• ベストアンサー

通いやすさと暮らしやすさ、どっちをとりますか?

通いやすさ(便利)と暮らしやすさ(安全)、どちらをとりますか? 来春から社会人になる女子大生です。現在2つの物件で悩んでいます。 1.勤務地まで乗り換えなしで直通15分でいける。が、一階・日当たり悪いアパート 2.勤務地まで乗り換え2回で40分。オートロック・宅配ボックスつきの日当たり良好分譲賃貸マンション4階 学生時代は学校まで徒歩5分のところに住んでいて、通勤電車に乗ったことがありません。 またマンションの角部屋4階(日当たり良好)に住んでおり、一階やアパートに住んだ経験がありません。 ちなみに1も2も近くにスーパーやコンビニがあり、生活するのに困らない環境です。 みなさんだったらどっちを選びますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

先の回答者の方の言うとおり1階はだめです。 こんなおばさんでも下着泥棒に何回あったことか。気持ち悪いモンです。 最上階でないなら(最上階の犯罪被害も多い)4階のほうがいいと思います。 ただ、念のために火災や有事の避難経路を確認してください。 40分くらいの通勤なら健康的でしょう。十分許容範囲です。

noname#204446
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一階の危険性や、女性としての観点からの意見、これからの注意事項をアドバイスして下さったkei1966さんにベストアンサーを設定させていただきます。 結局私は2を選びました。 みなさん、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.5

私もこの2択だったら、2の方がいいです。 通勤時間が40分くらいは適当だと思います。 逆に近すぎると、寄り道したくてもできないし(笑) 出来れば乗り換えなしの40分がベストなんですけどね。。。

noname#204446
質問者

お礼

お返事遅くなってしまいごめんなさい! 寄り道という観点もありますね♪ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 この条件なら「2」です。  1Fは、空き巣被害も多いので、女性の一人暮らしにオススメしません。  通勤時間は、40分ならマシな方かと。  満員電車は結構厳しいですが、最後は慣れます。  個人的には、もうちょっと探しますネ。  1本で通勤できる所で、2F以上の物件を。

noname#204446
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 引っ越しまで時間がなく、結局2にしました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onwebmoni
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.2

出社時間によりますね。 あとは日当たりの悪いアパートがカビ臭ければ即却下ですね。 基本通勤40分程度なら2を選びますが乗り換え二回はきついですね。 交通費出るならいっそ駅から遠いところに住んで自動車通勤てのも検討するかも知れません。 結論としてどちらも選びません。申し訳ないですが。

noname#204446
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 日当たりが悪くてしかも一階はカビや虫に悩まされそうですよね。 もう少し悩んでみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiueo0427
  • ベストアンサー率33% (200/595)
回答No.1

こんばんは。 1と2家賃が書いてあれば、現実的に決めやすいかなぁって思いました。 難しい質問ですね~。 もし私が質問者様の立場なら、2ですかねぇ。 1も捨てがたいけど、休日にインドアかアウトドアかによっても変わりますからね! 休日に家にいるのが好きなら2だし、逆に外出する機会が多いなら、1にしてしまうと思います。 すいません、私の意見になって無いですね…。

noname#204446
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 家賃は1が7万円、2が6万8000円に管理費4000円がついて7万2000円です。 ただし、1の物件は礼金が二カ月(2は一カ月)なんで、そんなに大差ないんですよね。 休日は私はばりばりインドア派です!そういう観点から考えるのもアリですね。参考にしつつ、もう少し悩んでみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急回答願!―住む場所に悩んでいます

    至急回答お願いします! 来春から社会人になる女子大生です。現在どこに住むか悩んでおります。 1.三鷹 2.高井戸(浜田山も近い) 3.西馬込 4.武蔵小山 勤務地は一番近い駅が内幸町、次に新橋です。1~4の物件は 家賃も、駅からの距離もあまり変わりありません。住みやすさと、通勤のアクセスの面から皆さんだったらどこに住みますか? ぜひ回答お願いします! 補足ちなみに1,3,4はアパートの一階。2は分譲マンションの4階です。勤務地に一番遠い1は独立洗面台があります。3はBT一緒で4は日当たりが悪く、ベランダがありません。勤務地に近いのは3か4なのですが、、、通いやすさと暮らしやすさ、皆さんはどっちを選びますか?

