• ベストアンサー

試験を控えている方(出来れば社会人の方で)

septemtrioの回答

回答No.5

「自分であれば」という前提ですが…… 頑張ってね、ではなく頑張ってるね、と言われたら嬉しいです。 あとはみなさん仰っている通り、終わったら美味しい物を食べに行こうね、とか。 頑張ってるね、でも無理しないでね、お疲れ様、終わったらお祝いしよう。 これが一番。 試験の内容についても「どんなことしてるの?」「難しいのはどこ?」程度に 軽く聞かれるのは好きです。 何も知らない相手に説明することで復習にもなるし、理解していない箇所が分かったりするので。 お相手の方の試験がうまくいくとよいですね。

sacrabu
質問者

お礼

頑張ってるね。って良い言葉ですね。思いつきませんでした。 相手を認めつつ、労いつつ。 緊張して言いたい事がすぐに言えなくなるので頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きな人の試験の応援について。

    私には好きな人がいて、試験がたくさんあります。 いつもLINEで応援してるよ。とか、体調気をつけてね。お疲れ様。くらいしか送 れなくて。 他県に住んでいて、すぐに会える距離でもないし、ましてや付き合ってない女に 応援されるのはどうかな。と… (相手は、応援してもらえるだけで ありがたいよ、と言ってましたが) 相手の男性は、私から聞いてはいないのですが試験の日にちを教えてくれます。「今度は○日に○試験がある」とか。 (○日に試験があるから、大変なんだよ。っていうことだけかもしれませんが。) 毎回応援メッセージを送るのも 迷惑かなぁと思いつつ、送ってたものを送らないのも 応援するのをやめたみたいで(^_^;) やっぱり、自分の大切な試験の日を覚えててくれてるというのは 男女関係なく嬉しいものかなと思いつつ考えてしまいます。 あと、私がせめてもと思い お参りしたのですが相手が「そこまでしてくれる人 他にいないから凄い嬉しい!」と言ってました。 まだこれから3ヶ月くらいの間に4、5回試験があると思うのですが こんな調子でいいのでしょうか?ウザがられないかな、と心配です。

  • 男の方に質問です 彼女に言われた酷いこと

    今の彼と、付き合って1年以上がたちました。仲良くなるのはいいのだけれど・・・だんだん気を使わなくなったような。(^o^; 相手は悪気があって言ったつもりはなかったのだろうけれど、自分は傷ついたなぁ・・・というような言葉があったら教えてくださぁい。 あ、逆になんか嬉しかったことも教えてくれると有りがたいです。m(_ _)m

  • 人の思いが聞こえて困惑しています

    数年前から主に対面している人の言葉にしてない思いがスッと伝わってきて困惑しています。・・・してとか・・・しないでとかその他簡単なものですが。 逆に自分の思いも相手に伝わっているのではないかと不安になります。どう対処したらよいのか経験のある方アドバイスをお願いします。

