• 締切済み

大腿骨転子下骨折をすると

看護学校の実習生です! 今、病態関連図と看護計画を書いていて調べましたがわからなかったので質問させてください! 患者:70代女性 既往:高血圧、糖尿病、高脂血症、閉塞性動脈硬化症 (1)左大腿骨転子下~大腿骨にかけて骨折をすると、どこかの神経に障害が出たりしますか?解剖の本など見ましたがいまいちハッキリした答えが見つからなかったので教えてください! あと、観血的手術(エンネイル)術後50日経過しているのですがまだ歩行訓練の指示も出ていような状態(創部・固定部などの感染なし)です。(2)この患者の現在の術後の経過として観察しなければならないこと(術後の経過を関連図に書き加えたいです) (3)この時期に、疼痛を看護計画であげるのは間違っていますか? 教えてください(TДT)

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • nemonomen
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.2

質問内容に興味をもったので書かせてもらいますが、はっきり言って看護も神経も全然わかりません 1)神経はわかりません・・・どんな風に骨折したかも良くわかりませんし・・・左下肢の神経診察しないとわからないものじゃないですか?? まあ傷つけるとしたらその折れたところを通る末梢神経でしょうね・・・ 2)骨粗しょう症のお婆さんと考えられますよね?まずそこ  一番大事なのはこの年で術後に50日も歩行してない⇒肺動脈血栓塞栓が危ない!!・・・肺以外でも、下肢からの血栓ね  血管ぼろぼろですね・・・血圧コントロールはうまくいってますか?塩分制限と降圧剤は?ACE-I or ARBは使ってますか??糖尿病ですから腎臓も悪くて高血圧増長と目、あ、末梢神経も危ないですよね やはり血圧コントロール重要、血糖の測定も大事 あと尿糖と尿タンパク  動いてないから辱創が心配ですよね これも観察すべきところでしょう  看護ということですから、院内の食事は塩分・糖分・たんぱく質に気をつけていても、患者がこっそりorお見舞い品を勝手に食べてコントロール不十分になることもあります  そこの監視も必要  閉塞性動脈硬化も合併なら、末梢がやばくないか(感覚あるか、とか)もチェックですね 3)疼痛コントロールは、痛みがある限りやり続けます

megchi46
質問者

お礼

ありがとうございます! 指導者に求められた答えを調べてもわからなくて息詰まっていました(´;ω;`) 参考にさせていただきます! ありがとうございました!

回答No.1

看護計画は今現在患者さんに起こっている問題に対して立案をしないといけません。患者さんのADLの状態がわからないのでなんともいえませんが、今現在疼痛を訴えていますか?オペ後からの経過期間ではなく訴えているかどうかです。なぜ歩行練習をしてないのでしょうか?歩行練習をしていない理由は何でしょうか?ADLはどうですか?看護師の介助が必要ですか?情報収集してみてください。 解答になってなかったらごめんなさいね。実習頑張ってください。

関連するQ&A

  • 大腿骨頚部骨折

    看護学生3年で今、大腿骨転子部骨折のガンマネイル法でOP後6日目の患者さんをうけもっています。内出血が大腿部の後面に多くみられるのですが、なぜ、大腿部後面が広範囲なのかわかりません。誰かアドバイスをお願いします!

  • 看護学生です、

    骨折患者(大腿骨頸部骨折・大腿骨骨幹部・大腿骨転子部)の患者が主なんですが、これらの患者さんに、全身清拭をするときの注意点とかあれば、箇条書きでおねがいします。 患者の関節可動域を確認しながら、骨折部の疼痛に圧痛を加えないように、清拭するなどはいいでしょうか?

  • 看護学生です。閉塞性動脈硬化について。

    閉塞性動脈硬化の患者さんを受け持つ予定です。 病態生理はできたのですが、手術後のおこりうるものがよくわかりません。 全身麻酔の手術でおこりうる合併症の関連図もできています。 ですが 経皮的血管置換術PTAがなかなか探しても出てこず、本などもPCIやPTCIにすりかわってしまいます。 PTA術後0日からの急性期の関連図を書きたいのですが全くすすみません。 術後のおこりうる合併症や、それを防ぐための看護など教えて欲しいです。 オススメのサイトなどないでしょうか。

  • 骨折後の荷重時痛の原因とは??

    こんにちはー!理学療法士の学生の者です。 いきなりですが質問です; 大腿骨頸部骨折(転子部)で、PFNAの術後(6週)の患者様の 術創部の荷重時痛の原因ってなんなのでしょうか・・・? 安静時痛はないのです。 自分で考えられるのは、体重をかけて、骨と骨同士がすれて、 痛みが出現するという、骨性のものです・・・ あとは、軟部組織性の原因かなーとは思うのですが、 いまいちはっきりとはわかりません。 この症例の方のことだけじゃなくて、もし一般的な 荷重時痛の原因について、もし何か教えていただけることが ありましたら、助言をお願いします; 大変未熟ですみませんーーー!!!

