高齢の両親が投信を売りつけられて多大な損害

このQ&Aのポイント
  • 現在、89歳と87歳の高齢の二人暮らしの両親が大手の信託銀行に定期預金の満期金で次々と投信を買わされてしまっていました。
  • 両親は年金の他に不動産からの収入があり、質素な暮らしぶりでしたので家賃収入は丸々余って金融資産はかなりあったものと思います。
  • 買わされた投信は外債などに投資するものが多く、多大な含み損を抱えています。その中でも07年に訪問で買わされたノックイン型の投信がノックインし、昨秋激減して償還されました。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢の両親が投信を売りつけられて多大な損害

現在、89歳と87歳の高齢の二人暮らしの両親が大手の信託銀行に定期預金の満期金で次々と投信を買わされてしまっていました。 父は5年くらい前から極端に耳が遠くなり、また認知症の症状が出始め、今では認定を受けています。母も今年90歳になりますが、耳が遠くなり、また理解力が全くなくなりました。金融商品の知識などゼロです。 両親は年金の他に不動産からの収入があり、質素な暮らしぶりでしたので家賃収入は丸々余って金融資産はかなりあったものと思います。ボケている父の代わりに母が金銭の管理をしていましたが、歩行困難でしたので、入出金を自宅に来てくれるという理由でその銀行と取引をしていた模様です。 買わされた投信は外債などに投資するものが多く、多大な含み損を抱えています。その中でも07年に訪問で買わされたノックイン型の投信がノックインし、昨秋激減して償還されました。 買う時は円建てのユーロ債で為替リスクもないし、元本確保されているので安心というセールストークだったようです。母は、定期預金と勘違いしていたようで、3%の金利がつくからとか、満期とかいう言葉を使っていました。「あり得ない」と私は言いましたが、その時はもう買ってしまっており、600万超える元本が300万ちょっとに毀損されました。 その他の投信についても含み損が大きく、二人で多額な損を被っています。そもそも高齢者への訪問による販売は適合性違反ではないでしょうか。 そこでこの銀行にたいする訴訟を検討中ですが、売買報告書などが散逸しており、元本総額がいくらだったのかさえわかりません。訴訟となれば資料は原告が揃える義務があるのでしょうか?また弁護士の費用はどのくらいの相場であるかなど、どなたか情報をお願いします。 5年くらい前にも大手証券会社で一任売買による、過当売買をされているのを私が見つけ、その証券会社に抗議文を送り、止めさせましたが、その時には数銘柄を残して投信に乗り換えさせられていました。その分も多大な含み損が発生しています。 この証券会社もまとめて訴えたいと思っていますが、2社を相手にして1件の訴訟にすることはできますか? 判例を調べてみると、販売の時どのようなやりとりがあったとか、本人の投資経験がどうであったとかも考慮されているようですが、そんなことはどうやって誰が調べるのでしょうか? 法律はど素人ですので宜しくご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

金融機関が金融商品をあっせん・勧誘及び販売する場合には、「適合性の原則」と言って、契約締結に臨む投資家がその商品に投資することに対して相応の金融知識や投資の必要性が認められるようなものに対してしか勧誘してはいけないと言う原則があります。 その点、質問者のご両親は十分な要件を満たしていないと思われます。 訴訟も選択肢の一つだと思いますが、その前にまず「認定投資者保護団体」という法律によって設立が強制された仲介機関がありますので、そちらに一度相談されては如何でしょうか。 正式名称は、「特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター」です。 基本的には、裁判所ではありませんので、強制力はありませんが、一度提示されたあっせん案には金融機関側は従わなければいけないとなっており、これにより紛争処理をより効果的なものにしているわけです。 メンバーは、金融商品に詳しい弁護士や学識経験者で構成されています。 URLは、 http://www.finmac.or.jp/ です。

参考URL:
http://www.finmac.or.jp/
nyagora
質問者

お礼

大変有用な情報をいただき大変有り難く、感謝いたします。この法人のことは全くしりませんでした。さっそく検討してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 100万円をインデックス投信したい。

    今すぐ使う予定がない(約10年ぐらい)100万円の貯金を銀行の普通預金に預けております。金額は100万ですが、金利の低さにそのままにしておくのもなんだかもったいないような気持ちでしたが、ある本に手数料も安くてそれ程危険性もないとの理由で、インデックス投信をするのがよいという内容がありました。その場合投資の振り分けの内容(国内株式、海外株式、国内債券、海外債権)をどのようにしたらいいのでしょうか。又危険性は本当に小さいのでしょうか。(このお金は私個人のへそくり的なものではないので多少心配しています。元本割れした場合は最高でどのくらいの損失があるのでしょうか。)私個人としてはジョインベスト証券の口座を開設しておりますので、できたらそこで購入したいと思っているのですが。 私個人がインデックス投信に詳しくないので、質問の内容にも多々不明な点があるかとは思いますがどなたか参考になるご意見をお願いします。

  • 投信るいとうのおすすめ取り扱い会社

    こんばんわ、 月3万円ほどずつ、投資信託をるいとうで、 購入していきたいと思っているのですが、この分野に強い銀行・証券会社等ご存じないでしょうか? 優先順位 (1)るいとうで投信を買える (2)多くの投信を扱っている 相当探しましたが、 投信をたくさん扱っている会社は、 るいとうでは、無かったりして困っております。 よろしくお願いします。

