• ベストアンサー

英訳をチェックしてください!

School is where students do study. (学校は勉強するところだ) 問題ないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppp12
  • ベストアンサー率55% (31/56)
回答No.4

'School is where students study' -- is better for British English.

ernesto
質問者

お礼

Thank you for your kindness ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#159516
noname#159516
回答No.5

No1の英訳に一票。 Students とstudyが大元は同じ所から出た言葉なので、「学生が学習する」みたいな繰り返しに聞こえてゴロが悪いので、シンプルな標語とするには「School is the place for studying.」がぴったりだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 はい、問題ありません。  プログレッシブ英和中辞典(第3版 小学館 1980,1987,1998)に以下のような用例があります。 >This is (the place) where the accident happened.  ここが事故のあった場所です(the placeとwhereが冗語的であるためthe placeを省いた形が好まれる)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126281
noname#126281
回答No.2

不自然だと思います。 School is the place for studying. こちらの方が自然だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126281
noname#126281
回答No.1

間違ってると思います。 School is the place for studying. こちらの方が自然だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単数OR複数?

    “たくさんの子供たちは学校で勉強します。”を英文にすると (1) Many students study in a school. (2) Many students study in schools. どちらが正しいですか?

  • 最難関大への英作文にのっている英訳問題の疑問点

    最難関大への英作文という参考書にのっている英訳問題なんですが、 問題 日本語を教えている小学校が米国、シカゴ市内にある。日本語教育を始めたのは、勉強への興味をもたせるためだそうだ。私がその学校を訪れると、子供たちが片言の日本語で歓迎してくれた。 という問題があって、その第一文の英訳が、 There is an elementary school in Chicago, in the U.S., where they teach Japanese. となっています。 この文について質問が3つあります。 Q1 制限用法のwhereを先行詞のschoolと離して書いていいのか Q2 指示する対象がないのにいきなり代名詞theyを使っていいのか Q3 in the U.S.のinはいらないんじゃないか つまり、この文は、正しくは、 There is an elementary school where its teachers teach Japanese in Chicago, the U.S. だと思うのですが、どうでしょうか?解説お願いします。

  • 英訳をねがいます。

    次の英訳をねがいます。よろしく During the scoping sessions where the scope if the Environmental Impact Assessment (EIA) study which is a requirement for ECC applications is defined.

  • 英訳の確認お願いします

    「クラスをレベル別に分けることで生徒はやる気を出して勉強している」という英文はClass divided levels, students have drive and studyでいいのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 英訳チェックしてください

    1. To my surprise, Yumi have been more than twice taller since I saw her last time 5 years ago. 2. We are all saddened to hear that NARUTO just finished this November. 3. I was ashamed of having done such a stupid behavior in class, which was my nightmare. 1. She is the “smartest” person in our class. 2. I wish Japan will recover from “3.11” which is the most horrible disaster happened in japan in 2011. 3. I do not know why many people claim “ English education system in Japan” is bad, I do think so at all. 1.Yumi studies hard, and he as well. 2.The problem in my family is that my father never word and my mother too.

  • 英訳について

    「大事なことは、何が与えられているかではなく、与えられた場で何をするかだ。」 これを英語にしたいです。 "The important thing is not what is given to you but what you do where is given to you." では意味が分からないでしょうか? より良い言い回しがあれば教えていただきたいです。

  • 文章のアドバイスをお願いします

    学校でディベートをやるので、その準備をしています。 反論を考えてみたのですが、英文がきちんと通じるものになっているか心配なので、アドバイスをお願いします。 ・制服を廃止すれば学校の規律が乱れるといいますが、着ているもので授業態度が変わってくるものではない →You said that if school uniform is abolished, the school order will be disturbed. Do you think that students' behavior will change by what they are wearing? ・服装の一体感よりも意識面でのつながりを考えるべきではないか →What's important is the identification of their inner not the surface. ・制服をだらしなく着ている人が多い学校に行きたいと思うか、またそのような学校は良い学校と思えるか A lot of students wear school uniform untidy. Do you want to go to school which these students go? And do you think that school which is many these students are good school? ・制服は高額なものが多く、中には成長期で買い直さなければいけない人もいる →Some student have to buy another expensive school uniform because they grow very much in their growth term. ・制服が着られている今でもいじめは存在している →At school whitch school uniform is adopted, there is a lot of bullying. ・人は個性を発揮すべきであり、服はその一つの表現である →Everybody has the right to express their character, and clothes are one of the way that we can express our character. ほんの少しのアドバイスでもよいのでぜひお願いします。

  • どなたか英訳を手伝って下さい。

    メキシコの子にメールを送りたいのですが、上手く訳せません。 私は来春看護学校の入試試験に合格するため今猛勉強中です。 「I have to study hard because to pass the entrance examination a nursing school next spring」 点を決めたのは大津という選手だよ。 彼は世界では有名ではないけど、将来を期待されている選手です。 「It is player called Otsu.He is not famous in the world.But he is the player that expected in the near future.」 上の文章の添削をお願いします…。 また、 「私はやりたいことがたくさんあって、どれから手を付けて良いかわからない状態。英語の勉強もちゃんとしたいし、留学もしたいって最近思うようになってる。あなたは夢を叶えている道の途中なのかな?少し羨ましい。でも私も少しずつ頑張らないと」 この他にもたくさんの文章を訳して、今頭がパンクしそうです。 どなたかお力を貸して下さい。

  • 英訳お願いします。

    『なぜあなたは勉強しないの?』 『眠いから』 と言う会話文を英訳しようと思ったのですが、 『眠いから』 というのを『Because I am sleepy.』 と約すとすると、『なぜあなたは勉強するの?』と言うのが訳せません。 『Why don't you sutady?』 で作ろうとすると、『勉強しようよ』と言う意味になってしまい、不定詞を使って 『Why do you do not to study?』とすると、こんな不定詞の使い方はあるのだろうかと疑問です。 通常の会話で『なぜ、あなたは勉強しないの?』と、言うかどうかは分かりませんが無理やり英訳するとすればどのようにしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 文法説明がしたい

    旺文社の英検2次試験対策問題に、以下の質問文がありました。 What is it interesting for students to do at the school festival? itは不要、と旺文社にメールを送ったのですが、以下の回答が来て、itは必要と主張します。 旺文社からの回答 What is interesting for students to do at the school festival? 主語があるべき場所(動詞(この場合はis)の後)にそれが無いため、英文として成り立たなくなってしまいます。 反論したいのですが、うまく説明できません。 どなたかうまく説明していただけませんか。

明日のオールカマー予想
このQ&Aのポイント
  • 明日のオールカマーは牝馬が有力。グローリヴェイズやウインキートスなど注目
  • 骨折開けのキングオブコージや手術明けのウインマリリンは軽視
  • 明日のオールカマーから回答。印の強弱と推奨理由をお願いします
回答を見る