  • 1人暮らしの方に質問です。

    1人暮らしの方に質問です。 私は、今2つの物件で非常に悩んでいます。 1 家賃7.6万(管理費込) 池上線:蓮沼駅 駅徒歩6分 1K、7.6畳 独立洗面台あり オートロック付き エレベーターなしの3階 ガスコンロ2口 賃貸マンション築6年 見た目はアパート 2 家賃7.5万(管理費込) 池上線:御嶽山 駅徒歩3分 1K 6.5畳 エレベーターありの2階 オートロック付き 広いクローゼットと、小さいクローゼットあり ガスコンロ1口 宅配BOXあり 管理人常駐(夕方まで) 分譲タイプの築11年 見た目はとても豪華 上記の内容のものでとても悩んでいます。 どちらも家賃はそんなに変わらないのですが、 広さをとるか、設備をとるかで悩んでいます。 みなさんならどちらの物件を選びますか? また、みなさんが”ここだ!!”と賃貸物件の決め手になったものはなんですか? みなさんの意見も参考にしたいので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 東京・浅草で部屋探し 駅近VSスカイツリー

    今年の春、東京に就職するので浅草で部屋探ししています。 26歳男、就職先:IT関係(激務) 浅草は勤務地まで銀座線1本かつ始発駅なので、この町に住もうと決めました。 迷っている物件が2つあります。どちらも家賃は同じです。 要約すると、駅に5分近いところにするか、スカイツリーの見えるところにするか、です。部屋の広さ、設備はどちらもほぼ同じです。 物件(1) 駅まで徒歩8分、7.5畳、新築、宅配ボックス付き、オートロック、風呂トイレ別、東向き日当たり悪い(目の前のマンションの影になる) 物件(2) 駅まで徒歩13分、8畳、築4年、宅配ボックス付き、オートロック、風呂トイレ別、東向き日当たり良好(目の前にスカイツリーが見える、朝日が差し込む) 朝の5分は貴重ですよね。部屋には寝に帰る生活になることを考えると、日当たりや景色は関係ない気がします。けれど、毎朝朝日と共に目覚めるというのもいいですよね。隅田川の花火もバルコニーから見えるし。 皆さんならどちらにしますか? 僕としては、駅までは自転車を使えば5分くらい誤差範囲内だと思います(東京には梅雨があるので使えない日も多々ありますが) 自分の心境としては、スカイツリーの方に傾いています。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 一人暮らしの物件で悩んでいます

    30代女性、久しぶりの一人暮らしなのですが 2つの物件で悩んでいます。 池袋駅徒歩10分(西池袋方面) 軽量鉄骨アパート 1階角部屋 バルコニーなし 家賃65,000円 大塚駅徒歩5分(南大塚方面) RCマンション 4階 オートロック付き 家賃70,000円 元々目白、池袋、雑司ヶ谷方面に住みたいと思って探しており、 希望立地は断然池袋なのですが、なかなかこの立地のマンションで家賃の合う ものが無く、大塚の物件は広さもあり、防犯面などではこちらなのかなとも思います。 ただ、今までこだわってきた場所を妥協するのはのちのち後悔するでしょうか? 皆様ならどちらの物件を選びますか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 旗竿地購入で悩んでいます。

