• 締切済み

パイロット

Acorn25の回答

  • Acorn25
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

パイロットOBの者です。 高校生の進路相談ですね? パイロットに限らず、大学進学を目標にされた方が今の世の中いいような 気がします。 いずれの大学であっても、大切なのは自分が何を目標に勉強するのかという ことだろうと思います。 好きな学問でであれば、徹夜しても苦労とは思わないでしょう。 パイロットの方を見ても、大学卒業の方は多いような気がします。 高校卒でパイロットになる道は、自衛隊の航空学生、海上保安庁の飛行課など でしょう。 専門学校では中日本航空、日本航空学園、国際航空専門などなどがあります。 パイロットになるためには、幅広く勉強する必要があります。 1.航空法などの法律 2.航空工学、エンジン、航空力学、飛行機の機体構造、無線通信、無線設備 3.航空気象 4.英語 5.航法 ナビゲーション 等に加えて、航空身体検査、飛行技術などを理解する必要があるので ある程度真剣に勉強に取り組む気持ちがないと難しいと思います。 まずは、進学を真剣に考えてみて、第2候補として専門学校を目指しては いかがでしょうか 目標をしっかりたてれば、勉強も楽しくなりますよ! 頑張ってください。

参考URL:
http://members3.jcom.home.ne.jp/avinet/

関連するQ&A

  • パイロットになるには・・・

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、飛行機パイロットになる為には、どのような経歴、学歴が必要なのでしょうか?具体的にお願い致します。 あと、噂?!で、試験は1度しかチャンスがないとか・・・飛行機なだけに、「落ちる」は縁起が悪いからでしょうか?

  • いろんなパイロットの仕事教えてください

    将来、飛行機を自分で飛ばす職業に就きたいと 思っています。 パイロットには、エアラインパイロットだけでなく 遊覧飛行などのちっちゃな飛行機を飛ばすパイロットや 地球観測飛行をするパイロットなど 様々なパイロットがいますが いろんなパイロット(として)の仕事を教えてください。 またその職業に就くにはどのような進路を 進めばよいのでしょうか。

  • 国際線のパイロット

    将来国際線(JAL/ANA)のパイロットになるのが目標の高2です。 パイロットはなるのは勿論、続けていくことも大変と聞いたのですが、もしパイロットになった後に健康上の理由などで飛行機を降りなければならなくなった場合、首になってしまうのでしょうか?それとも地上での仕事を与えてもらえるのでしょうか? また、パイロットは何歳くらいまでできるのでしょうか?

  • ヘリのパイロットになるために・・・。

    飛行機のパイロットに関しては、航空大学校などありますがヘリのパイロットに関しての学校【専門学校以外】はあるのですか? また、ヘリのパイロット【ドクターヘリなど】になるにはどうすればいいのですか? どちらか1つでも良いのでよろしくお願いします。

  • 戦闘機パイロットになる方法について。

    戦闘機パイロットになる方法についての質問です。 今現在、高校二年生で将来は航空自衛隊の戦闘機パイロットを目指している物です。 もうすぐ、三年生になるのですが進路のことで悩んでいます。 よければ相談にのってもらえると嬉しいです。 (1)まず、確認なのですが、戦闘機パイロットを目指す道としては航空自衛隊の航空学生になる方法と、防衛大学に進学し二年次の ふりわけ?で航空要員に選ばれることを狙う、という二つの方法でいいのでしょうか? (2)戦闘機パイロットを目指している身としては、確実に空学生になる方がいい事は分かるのですが航空学生でパイロットになった 場合どれくらいパイロットとして飛んでいられるのでしょうか? また、航空学生でパイロットになると退官が早いなどと言う話を聞いたような気もします。やはり防衛大でパイロットになったほうが長く飛んでいられたりはするのでしょうか? 将来は例えパイロットになれなくても自衛隊に入隊する気でいる身としては、やはり防衛大で航空要員に選ばれる賭けをした方が将来のことを考えればこちらの方がいいですかね? どちらが正解ということはないと思いますが、皆さんならどちらを選びますか? (3)どちらの学校を受験するにせよ高い学力が要求されるのは理解しています。やはり、防衛大合格を目指し勉強すれば、航空学生 の方の学力も足りると思っているのですが、航空学生の学力テストのレベルも高いものと思った方がいいですよね? (4)今まで質問させていただきましたが、最終的な進路は自分で決めます。私が聞きたいのは、皆さんならどうするか、他に戦闘機パイロットになる方法はあるのか?ということです。 色んな意見を聞いてみたいので皆さんよろしくお願いします。 また、間違ってることなどがあったら遠慮なく指摘してください。