  • 大腿骨転子下骨折

    当方32歳 先月9/26にバイク事故で初めて骨折をし現在リハビリ中なのですが アドバイス 経験談をお聞かせ下さい 26日に骨折 手術に必要な器具?プレート ボルトの部品が無いとの事で応急処置で膝下からワイヤーを入れ骨折箇所を9kgで引っ張り29日に手術 次の日からリハビリ開始し10/11に退院 ツーリング先の事故の為 地元の病院では無かったので医師と相談し 地元に戻り通院治療する事に。 15日に地元の病院で診察を受けた所 膝に水が溜まってるとの事で治療 本題になりますが 15日の診察時膝の可動域が狭いと言われ少々焦っています 自分の足の力では無理ですが股関節は事故前とほぼ変わらない可動域にうごかせますが 膝が曲がりません 約80℃くらいです 椅子に座れば90℃ それ以上曲げようとすると膝上と太ももの張り?が急激に増し痛みで曲げられません 毎日マッサージし多少なりと痛みにも耐え曲げようとしてますが これがなかなか‥‥ 15日の診察後リハビリに向かった所 膝の件もあるので痛みを感じる様な動きはしない様に言われました 左足にかける加重も現在20kgで 加重予定の日程も若干スパンも長く設定してるとリハビリの先生が言ってました 現在術後約3週間 膝の可動域は現状のままで大丈夫ですか? 正直焦っています 主治医の狭いと言う言葉とリハビリの先生の痛いと思う動きはしない様に‥‥ 術後3週間だと どんな感じがベストなんでしょうか? 個人差などあると思いますが色々お聞かせ下さい それと起きてる時は大丈夫(症状がさほどない)寝る時 寝てる間になると 痛みが増し寝付けません 腫れがまだ多少ある状態です 日中は服用しませんが ロキソニンを飲み落ち着かせて寝ています 足をあげたりアイシングしたりしてますが ロキソニンなしでは寝付けません 何かアドバイス下さいm(__)m

  • 小学4年生+足の骨折

    小学4年生の10歳の娘です。 先々週末に神社の松の木から狛犬の台に飛び移ろうとした際にバチが当たったのか、移り損ねて左足の大腿骨転子下&脛骨粗面(?)を骨折…。(何してんだか τωT) 大腿骨が大きくずれていたので膝と踵の2か所にワイヤーを通して牽引されています。まだ腫れと痛みが強いらしく座薬が手放せませんが、来週レントゲンを撮って整復が順調でギプスを巻いて車椅子に乗れれば退院して自宅療養と言われました。折った場所だけにどういった感じのギプスになるやら、それに伴って寝具をどう整えるやらさっぱりです。ギプスが取れるまでに6週間かかるようですが注意点や今後の経過など何でも結構ですので是非お教えください。

  • 変形性股関節症と高位股関節脱臼で人工股関節置換術+大腿骨骨きり術後の脱臼の危険性について知りたいです

    こんにちは。 私は将来看護師を目指している者です。 現在人工股関節置換術+大腿骨骨きり術後10目の患者さんを受け持たせていただいています。 脱臼についてわからないことがあったので質問させてください。 ・人工股関節の術後はなぜ脱臼しやすいのか。 ・どのような体位が脱臼しやすいのか。それは何でか。 ・脱臼とはどのようになるのか。 ・ケア時に気をつけることは何か これらについて詳しい人又は良いサイトを知っている方がいらっしゃたら是非教えてください。

  • 右変形性股関節症による右下肢5センチ短縮と両変形性膝関節症

    只今臨床実習中の看護学生です。右変形性股関節症により右下肢5センチ短縮あり、両変形性膝関節症がある患者さんで、左膝部疼痛悪化にて(右股関節かばう為)人工関節置換術施行したのですが、術後1ヶ月経過しても術前より動き悪く疼痛によりリハビリにも消極的で、廃用症候群になる恐れがあります。上肢は動き緩慢ですがありますが、下肢(大腿四頭筋挙上、膝関節屈曲運動)はほとんど可動運動のみ。何か良いリハビリ・運動方法があれば、教えて下さい。できれば、わかりやすいイラストなどもあればと思います。股の開きも悪く、膝の外方開角の拡大も問題となっています。

  • 消化器系の術後の経過

    看護計画に息詰まっております。どなか助言をお願いします。 腹会陰式直腸切除術 S状結腸ストーマ造設 転移性肝腫瘍の切除 これらの術後を二週間程前に行いました。 術後は、骨盤腔ドレーンを装着しております。(將液性であるため、今のところ異常はありません。) これから起こりうる合併症や、今この患者さんにとって一番必要な事は何でしょうか? まず、私の展開では、これらの合併症では、創部の出血や、感染な恐れがあるため、定期的に清拭を行い、清潔を保つ事が適切だと考えました。 また、水分を多く摂ることと、離床促進を促すことで、術後の回復も早いのではと考えました。(これらは患者さん自身、意識しており、積極的に行っております。) ストーマ造設では2週間ほどで退院できると参考書には書いていたのですが、まだこの一週間も退院予定はありません。 完全に息詰まっております。どなたか助言をお願いします(>_<)

  • 看護の症例研究について

    私は看護学生です。甲状腺腫瘍の術後の患者様の症例研究をしているのですが・・良い文献が見つかりません。経過が良好で行った看護がほぼ観察という形になったのでどのように症例研究を進めていったら良いか分かりません。何か良いアドバイスを教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう