付かされました。今現在、私は20個近くの漢字を見つけ、ノートにメモしています。 皆様からの御投稿を心よりお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 追記:他の御回答者様のあげられた漢字と重複しても結構です。

  • 離婚後、姓名を変えなかったのですが。

    今年、離婚しましたが、 子どもが学生と言う事もあり、姓は、前夫の姓のままです。 所が先日、アルバイト先のスナックのママに、 旧姓を名乗った方が貴方は運勢がいいといわれました。 ママは少し、占いのお勉強をしてました、 でも、旧姓も字画はまったく一緒なんですですけどね。 それから、現在付き合ってる彼との相性も見てもらったのですが、週末婚、もしくは、恋人のままで居た方がいいよといわれ、ちょっと、へこんでます。 姓名判断、相性占い、ちょっと、気になるのですが、占い師さんに一度見てもらいたいのですが、兵庫県、大阪辺り デいい占い師さんいませんか?

  • クレジットを作成する際の名前

    本名で登録するのが当たり前だというのはわかりますが、 たとえば、鈴木花子という名前で登録しようとし、花という字が通らなかったとします。 しかし、鈴木華子と漢字を変えたら登録出来た。 クレジット会社では免許証等で本名の確認はしていると思うのですが、それでも通ってしまった場合これは通常通り使用出来るカードという事で大丈夫なんでしょうか。 偽名、というものにはならないんでしょうか? PCで変換出来ない字もあるとは思うのですが、さほど難しい字でもありませんし、小学校低学年で習うような漢字です。まず変換出来ない字だとは思えないのです。 クレジット会社がそれでいいと言ったらそれでも大丈夫、という事なんでしょうか? 何だか少し変だなと思い質問させて頂きました。 お手数ですが解答お願いします。

  • 大人になるにつれ字が汚く、右下がりの字を書くようになってしまいました。

    大人になるにつれ字が汚く、右下がりの字を書くようになってしまいました。子供の時から書道をやっていて、真剣に書こうと思えばそれなりに綺麗な字は書けます。一時期はひどい右上がりの癖もありました。年代によって自分の書く字の癖が変わっていきます。最近は、自分が読めればいいや、程度のメモを書くときにはもうひらがなでもなく漢字でもなく、記号や落書き程度です。「口」(くち)という漢字も「まる」で済ませてしまいます。心をこめて字を書かない習慣が、自分の品性や運を下げているような気がします。「じゃぁ丁寧に書けばいいじゃんっ!」って言われればそれまでなんですが、なんでこんな癖がついてしまったのか自分でも不思議です。 字とも呼べないような字を書く心理的裏側などあるものでしょうか?

  • 男の子の名づけに悩んでいます。

    男の子の名前であおい(碧海)と名づけるのは変でしょうか? 漢字は気にいっているのですが、海という字を「い」とは読めないだろうしあおいって女の子に名づける方が多いですよね・・? 何でもいいので感想をお願いします。

  • かんじがひょうじされません・・

    もじをうったときにかんじがへんかんされず、いちじ いちじ へんかんするしかなくこまっています。たとえば「あした」とうちこむと、1あした 2アシタ 3単漢字 4人名漢字 と表示され、3をえらんでもにちじょうでつかわないようなむずかしい漢字ばかりがひょうじされ、かんじんのただしい漢字ははいっていないのです。すべての字がこんなふうになってしまい、とてもつかいにくいです。 IMEじしょのしゅうふく、というのもやってみましたが変わりませんでした。がめんみぎしたの変換モードは般になっています。 ちなみに、ワードやメモちょうでは何のもんだいもなく表示されます。このような文字ボックスやヤフーのけんさくボックスなどをつかうときだけおこるもんだいのようです。きづかないうちに私がへんなそうさをしてしまっていたのでしょうか・・。 よみにくいぶんしょうですみません。どうすればよいかわかるかた、おしえていただけませんでしょうか?

  • 叶という漢字

    これは普通話ですが、質問は漢字についてです。 [口那]売茶叶 この茶叶は、お茶っ葉のことだと思いますが、叶という字がどうして葉をあらわしているのかが知りたくなりました。 繁体字でも、叶のようです。 日本語の夢が「叶う」というときの「叶」は、大辞林や大辞泉では、▼叶う |×叶う と常用漢字にはないようです。 適うというのがどちらかというとふさわしいでしょうか。 ye4で探すと、叶の他には[曄]という字もありますが、作りが違うのでこれが「叶」に変体したとは言い切れない気がします。 この叶という字がもともともっていた意味とか、なぜ葉leafにつながるのか、資料をお持ちの方いますでしょうか。 あるいはもともと葉,叶,はどちらも独立して「はっぱ」を意味する漢字として古くから存在したのでしょうか。

  • 私の友達ですが、運転免許証が、名前部分が手書きなんです。 OKなんです

    私の友達ですが、運転免許証が、名前部分が手書きなんです。 OKなんですね。? 友達の苗字が、ワープロに無い字なんです。 漢字に含まれる字かも不明。 誰も読めない字です。 車検証も保険証も、パソコンに存在しないから手書き。 明治時代からの古い苗字。 替わる文字無いから、戸籍も名前だけ手書き。  今は、新たに登録、子供の下の名前の漢字は制限が有るけど、 自分の苗字が旧文字でも登録がOKですよね 沖縄の方だと、琉球時代の文字を、そのまま使う人がいるらしい。?? 身近な人に変った苗字の人で、運転免許証が手書きの人が居ますか。 私の会社パートのオバちゃん、 レエ子なんですが 本当はレヱ子なんだけど面倒だから 普通のエにしてる だって。 このエの字は、亜種が有って エの字の右側に跳ねが有る人もいるらしい。70歳以上だけど。 面白い、話題ください。 

  • 職務経歴書に取得資格として運転免許は書く?

    事務職のパートを受けようと思っております。職務経歴書に、普通運転免許の資格や漢字検定等、事務職には特に活かせないような資格は書かないほうが良いのでしょうか? 事務に活かせる資格は一つしかなくて・・・だからと言って経歴書の見栄えを気にして運転免許や漢字検定を書くのも恥ずかしいかなと思いますし・・。一般的に、職務経歴書の資格の欄には何を書くのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 常に入力方法(かな入力)を固定するには?

    かな入力を使用していますが、 入力中に突然、ローマ字入力に変更されてしまいます。 そのたびにかな入力へ戻さなければならないため作業が全くはかどりません。 有無を言わさず常にかな入力にする (もしくは入力方法を変更させない)方法はないでしょうか? 入力中に変なキーを押しているとか、 別の作業をしているなどといったことはなく、 ただひたすら文字を打っているだけの時にも頻発 (変換前でも途中の文字から突然ローマ字に変わる)します。 どうか助けてください。 環境:Win XP Pro2002 SP3 使用ソフト:メモ帳、秀丸

専門家に質問してみよう