    土地購入について悩んでいるので、質問させてください。 西に7階建てのマンション、北に4階建てのアパート、 南は6メートルの道?(駐車スペース)を挟んで3階建ての戸建て、 東に2階建ての戸建てのある旗竿地で、2区画の分譲です。 図で表すとこんな感じです↓(わかりにくくてすみません)      北 ■■□□□□□□□□□| ■■□□□□□□□□□| ■■○○○●●●△△△| ■■○○○●●●△△△|道 ■■○○○●●●△△△|路 ■■○○○●●●●●●| ■■○○○○○○○○○| ■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲| ■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲|      南 ■→7階建てマンション(ファミリー向け) □→4階建て賃貸アパート(ファミリー向け) △→2階建て戸建て(老夫婦) ▲→3階建て戸建て(ファミリー) ●→今回の分譲地(今回購入を考えている土地) ○→今回のもう1つの分譲地 旗の竿部分は駐車スペースになり、旗部分に家が建つ事になります。 竿部分がそれぞれ3メートル幅です。土地は全部で約40坪ほどになります。 気になるのは、囲まれた土地なので圧迫感がある事と、日当たり、旗竿地であること、等です。 西側に7階建てのマンションがあるので夏のきつい西日の心配はなくなるのですが 午後2~3時くらいまでしか日が当たらないので 午後は日当たりが短くなり、部屋が暗く寒くならないか心配です。 南側が3階建てなので、11月~2月頃まで日中も日が当たらなくなりそうです。 東側は今の所2階建てですが、かなり古いお宅なので いつ建て替えてもおかしくなく(将来建て直す予定らしいです)、将来3階建てになったら 東側からの日当たりも悪くなりそうです。 しかもアパートは賃貸なので、どんな方が住むかもわからず 小さい子供のいる我が家にとっては不安でもあります。 アパートやマンションなどに囲まれた土地は、やはり圧迫感もかなりあり 本来なら対象外なのですが、子供の学校が近い事や(しかも入りたい学区) 駅まで歩いて行ける距離などの利便性もあり 私たちが希望する間取りも入り、予算内で買えるので、 日当たりや圧迫感などデメリットがあっても、見送るには惜しい土地で悩んでいます。 土地柄(住宅密集地)や予算的な事から、なかなか希望する土地に巡り会えず 土地を探し始めてから1年が経ち、限界を感じているのも正直なところです。 購入していいものかどうか…みなさんのご意見をきかせていただけるとありがたいです。 実際にアパートやマンションに囲まれた土地にお住まいの方の意見なども 聞かせていただけるとうれしいです! また、もしこの旗竿地を購入した際、間取りのとり方など注意点があれば教えてください。 長々と書き込み、失礼致しましたm(__)mどうか、よろしくお願いします。

  • 家賃保障の分譲賃貸マンション?

    こんばんは。代理質問です。 分譲賃貸マンションで、新築、駅から1分、オートロックなど十分な設備があるのに、相場より2万円位安い家賃の物件があり、こんなに相場より安いのは、日当たりが悪いとか何かあるはずだと不動産屋さんに電話したら、「これは家賃保障物件だからです。日当たりが悪いとかではないです」と言われたそうです。 これはどういうことですか? 早く借りる人が見つかるようにと言う事だけで安いのでしょうか?

  • マンションの日当たりについて

    アドバイスをお願いしたく投稿します。 某山手線のターミナル駅から1徒歩10分、とてもその駅から10分とは思えない閑静な住宅地にあるマンションに住んでいます。住んで既に16年になりますが、最近急に日当たりについて気になるようになりました。 居住している部屋は以下の通りです。 ・掘りごたつ式のような1階ですがバルコニーが非常に広く、プランターをやるには最適で南西の角部屋になります。 ・残念なのは東側にマンションが新たに建設され、西側には3階建ての家が建ち日当たりが悪くなりました。 ・ただ資産価値は買ったときの1.6倍、借入金残高の2.8倍になっています。立地条件がかなり良いのと、某財閥系不動産会社が開発管理しているマンションなので今後の値崩れはしないとは思っています。 ・今までは気にならなかったのですが、最近急に日当たりの悪さを気にするようになりました。 どなたか日当たりの悪さを改善、特に精神衛生上良くなる方策をアドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 娘2人に安心の賃貸を探したい

