• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:<外壁塗装>屋根面積の算出について)

外壁塗装の屋根面積計算と見積もりの開きについて

このQ&Aのポイント
  • 外壁塗装のために見積もりを取ったところ、屋根面積に差があり、どちらが正しいか戸惑っています。
  • 木造一戸建の床面積は1Fが約67平米、2Fが約43平米で、形状は長方形ではないため凹凸があります。トタン屋根は切妻で勾配は2寸で、1Fにも屋根があり、周囲の軒先は60-70cmです。
  • A社とB社に見積もりを依頼しましたが、図面は見せず実測してもらいました。壁面積など他の項目はほぼ同じなのですが、屋根面積だけかなり差があります。B社に問い合わせたところ、少し少ないが大丈夫との回答です。専門知識のある方のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.3

塗装の見積り平米数は住宅レベルでは結構いいかげんなもんですよ。 塗料は平米当たりに使う材料費なんてしれてるので 住宅レベルでは少々多くても少なくても工程的にさほど変らなければ商売的には大して変らないんです。 例えば極端に言うと1日1工程かかる作業の場合、 1人が50平米だと半日、100平米だと1日かかったとしても 職人の手間が同じ1日の勘定となる場合は大して金額的な差はでないものです。 塗装屋さんの場合は経験でぱっと見てこの家ならこの位でできるなと言う目安を持ってますから、 わざわざきっちり寸法を測らなくても 「間口○間、奥行き○間くらいだな・・・」 程度でどの部分の塗装がいくらと言うよりも全体で判断すればOKなんです。 特にベテランの塗装屋さんは。 ただ倍になることは普通無いのですが 相見積りと言うことでアピールが含まれているんじゃないですか? トータル価格が倍になっていればミスかもしれませんが 全体が大して変らなければそれで商売できると言うことだと思います。

noname#156249
質問者

お礼

なるほど。そういう見方もあるのですね。 プロならパッと見てだいたいの見当はつくでしょうね。 確かに、外壁塗装も含めたトータル額では両社ほとんど差がありませんでした。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

>しかし実測が多少正確さを欠くにしても ここまで差が出るもの?と思いまして。 私は、100件以上の住宅の図面を復元したことがあるのですが、100m2の住宅の面積を正確に出そうとすると、半日調査しないとできませんでした。(図面を書く作業がさらに半日) かりに正しい屋根の面積を67*1.3=87 m2とすると、A社は1.44倍、B社は1/1.47倍で見積もったわけで、ありえない数字ではないです。

noname#156249
質問者

お礼

そうですね。 あくまで塗装の見積であって、 正確に実測&算出してほしいという依頼ではないですから 見積もる上での差もあるのでしょう。 有り難うございます。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

屋根の面積は、 (1階の床面積+軒の出の部分の面積)×屋根勾配による割増 割増は普通のセメントスレート(カラーベスト等)の勾配なら5%ぐらいです つまり1階の面積より少し大きいことになります。ですからA社は大きすぎ、B社は小さすぎでしょう。 しかし、 >両社とも図面は見せず、実測してもらいました。 これは、ちょっとかわいそう。 実測で、すでにある家の床面積を出すのは、かなり面倒な作業です。おそらく2社とも壁の長さから経験的に屋根面積を決めていると思います。 まぁ、形状の複雑さも考慮して、見積もり金額を出しているとは思いますが、 気になるなら、今から床面積を伝えてはどうですか。(探しまわったら、図面が見つかったので、とか言って)

noname#156249
質問者

お礼

印象としてはfoomufoomuさんが仰るように 「A社大きすぎ、B社小さすぎ」なんですよね。。。 しかし実測が多少正確さを欠くにしても ここまで差が出るもの?と思いまして。 実際、見積していただいた後で家の図面や資料が見つかったので それも含めて再検討してみます。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

屋根面積の積算式 屋根平面面積×屋根勾配比率=屋根面積 屋根平面面積 軒先の出を含めた面積 屋根勾配比率 屋根勾配長辺長さと水平長さの比(1.0以上となる) 手元に資料無いので後は、ご自分で計算してみて下さい。

noname#156249
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根の面積って?

    屋根のふき替予定しています。 屋根の面積って? (1) どうやて測るのかしら?   A業者は30坪と云う。   B業者は平均の20坪強と。   1F 6畳が3部屋と台所・トイレ・風呂    2F 6畳ばかりが3部屋 の4LDKです。   どちらを信用できるかしら? (2) 形がでこぼこの変形屋根と   学校のようなすっきりした屋根とでは   どちらが工事し易いのかしら? (3) この業界ってよくトラブルがありますが・・・   いい加減なのかしら?? お詳しい方様そのあたりの事情を  教えて頂けませんでしょうか?

