• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に贈り物をしたいという彼女)

彼女の母親への贈り物について

rinogldaの回答

  • rinoglda
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

何を送るつもりなのか素直に聞いてみてはいかがでしょうか? お母様がご高齢で心配なのでしたらそれを理由に、 何を贈るのか教えてもらえないなら住所は教えられない、でいいのではないでしょうか。 彼女の意図が分からないのは確かに少し不安ですね。

tokyoexchange16
質問者

お礼

回答ありがとうございました。何を贈るのか、これまで聞いた限りでは言いません。

関連するQ&A

  • 父親が高齢で他界しました 母親も病気で10年前に亡くなり 親がいなくなったと実感しています 母は寝たきり 父は高齢で認知症もあり 介護に対して、考えることがありました 病院では改善することばかりあると思いました 自分が高齢になる前にやさしい介護の時代が来たらいいな なんて、ちょっと感じ書きました

  • 現住所を知らせることなく遺産の放棄をする方法

    他界した父の母親の遺産が見つかりました。 私の住所はかなり昔に親族に教えていたのですが、 その後1年以上前に引越しをしているので郵便物は現住所に転送されないはずなのですが、 いらぬ郵便局の配慮で現住所に手紙が転送されてきました。(郵便物の転送サービス期限は過ぎています) その手紙の内容は他界した私の父の母親(私から見たおばあさん)の家屋の遺産が見つかり、 その家を建て直すなどのことができなくなっている。 おばあさん名義の家屋を親族の一人に変更し、新居を立てたい そのために遺産分割協議証明書に署名し、印鑑証明を送って欲しいとの内容が書かれていました。 (当然、遺産分割協議などおこなわれておりません) 当方としてはその家をほしいなど思っていないのですが 印鑑証明書を送ることで私の現住所が親族に知られるのを避けたいと考えています。 また、その遺産分割協議証明書に捨て印をするというのも不安を感じています。 印鑑証明証などでこちらの住所を親族に知らせることなく こちらの権利を放棄する方法は無いでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんがアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • お世話になった主治医に手紙渡したことありますか?

    入院してたのは母親です。無事治療も終わり今は自宅で生活してます。 今度検査しに行くんですが、主治医にお礼の手紙を渡そうと思います。 娘の私が手紙あげるの変ですか? 手紙には名前と住所←いったい誰の患者家族か。を書いた方が良いですか? 医者に手紙を渡したことある方はどうしましたか?

  • 母と離婚した父宛ての郵便物が転送されてきた

    昨年、両親が離婚し母と私は家を出てアパートに越してきました。そのアパートに先日、父宛ての保険満期の手紙が届きました。これは何故でしょうか? 前の住所で父宛ての物が転送されて来ました。父は私達の住んでる家の住所は知らないはずです。 このアパートに越してきて1年程経ちますが、こういったことは初めてです。 何故なんでしょうか?何かわかる方いますでしょうか‥

  • 面識がほとんどない人へのお祝い返し

    結婚する事になり、親戚に報告した所、ほとんど面識のない親戚(従姉妹)からまでお祝いを頂いてしまいました。 従姉妹とは年が離れていて、会った事も数えるほどしかありません。 驚きましたが、ご丁寧な方だなと思い、御礼を言おうと思ったのですが連絡先を知りません。 それでは、お祝い返しの品と一緒に、直筆でお手紙にお礼を書いて送ろうとも考えたのですが、住所も知らないのです。 従姉妹の親、私の伯父・伯母に当たりますが、住んでいる距離的な事もありこの人たちも実はあまり話したことがありません。 伯父・伯母の住所は分かりますので招待状を出した所、結婚式には出席してくれると連絡がありました。 父の兄夫婦になりますが、父が既に亡くなっているため父を頼る事もできず、どうやってお礼とその品を渡そうか迷っています。 考えている方法は、あまり話したことのない伯父・伯母に電話をして従姉妹の住所を聞く事ですが、なんせ話したことがないのです。 数回だけ冠婚葬祭で顔を合わせて挨拶をした事がある程度です。 やはり、電話して聞く方法が一番いいですよね? 面識がほとんどない人へのお祝い返しはどうされていますか?