  • 分配型投信について

    SBI証券を利用し、分配型投信を2つ持っているのですが、儲かったのか損したのかよく分からないので、以下ご教示くださいますか <具体的状況> ・投信A 保有口数20,000 取得価格6,091 基準価額5,775 評価損益 -632 ・投信B 保有口数182,671 取得価格8,280 基準価額7,594 評価損益 -12,531 投信A:分配金は証券口座で受け取るもの(これまでの分配金累計額は2,500円ほど) 投資B:分配金は再投資されるもの(これまでの分配金累計額は20,000円ほど) <ご質問> 1. 取得価格には、 (1)購入時手数料は含まれるのでしょうか? (2)投資Bの再投資されたものも取得価格に含まれていますか?含まれていないと思いたいのですが・・・ 2. 分配金について、以下の解釈で正しいでしょうか? (1)投信AもBも、(基準価格による)評価損益 < 累計分配金額のため、損はしていない (3)分配金は、証券口座で受け取っても、再投資しても、一旦税金がかかるため分配型は運用効率がよくない

  • 100万円の預け入れ方に悩んでいます。

    43歳になる夫と中1、小4のふたりの子どもがいます。 郵便局に預け入れしていたものが満期となり、手元に100万円あります。 現在の資産運用は、   ・銀行・郵便局の定期預金(元本優先)   ・証券会社の国債・投信など(ちょっとだけ利益) リターンを望みたいと思いつつ、投信の種類も複数あると見直しにかなり負担を感じるのが正直なところです。 実際、投信ではかなり目減りしたものもありますので 今回の100万円は元本は守りつつ、少しでも増えるといいな・・・・・ と思っています。 最短で5年、気張って10年は預け入れ可能です。 お知恵拝借いただけますか?

  • 積立投信

    積立投信を契約しており、今月25日に普通預金口座から引き落としになっているにも関わらず、26日現在投資信託のお預かり残高はありませんと表示されるのはどうしてでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • ノルウェー地方金融公社ETF償還条項付円建債券

    先日、野村證券のスタッフの方がお越しになられ、「ノルウェー地方金融公社ETF償還条項付円建債券」の購入を勧められたのですが、迷っています。3年満期でそれまでに1度でも、今の株高の半額(ノックイン価格)にならなければ元本も保障されるという事なんですが。利率は年2.12%(税込み)という事です。3ヶ月に1回に配当(利息)がつくという事です(100万円投資の場合4200円(税抜))位)。まあ、確かに今の銀行定期預金の利率に比べますと全然いい訳ですが。ただリスクもあるみたいで、どうしようか考えています。迷っています。今の時代、凄く不安定で・・・。どちらさまかアドバイスお願いします。

  • ニーサ 診断お願いします。

    銀行か証券会社か、迷っています。投資傾向を書くので、ニーサ口座は銀行か証券会社かどちらにもてばいいか、診断お願いします。 性格:新しいものに飛びつくがあきやすい。 投資傾向:細かな売買は苦手、まとめてかってじっくり待つタイプ。相場が大きく上昇すれば儲かるが、普段は放置しているので配当金や優待で小さな満足感をもつ。収支で言えばマイナス。 投信は新投信購入を考えている。毎月受け取りタイプ、リートを狙う。 以上の傾向です。ぼくてきには銀行で開いて投信かなあ、と考えてます。

  • 上場投信について

    日経平均ベア上場投信とTOPIXベア上場投信の 違いがわかりません。 インターネットで見ているとTOPIXベア上場投信 は市場が開いている時ならいつでも売買可能と記載が ありました。 日経平均ベア上場投信は個別の株のように売買出来ない ということですか? ギリシャのデフォルトが5/11頃に推測されていて日経 平均株価がそれで仮に連日下がったらTOPIXベア上場投信 を買って下がった分が利益になるようにしたいと考えています。 あとデフォルトの懸念があるので株価が下がると投資家の空売り が増えるのでしょうか? 私は信用取引の口座は開設していないのでTOPIXベア上場投信 で実質、空売りしようと思っています。 教えて頂けると助かります。

  • ロシア単独の投信を始めるかな?

    brics投信が活況を呈してから数年経つと思うのですが, 最近ロシア単一国の投信を始めようかと考えています。 200万円程度です。投信ははじめてですので,どうするか迷っています。 (1)今始める時期かどうかということ。 (2)ロシアの国内事情的(各国からエネルギー問題批判されつつあることと, 各国からの自動車産業投資が活性化始めたこと)なこと。 (3)インターネットの銀行からの購入で,災害時に払い出し不能になることが あるのではないかという心配。 (4)どのくらい上昇したら解約すべきか(長期投資は考えていない) 経験者の方,お教えいただけますか。宜しくお願いいたします。

  • 2種類の投信の違いは?

    いつもお世話になっております。    投信を50万円程度購入しようと思います。さわかみファンドと日経225連動型ETFを約100万円づつ保有しております。本来であれば債券型や海外株式の投信がバランス的に良いのかなと思いますが、最近話題になっております日本株式好配当型に興味を持っております。  そこで質問ですが、野村アセットの「日本好配当株投信」と「好配当日本株式オープン」とでは、どこか大きく違うのでしょうか。前者は野村證券のみの販売ですが、私としては口座のあるイートレード証券を使いたいと考えております。純資産総額が36倍も違うので、「好配当日本株式オープン」はなにか問題があるのでしょうか。また、同様な投信がありましたら教えて頂けると助かります。    やっと銀行預金から抜け出したところです。宜しくお願い致します。