  • 建築面積、これで合ってますか?

    175平米の土地に、建蔽率40%・容積率80%の建物を建てられます。 と言う事は、1Fの床面積は70平米、1F・2F合わせて140平米の建物まで建てられるという事で良いのでしょうか? カーポートは建築面積にはいるという事で、屋根はつけずに青空駐車にします。 それだと、純粋に建物部分のみで140平米までOKで良いのでしょうか?

  • 屋根勾配と天井高のどちらをとればいいの?

    私の土地は、東西に長く、北が東に約35度ほど振っているため、 斜線制限が北側と東側の両方にかかります。 そこで、正面(前面道路)からみると、屋根の一番高いところが西側にずれており、 切妻の東側が2Mほど長い設計となっています。 軒は40cmしかありませんが、この軒先が、斜線制限にかかります。 今、設計の最終段階で、屋根材は瓦、屋根勾配は6寸になっています。 屋根勾配が6寸だと、メンテナンス等の際に足場が必要になり、 将来のランニングコストが高くなるのではないかと心配です。 (トップライトの掃除の問題もあります。) ただ、斜線制限の関係で5.5寸にしても、天井高を10cm下げなければなりません。 天井高は、1階・2階とも2m50cmです。 2階の天井高を10cm下げてでも、5.5寸勾配にしたほうがいいのでしょうか。 それとも1階・2階とも下げて、5寸にしたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外壁塗装と屋根塗装でプロの方お教えくださいー

    築17年目(建坪30坪で一般的な木造2階建て)にして、なけなしの貯金で「外壁塗装」「屋根塗装」をするにあたり地場では知名度あるリフォーム屋さん。大手ホームセンターさん。大手住宅メーカーのリフォーム部門さんの3社見積もり実行。 なにぶん貧乏なためと、ぼったくられないようにと「本当に安くして、材料はある程度任せますが」と前置きしたうえで(屋根はスレート)(壁はトゲトゲがあるのでモルタルって言うのでしょうか・・・)今の外壁は手が当たれば痛いし出来れば、安い範囲で雨などで汚れも落ちやすい、触って痛くないのが良い と伝えた結果で見積もりが参りました。 【A社】水性セラミシリコン。雨樋2液ウレタン。屋根はヤネフレッシュSi 【B社】アクリル。雨樋ウレタン。屋根はアクリル。 【C社】ハイブリッドコートV(壁・屋根とも) ちなみに見積もり金額ではCが一番高く、次にA、最安値はBです。 各社現場見に来てくれたうででの見積もりですが、見積もり上の面積が違うこと・足場代も違うこと。ベランダ2箇所の防水塗装金額も違っています。ちなみにCはビ○ホームさん、多分オリジナル塗料かも・・・。 (もちろん、各社見積もり金額に違いがあるのは理解出来ますが)面積が大きく違う(片や130m2で片や170m2など)ので少し不安です。 素人から勘ぐると、特に大きい方は、単価はある程度安い雰囲気にして面積で誤魔化して、 少ない方は、後で追加料金を言ってくるのでは、と思ったりします。 まずご教授願いたい点は、この面積は現場に全社来て職人さんが測っていった結果なので後で追加料金は掛からないかと言う点(もちろん業者さんには後ほど確認しますが業界としてどうかと言う知識をつけておきたいため) あと、上記の材料は(安いなりにしょうがないとは思いますが)ある程度今の時代では もう少し予算を出してでも、この辺りの耐久性の塗料にした方がいいよ、とか上記のこれはダメですよ とかお教え頂けますと下知識として武装しておきたいと思っています。 また、屋根塗装・外壁塗装において、業者さんに この点は確認しておいた方が良い点などもアドバイス頂戴出来ますと幸せですー 我が家にとっては高い高い出費なので~~~ 保証なども通常はどんな感じなのでしょうか~~

  • 外壁と屋根の塗装について(見積価格の違いについて)

    9年前に全面リフォーム(モルタル壁→セメントサイディングに張り替え、トタン屋根吹き替え)した自宅(戸建)の外壁と屋根の塗装(一部補修も含む)を検討をしています。 複数の見積もりの中から地元2社に絞り込んだのですが、見積価格に2割くらいの差があります。大きく違うのは壁面2度塗りの金額で、A社はm2単価1,280円、B社は同2,300円です。A社は日本ペイントの1液水性シリコンセラミック塗料(商品名不明)、B社はダイフレックスの「ダイヤ2液ナチュラルシリコン」を使用するとのことです。 単価の差が、そもそもの塗料の違いによるものなのか、それとも営業努力(はたまた工法?)によるものなのか判別がつかず、お詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 なお、A社・B社ともに下塗りシーラー(1回目)は、別に見積もり項目があります(A社単価は480円/m2、B社単価は800円/m2とかなり差がありますが)。