  • 一人暮らしをしようと思うのですが親が・・・

    初めて質問させていただきます。 初めて一人暮らしをしようと思ったのですが母親ともめています。 長文になりますがアドバイスいただけると嬉しいです。 社会人2年目になり、私なりに計画を立てて、今年の5月を目標に70万円程貯金してきました。 一人暮らしを始めたいと思った理由はいくつかあって、まずは通勤の面です。 実家から職場まではバスで15分くらいで通える場所なんですが、地方なのでバスが頻繁に通っているわけでもなく、正直仕事終わりに重い荷物を持ってバスを待っているのが面倒くさいです。また遅番があり、夜の8時に職場を出て、家に着くのは9時過ぎになったりします。時々母親が迎えに来てくれたりするのですがそれも母親に迷惑をかけてしまうので申し訳ないです。 他には私の家の事情もあります。 三世代で住んでいるのですが私の部屋はあってないような物で家族の荷物がたくさんあり、私がくつろいでいても家族が出たり入ったりしてきます。 自分の時間が欲しいのになかなか休めません。 1番大きな理由は自立です。 今まで家族に甘えて家事全般はやろうとしませんでした。21歳にもなって洗濯も任せっきりでなんにもしていません。 招来結婚する時にしっかり家事が出来る女性になりたいです! 他にも理由はいろいろありますが、そのためにも一人暮らししようと決意しました。 一人暮らしをしたいと伝えた時は賛成はしてくれませんでしたが「どーせ言っても聞かないでしょ」と諦めて認めるという感じでした。 ですが先日母親に不動産屋に行った事を伝えると、パソコンで打った長文の手紙が机の上に置いてありました。 内容を短くすると 一人暮らししたいという事は「自立します」と言っている事です。その第1歩が自分で生活していけるかどうか、自分で全ての事を判断していくことから始まると思います。そのためには、最低限守らないとならないルールもあると思います。 からはじまって、金銭面や家事の事、奨学金の事、連絡はこまめに!男を泊めたらだめ!など細かく書いてありました。また、私が住もうとしている所が繁華街の近くで夜のお仕事をしている人が多いので治安が悪いのではないか?私がチャラチャラしてるから変な男に引っかかるんじゃないかなど、とにかく沢山書いてありました。 一人暮らし頑張ろう!とやる気まんまんの時にこんな言われ方して一気にやる気がなくなりました。 母親が心配する気持ちも分かりますが私も21歳になり、自分でやりたい事もたくさんあります。自分で一生懸命考えたのにいつも言うのは「ままはあなたより長く生きてるから分かるの」と言って私の言う事を聞こうとしてくれません。 いつも何かあると長文メールを送って来たり、長文の手紙の書いてきたり、今回はパソコンで打った手紙。 そんな事してる暇があるなら直接言ってこいよ!って思います! 私の気持ちは何も聞かないで一方的に言ってきて・・・ 私にだって思いがあって一人暮らしをしようと思ったのに。 毎回の手紙攻撃には本当にうんざりしています。 自分の意見だけ一方的に押し付けて、私の思いは聞かないで、卑怯だと思いました。 一人暮らしは諦めません! 母親を納得させたいです! アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 御霊前の金額について教えてください

    他界したのは、「主人の母親の父(主人の祖父)」で、主人とともに私も葬儀に参列します。 その際、私の実家(実父)からは遠方ということもあり、香典をかわりに持参することになり、2万円を包んで欲しいと言われました。 (以前、父の祖父が他界した際、母の父親から2万円包んでもらっていたため、それを参考にして) 他界した祖父と私とはまだ面識がなく、この夏に結婚の報告と御祝いをいただいた御礼に伺うところだったので、 私の実家と祖父との面識も関わりもない状況です。 主人は、私の実家からの香典は必要ないと言いますが、父親は家同士の問題だからと言います。 私は実家からの香典をかわりに持参し、その金額が2万円というのは妥当なのでしょうか? 少なかったり、多かったりし、失礼にあたる金額ではありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • お礼の手紙の書き方が分からず困ってます。

    お礼の手紙の書き方が分からず困ってます。 自分は今大学生1年生です。今年から一人暮らしをしてます。ある日突然同大学の友達の祖父(面識はない)からお米が届きました。どうやら友達が食べ物を送るように言ってくれていたようです。 そこでどうしてもお礼の手紙を出したいのですがどのような文を書いていいか見当すら付きません。 どのよう文を書いたらよいのかよろしくお願いします。

  • 息子の彼女からの贈り物っていらないですか?

    彼氏とは、付き合って半年になります。結婚前提で付き合っています。 彼のお母さんに、誕生日プレゼントや母の日の贈り物をすべきか迷っています。 彼のお父さんとは、一度だけ食事をしたことがあり、とても気にいっていただけたようです。(食事後ご実家で、「良い娘だった。」とお母さんに話されたようで、息子に彼女の話を聞いたりしてくるようなお母さんではないみたいですが、「仲良くやってるの?」とか気にかけてくれたようです。) 彼のお母さんとは、彼の実家にお歳暮を贈った際にお礼のお手紙をいただき、その返事として一度手紙を送った程度の交流しかありません。地方に住んでおり、簡単に会いにいける距離ではありません。 彼氏は、私の親とは何度か食事をしたり家に泊まったりと色々交流もあるので、母の日に食事をご馳走すると言ってくれています。私も「何か贈ったほうがいいかな?」と彼に聞いたところ 「何でも喜ぶんじゃない?」という微妙な返事。 面識のない息子の彼女から贈り物をもらうのは、母親としては下心があるんじゃないかとか あまり良い印象ではないというのも、聞きますので、どうしたら良いか迷っています。 彼は一年前に離婚しており、前の奥さんは「自分の両親と全然交流を持とうとしてくれなかったから 親からも印象は悪かった。」と聞いているので、余計贈るべきなのか、控えるべきなのか悩みます。 稚拙な文章で、わかりづらいかと思いますが 30代の息子さんをお持ちのお母さんがいらっしゃったら是非ご意見を伺いたいです。

  • お中元のお返しで困っています

    10年ほど連絡もとっていない方から突然お中元が届きました。 一人暮らしで引越しもしていますが、今の住所に来たのも驚きました。 結婚の予定があるので、そのお祝なのか、母の3回忌のために送ってくれたのかとも思いましたが、のし書きはお中元です。手紙も入っていませんでした。中身はフルーツジュースです。 でも母のためなら、実家に送りますよね? 知り合いや実家に確認しましたが、よくわかりません。 たぶん、住所はだれからかもれ伝わったのだとおもいますが。 その方は40才過ぎで独身の女性です。お礼の手紙となにか品物を送ろうと思いますが、うつ病ももっている方なので、私の結婚を報告もしてよいものかとか、変に考えてしまいます。 簡単にお礼の言葉だけ添えればよいものでしょうか? それともお電話でお礼だけすればよいでしょうか?