  • 自分が人を傷付けてしまう事で悩んでいます。

    先日、私よりも15歳ほど年上の方から「あなたには今まで散々傷付けられてきた、あなたは僭越のない言葉が多すぎる」と言われました。 その方は、 子供が習い事をしている先生なんですが、とても感情的に憤慨されたのです。 傷付けられた理由をいくつか挙げられたのですが、その先生が教えている生徒さん(子供と同じ習い事の教室の子)が、あるコンクールに出て、思ったような結果が残せなかった時の事でした。先生が、「◯◯ちゃんはこの結果だったの」と少し残念そうに話してきたので、私は、「そうですか、少し残念な結果でしたね。でも◯◯ちゃんはあんなに上手なのに、どうしてなんでしょうね・・・、凄く上手なのに」と言ったのです。私の素直な気持ちでした。 しかし、それが僭越のない言葉だと言われました。 余りよくない結果なのに、その繊細な部分にズカズカと入り込んできて、貴方には関係のない事。 「あんなに上手なのにどうしてなんでしょう」なんて貴方が言っていい言葉ではない!と言われたのです。 他にも幾つかこんな事を言われた!と、言われたのですが、本当に申し訳ない事をしてしまったと心から反省しました。 そして謝りました。でも、「貴方みたいな人は周りの人にどれだけ嫌われようと、何と思われようと私はどうでもいいのよ。ただ、子供がかわいそうだからここまで言うの。貴方は家でもそういう僭越のない事ばかり口にしてるから、子供もあんな事を言うのよ」と言われたのです。 子供は今7歳です。先生の言われる子供の言った事とは、先生が他の子のコンクールの結果を話したので、単純に結果の良くなかったこの事を残念、可哀想と思って「◯◯ちゃんは落ちたんですか?」と言ったのです。 それがあり得ないと言われました。 私の気持ちとしては、全く悪気があったり、相手に嫌な思いをさせようと思って発した言葉ではなくても、結果相手を傷付けてしまった事に、反省もしたし、逆に喋るのも少し怖くなってきました。 悪気は無く人を傷付ける人程、たちの悪いものはないと思うからです。 でも、私には正直100%自分の悪い所が分からず、ただ相手を傷付けた事に対しては反省はしています。 だからこそ、人と接するのが少し怖いというか、いつも一歩引いてあまり関わらないのがいいのかな?とも思ってしまいます。 今回、この事があるだいぶ前にも、義理母に対して同じような事をしてしまった時がありました。 その時は、何が悪いのかわからなかったのですが、何人かの人からは悪気がなく人を傷 付けるんだ。と言われました。 内容は、当時まだ3才だった子供が癇癪を持っていて、悩んでいました。 旦那に話すと、「自分も子供の頃癇癪持ってたからなぁ、まぁ、親が忙しくてお婆ちゃんに育てられたようなもんだからお婆ちゃんの前ではよく癇癪起こしてたな、お袋もしってるけど」と言うのです。私自信子供の頃は癇癪持ちではなかったので、旦那が「これは遺伝かもね」と言ったのですが、癇癪に遺伝なんかあるの??違う気がする、と思ってました。 ある日、義理母に会った時に子供の癇癪を相談しました。 義理母はすぐ治るよ~、などと言ってくれていて「うちの子は(旦那)癇癪なかったからねぇ」と言ったのです。 なので私は「そうなんですか??でも◯◯君(旦那)は子供の頃癇癪起こしてたって言ってました、お婆ちゃんの前ではよく起こしてたって」 と言ったのです。すると「えっ?そんなの初耳だわ、違うんじゃない?」と言われ「この間そう聞きましたよ、でも◯◯君(旦那)は遺伝だとかいうけど私はそんな事はないと思うんですよね」と言ったのです。義理母は、そうね~、などといってたんですが、後日あの時の私の発言は「私に対しての挑戦状だ!」と憤慨していたと聞きました。 私は全く意味が分からなかったんです。何でそんな風に受け取られるのかが・・・ 私が逆の立場でも、あの時の会話を挑戦状と捉えないだろうと思うし、怒る事もないと思うんです。 でも、何人かの人にあなたが悪い!と言われ、それは私が人の気持ちを無視して悪気がなく人を傷付けて、嫌な思いをさせていたんだなと反省しました。 でもよく分からないのです。 私は人を傷付けようと思って話したりはしないし、自分がその立場だったらと考えても怒らない気がしてしまうので、、 こういう事があるので私は人の気持ちを本当の意味で考える事の出来ない、酷い人間なのでは?と最近自分が分からなくなってきました。 人との付き合いって本当に難しいな、と思います。 人と話したり、関わったりするのが正直不安で一杯です。 こんな私は、人の気持ちも考えられない、悪気がなく人を傷付けるというたちの悪い人間なんでしょうか? どうすれば、こういった問題を回避出来るかアドバイスをお願いします。

  • 生霊 詳しい方教えて下さい

    良い思いや悪い思いも強すぎると生霊としてあらわれると聞いた事が あります。 数年前、霊能者から生霊がついていると言われ特徴や顔を似顔絵としてかかれたのですが、同僚の特徴そのままでした。 知る人ぞ知るような霊能者で、その他も当たっている事は多かったです。ですので、生霊についてそういう事もあるのではないかと思っています。 今ですが、状況的には幸せです。 ですが、とても嫌いというか、何をやっても合わない無理な人がいます。 相手も、こちらが思い通りにならずよい思いはしてないと思っています。 その人の事を、考えてしまったり、今後会うのが嫌だと思ってしまうのですが、その思いが強いと念となり生霊というかたちで現れる事はあるでしょうか? 相手も、性格的にしつこい方なので自分の思いが通らず、念としてくるのではないかと思ってしまいます。 今は、この生活を崩したくないと思えるような普通に幸せなのですが、前にとても嫌な思いをしたので、その人を嫌という気持ちが抜けません。 会わなくてすむ相手ではないので、声を聞くのも嫌と思っています。 相手に悪い念を送らないようにするには、自分の気持ちを強くしなければと思いますが、相手からの念を受けない為や跳ね返す為の方法等アドバイスありましたら教えて下さい。 また、これ置いておいたら良いという物があったら教えて下さい。 変な質問だとは思いますが、本気でアドバイスして頂けたら嬉しいです。