  • 外壁塗装、屋根塗装の見積、適正価格でしょうか

    木造築15年サイディング壁、コロニアル屋根 3階建、外壁面積140m2 屋根面積 50m2 ほとんど同じつくりのお隣が最近外壁&屋根塗装をしました。 その時に足場をつたい屋根と外壁を見ると、屋根のコロニアルが反っているそうです。 外壁の窓のサッシ回りはコーキングがかなり劣化し、はがれている所もあるそうです。(確かに外からみるとそういう部分が目視できます。もう水が中に入っていると言っていました) またサイディングも浮いているところがあるそうです。 見積り内容:(フッ素塗装) 足場 丸太組み 100000外壁塗装 ニッぺ製でファイン4fセラ 下塗り: アンダーフィーラー@1200×140=168000 ローラー中塗 @2500×140=350000 ローラー上塗り @2500×140=350000 下地調整 50000 マスキング外壁50000 マスキング窓50000 既設樋再塗装、雨戸再塗装(ファインウレタン)1式 50000 コーキング補修60m 100000 清掃片づけ30000→0 諸経費50000→0 計1168000円(定価)から割引→88万円 屋根塗装 下塗り+中、上塗り(ニッぺサーモアイ4F)50平方メートル 計350000円 縁切りは基本的にしなくてもよいそうです。 タスペーサーなし(理由;カラーベストは重なっているため不要) どうしてもする場合は別料金とのことです。 外壁計88万+屋根計35万=総工費123万円 キャッシュで払えば、もう多少は勉強できる余地はあると言っていましたが、適正でしょうか。 やや高い感じはしますが、初めての見積もりで、もう1,2社依頼するつもりですが。こういう場合 やはり直受けの塗装屋に依頼するのが正解でしょうか。

  • 木造の戸建のガルバリュームの屋根の強風対策について

    木造2階建ての屋根の総面積が15坪程ですが、最近古い切妻屋根の上に構造用合板を張り、屋根の桁に届くように約9cmのねじで固定しました。その後はアスファルトルーフィングを貼り、ガルバリュームを貼った屋根です。問題と感じているところは古い建物なので、垂木が十分な強度を持っていないかもしれないと思い始めまして、少し悩んでおります。 質問はこのような状況の屋根に対して、台風などの強風に屋根が飛ばないようにする方法をはありますでしょうかというのが目下の関心事です。ガルバリュームを外し、合板を外し、古い鉄板を外し、垂木を点検して、垂木を改めて貼りなおすということは考えておりません。 いま考えているのは切妻屋根の軒先から50-60cmのところに軒先に平行に鉄の50mm角パイプを前後のケラバに固定した同様に50mmの角パイプに溶接して屋根に直接つかない程度(接触して電蝕によるさびが怒らないよう10cm)に離して固定しようかなと考えています。またケラバに取り付けた角パイプは2階のバルコニーの手すり(50mmの角パイプ)同様に溶接して固定する予定です。これで万一飛ばされても、完全に屋根が外れて飛んでゆくようなことは無いのではないかと考える次第です。もしこの方法の不具合や他の方法がございましたら、教えてください。 特に心配なのは2階の軒先と1階の屋根とが構成するある種の開口部で風を受けるところの面積が最大で7m x 2.5mありますので、ここにあたる風による圧力はかなりになると思います。もし計算式をお持ちでしたら、これも教えてください。

  • 外壁塗装について

    外壁塗装で悩んでいます。 A社は、外壁 SK科研  水性弾性セラミシリコン   下地水性ソフトサーフSG 屋根が  同社の水性ヤマネフレッシュシリコン       樋が 株式会社トウベ    2液ウレタン樹脂 ニューウレタン21 B社は、  日本ペイント オーデフレッシュSI100II  か  U100II 屋根が  同社の水性シリコンベストIIかファインシリコンベストかファインUVベストかファイン4Fベスト 値段はそんなにかわりません。 B社の見積もりは写真がたくさんで詳しいです。 どちらがいいのでしょうか?

  • 壁面と屋根をガルバニュウムで施工予定です。

    建坪面積約35平米です。方流れでロフト付きの平屋です。 GLから屋根の高い方の上端まで約5m50です。 壁面は約112平米、ドアや窓などの開口部は引いていません。 出墨5ヵ所、入り墨1ヶ所です。 屋根部分は約36平米、2寸勾配を考慮した計算です。 塗り替えなどは自分で遣る予定です。 ガルバニュウムの種類もいろいろあるようですが、平均的なものでいいかなとおもっています。 ザックリでかまいませんので概算費用をご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い

    切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?