    来春、次女が進学のため長女と一緒に暮らすことになりそうです。 現在、長女は都内でOLをしており、住まいは大家さん の敷地に建つ女性限定の1DKアパートに住んでおります。 セキュリティ面では非常に安心しております。 長女としては、出来れば8月過ぎに引越しがしたいと申しております。 そこで皆様に親として安心できる賃貸探しのアドバイスを お願いしたいのです。 ・1階より2階が良いのか ・アパートよりマンションか ・オートロック付きが良いのかなど 宜しくお願い致します。

  • 物件、迷ってます!!

    学生、女性です。 今春新しい学校に入学する際に部屋を探しています。今候補が3件ほどあります。 (1)9階建ての4階角部屋(1K)、7.3帖、オール電化(IHクッキングヒーターは1個)、浴室乾燥機付き、オートロック、駅から徒歩5分、築3年、女性が多いマンション、家賃6万円程 (2)学校斡旋のマンション(1K)、部屋は3階建ての3階、8.4帖、ガス使用キッチン、フロントオートロック、駅から徒歩4分、築8年、男子学生も在住、家賃5万7千~6万円程(水道代込み) (3)部屋は5階建ての5階(1K)、8帖、オートロック、オール電化(IHクッキングヒーターではないかも?)、室内洗濯置場、駅から徒歩5分、築9年、家賃6万5千円 この3つではどれがいいと思いますか? (1)の物件は実際に見たんですが、(2)と(3)の物件は実際見ていません。 (2)か(3)の物件にするのらなば、物件を実際に見ないで決めるということになります(かなり遠方なのでなかなか行けないんです;) (1)がいいかな、と思うんですが部屋が狭いのと、IHクッキングヒーターが1口しかないのが気になります。 現在、私は8帖の部屋に住んでいるんですが、(1)にした場合の部屋の狭さって気になりますか? 友人曰く、「○○は小柄だから狭くても平気だよ!」と言っています。 もしかしたら、学校斡旋の他のマンションに空きがでるかもしれないんですが… 近日中に決めなければなりません; 今すごく迷っているので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • みなさんならどちらのお家に住みますか?

    現在転居を考えており、2つのマンションで悩んでおります。 どちらも基本的な設備に違いはないとします。 (オートロック付き、追い炊き機能、浴室乾燥機、ウォシュレット等) マンション(1) 62.46平米 2LDK ウォークインクローゼットあり 最上階角部屋 駅から徒歩10分(最寄り駅は駅ビルがあるような駅) コンビニ徒歩4分 スーパー徒歩10分 会社まで徒歩30分 築1年半 家賃10万8千円 デメリット 線路沿い マンション(2) 54.88平米 2LDK 全室床暖房付き 1階中部屋 駅から徒歩9分(電車は20分に1本の駅) 駅ビルがある駅(マンション(1)の最寄り駅からは徒歩20分) コンビニ徒歩8分 小さいスーパーまで徒歩9分(大きいスーパーは徒歩15分) 会社まで徒歩5分 新築 家賃9万3千円 デメリット 周りに何もない 週末は電車に乗って出かけることが多いのと、出張がよくあり、早朝に電車を利用します。 そのため、使う路線は駅ビルのある方の線路をよく利用します。 総合的に見て、やはりマンション(1)がいいでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

人工甘味料とダイエット
このQ&Aのポイント
  • 人工甘味料は低カロリーであり、ダイエットに適していると思われがちですが、実はそれが完全な真実ではありません。
  • 研究によれば、人工甘味料は脳に甘味を感知させるため、食欲を刺激する可能性があります。
  • さらに、人工甘味料は血糖値を上げることなく甘い味を楽しむことができるため、食欲を増進させ、結果的に太る可能性があると言われています。
回答を見る