  • 頑張れが重荷になる

    頑張れが重荷になる 相手が疲れてたり、応援する意味で「頑張れ」って良く使いますよね でも時に「頑張れ」って言葉が重荷になったり、プレッシャーになって相手を傷つけてしまう場合もありま す 学校でよくこの話は講義で出るので気になりました 「頑張れ」以外の言葉で相手を励ます、応援する言葉って他にどんな言葉があると思いますか?

  • 好きな人が今度国家試験を受けるのですが...

    僕としては、すごく応援したいのですが、さてどうやって応援すれば良いものか?って感じです。  頑張れ!や、集中して勉強してね!ってありきたりの言葉や、神社に行ってお守り買ってくる事位しか、 思い浮かびませんでした。  なにか、これ!っていう事(物)があれば教えてください。  そのひとが、合格すれば付き合う予定です。  

  • 障碍者の方に好かれて困っています

    私は清掃の仕事をしているのですが、担当している現場で障碍者の方に好かれて困っています。 その方はいつも同じ時間に私が作業しているところにやってきて、元気よく挨拶をしてくれるのですが……。 声のボリュームがとても大きく、いきなり駆け込むようにやってくるので私はびっくりして、心臓がバクバクしてしまいます。 しかも今までは一日一回だったのが、一日に何回も来るようなってしまいました。 他にも親しくもないのに、プライベートな事を質問してきたりします。 相手の方に悪気はないのは分かるのですが、とても疲れてしまうので距離を取りたいのです。 しかし、相手はお客様なうえに特別雇用の障碍者なのでどのように対処すればいいのか分かりません。 上司や同僚と家族には相談したのですが「かわいそうな人なのだからそれくらい、あなたが受け入れてあげなよ」と他人事です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 真剣に悩んでます。【女性の方に質問です】

    ある知人に 「出会って第一印象で私を嫌っている人がいる」というのを相談しました。 すると知人は 「第一印象だったら、顔じゃない?」といいました。 「顔が原因で相手に嫌われたんじゃないか?」 という意味です。 私が「そんなに人に嫌われるほどひどい顔なの?」 と聞いたら 「いや、見るも無残なってほどじゃないよ、ひどいブスではない」 と変なフォローが入りましたが 知人の言った言葉には悪気がないようですが 素直に私はブスと言われた気になりました。 悪気がない分その人の100%素直な真実からの気持ちです。 相手に悪気があればまだいいのですが どう、受け止めていいのか迷っています。 言った知人は 真実を受け止めさせて私の仮初の姿を破らせたい意図があったようですが 私が「ブス」だと教えたかったみたいな・・・。 女性の方は自分をブスと思って暗い気持ちで生きて行きたいですか? 私は嫌です。 自分の事をブスとは思いたくないです。 暗い気持ちで事実を受け止めるなんて自分にとっては無意味ですから 事実を受け止めたって意味がないじゃないですか ブスだからいじめられるブスがからこれをしてはいけないなんて 思いたくないし卑屈になりたくもないです。 また、女性の方で同性の方に「ブスね」または そういうニュアンスのものを相手に伝えたことはありますか? なぜ伝えたのですか?相手にいう方は、ご自分がそこそこいけていると思ってるんでしょうか? それともご自分にコンプレックスがあるんでしょうか? また、ブスという事を伝えた相手はどんな人でしたか?

  • 就職試験の応援するための言葉

    後輩の女の子に就職試験を応援するための言葉って何を言ったら良いでしょうか? 普段、頑張ってね~!って取り敢えず言っているのですが冷静に考えて頑張ってるのに頑張ってね~とか言われたくないのかな~って思ったりもします。自分がそうだったので... それに何か無責任な感じがします。 でもそれ以外何を声かけたらいいか思い付きません。 何かアドバイスを下さい!