  • パイロットになるためには・・・

    パイロット(エアラインパイロット)になりたく、 日々勉強している高1なのですが、 先日進路について調べてみたところパイロットになるためには 大きく分けて (1)大学卒業後自社育成パイロットに応募する (2)大学2年で(卒業しても可)航空大に入る (3)大学のパイロット育成コースに入る という方法があることを知ったのですが、 それぞれに疑問をもったので質問させていただきます。 ・質問1 (1)とありますが、どのレベルの大学(学力)に入れば(あれば)  良いのでしょうか?  また、どのような学部がよいのでしょうか? ・質問2 (3)とありますが、今私立にしかこの学部が設立されてないですが、  国公立の宇宙工学部のような学部ではやはり  パイロット育成コースとかとはパイロットになれる  確率が高いのでしょうか? ・質問3 (1)~(3)のなかで、どれが一番パイロットになりやすいのでしょうか? ・質問4 いまからこれをやっといたらいいというのはありますか? ちなみに自分は、健康管理・英語力は気を使ってやっています。 どれか一つでもわかる方がいらっしゃいましたら、 回答をよろしくおねがいします。

  • パイロットになるために・・・

    高校生の男です。 小さい頃からパイロットという職業に憧れ、今でもその夢を抱いています。 最近は進路などについて考えるようになったのですが、多くの他の方の意見を聞きたいと思い質問しています。 現在通っている高校は大学との系属校なので、大学への進学は普通に勉強していれば約束されています。大学に進学して英語などを勉強しつつ、航空大学校に入るかANAなどの自社養成コースでパイロットになりたいと考えていました。 しかし最近、自分の高校からは防衛大学校への入学も可能と聞き、さらに東海大学などにはパイロット養成コースがあるとも聞いて、どうしようかと悩んでいる次第です。 ANAなどでエアラインパイロットになりたいというのが一番の夢なのですが、自衛隊などのパイロットもとても魅力に感じます。また東海大学へは受験することになりますが、それがパイロットへの近道であるならそれもまた魅力に感じます。 大学に進学し、航空大学校への入学を目指すか、 大学に進学し、自社養成コースでのパイロットを目指すか、 防衛大学校へ進学し、自衛隊のパイロットを目指すか、 東海大学などパイロット養成コースのある大学を受験するか、 今真剣に悩んでいます。 ちょっとしたことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。 追記:大学では、やはり英語を中心に勉強するのが良いのでしょうか?また、体育会などに所属すると自社養成コースへの入社や航空大学校への入学の際に有利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? ※視力は裸眼で0.3、矯正して1.2くらいです。身長等身体的な問題は特にないです。

  • エアラインのパイロットになるには・・・

    現在高校2年で国際線(ANA・JAL)のパイロットになりたいと思っています。 そこで今までいろいろ調べてみたのですが、パイロットになるには航空会社の自社養成か航空大学に入る必要があるとはわかっているもののどちらを選択するべきなのか決めかねています。 夢を実現するために学校の勉強はがんばってきたため、このままいけばおそらく早慶以上の大学には入れると思います。 自社養成に採用されるにはそれなりの学歴や英会話力・人間性などが重要と聞いたのですが、その程度の学歴では採用は難しいのでしょうか? また、航空大学は大学に2年通った後に受験できるそうですがその際には退学しなければならないのですか? あと、パイロットになるのに大学でどの学部に入るかはあまり関係ないと聞いたのですが、航空会社に入社後、パイロットとして働く上で有利な学部などがあれば教えてください。 関係書籍でなにかお勧めのものがありましたら紹介していただけると嬉しいです。

  • パイロットになりたい!新中二

    こんにちは、今度、中学二年生になる男子です。僕は、一年生から、パイロットになろうと思っていました。ですが、そこまでなりたいとは思いませんでした。しかし、最近は、突然、飛行機に興味を持ち、世界を飛び回ることを夢見ています。 僕は、小学一年生ぐらいから、洋楽を聴きまくっていたせいか、英語(語学)が大好きで、先生にも、英語のことで、特に発音などは凄くほめられます。 ちなみに、身長160cm、体重48kg 体脂肪 18% 成績は、一年生三学期の成績で。社会、理科、国語、数学、英語、技術家庭科、体育、音楽、美術の順で、3,3,3,3,5,4,4,5,3です。 そして、パイロットになるには、どのような進路が必要なのでしょうか?四年制大学をそつ行とか、専門学校を卒業とか、いろいろありますよね?そこのところがいまいちわかりません。そして、パイロットになるには、どの教科を特に集中して学習すればよいのか。等々、細かく教えていただけませんか?お願いします。ちなみに、ANA(全日空)のパイロットになりたいです。これは本気です。ほんの少しでも、中途半端な気持ちがあれば質問はしません。こんな僕にでも、助言等をしてくださる人がいて下されば、幸いです。 本当に宜しくお願い致します。

  • 戦闘機のパイロットになるには?

    初めまして、詳しい方おりましたら是非教えてください。 中2の息子が航空自衛隊に入ってパイロット(戦闘機)になりたいと言い出しました。どうしたらいいのか?と相談されました。全力を尽くしたいと言うのです。 どの様な準備・対策。勉強をしたらよいのか分かりません。航空高校・防衛大学?戦闘機のパイロットを目指すにはどの進路・方法がより確率が高くなるのでしょうか? お分かりになる方ご多忙と思いますが教えたください。よろしくお願いいたします。