オーディオ用電源工事 分電盤について

このQ&Aのポイント
  • オーディオ用に新たに分電盤を増設する計画を立てています。理想を追求すればきりが無いのですが一般的に良いとされている、機材ごとにブレーカーをつけるあるいはデジタルとアナログを別系統のブレーカーにするなどの方法を考えています。
  • 当方では単相3線200V(赤白黒)が引き込まれていますが分電盤上の赤白の100Vをプリアンプに黒白の100Vをパワーアンプにと言うようにつなぐとやはり問題があるのでしょうか?アース線や同軸ケーブルでつながっているので万一感電したら怖いですよね。
  • 通常の分電盤からの配線では部屋ごとにブレーカーが違っていたりしてこの様な接続になる事はありえませんので今まで気にした事が無いのですが・・・・
回答を見る
  • ベストアンサー

オーディオ用電源工事 分電盤について

オーディオ用に新たに分電盤を増設する計画を立てています。理想を追求すればきりが無いのですが 一般的に良いとされている、機材ごとにブレーカーをつける あるいは デジタルとアナログを別系統のブレーカーにする などの方法を考えています。 ここで疑問が生じたのです。 当方では単相3線200V(赤白黒)が引き込まれていますが 分電盤上の赤白の100Vをプリアンプに 黒白の100Vをパワーアンプに と言うようにつなぐと やはり問題があるのでしょうか? アース線や同軸ケーブルでつながっているので 万一感電したら怖いですよね。通常の分電盤からの配線では 部屋ごとにブレーカーが違っていたりして この様な接続になる事はありえませんので 今まで気にした事が無いのですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電気工事士の端くれです。 最初にご注意を。 分電盤の増設、ブレーカーの設置・取替には第二種電気工事士(以上)の資格が必要です。 資格をお持ちで無い場合には決して自分でやらないでください。 電気工事の施工は電気屋さんにお願いしてください。 質問のほうですが、たしかに赤-黒間には200Vかかっています。しかもプリアンプとパワーアンプに供給される電圧は(アースを合わせれば)逆相になります。しかし、各アンプの電源部のコンデンサの容量が十分大きければ大した問題ではありません。 それより、家全体での赤-白と黒-白の使用電力に差があまり出ないようにしてください。これがアンバランスになると電圧が不安定になります。 結論としては、感電の心配はないけれど、音質の改善も「気のせい?」っていう程度ではないでしょうか。 やりたければやってもいいけど、費用対効果がどの程度かは、数値の問題ではなくご本人の満足感次第です。 音質を極めようとすればするほど、ブレーカーを別にしたとしても、家の中の他の電気機器や、同じ電柱から配電されているご近所の家から小さいながらも入ってくるノイズが、どうしても無視できなくなってしまいます。 それより、配電盤からオーディオ機器までの電気配線を、なるべく太くかつ短いケーブルを使って、電圧降下を防ぐようにしたほうが電源ノイズや音質改善には、より効果があるかと思います。 オーディオ機器そのものに付いている電源コードも案外電圧低下の原因です。細かったり必要以上に長いなら、太く短くすることも考えてみてください。

mono42
質問者

お礼

的確なお答え ありがとうございました。部屋が出来てしまうと配電盤から壁コンセントまでの配線は おそらくもう二度とさわる事はありませんので 後で後悔しないよういろいろと思い巡らせておりました。電気屋さんには いろいろと注文を出して ちょっと煙たがられておりますが 回答者様の答えを参考に 無茶な要求は引っ込めてオーソドックスにやっていこうと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

100ボルトの電源に、雑音混入電源フィルターを入れればよいのではないでしょうか、電源ハムは、コンセントの差込の向きで雑音が減ることがあります、又雑音が混入しやすい屋外のガス給湯器はアース接地したり、電気掃除機やヘアードライヤーを使うときは、コンセットに市販の雑音フィルターを差し込めばかなり軽減されます

回答No.4

1.「機材ごとにブレーカー、デジタルとアナログを別系統ブレーカーを設けることが一般的に良い」 2.「単三入力、向かって右左使い分けの問題、必要性」 3.「アース線、同軸ケーブルで繋がっていて感電」 何れも不思議な考えです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.3

すでに基本的な回答がありますが分電盤で分けようとも電気的には家中の機器と繋がっているわけです。 また、柱上トランスで他の家と分岐されていればご近所とも繋がっています。 その状態でオーディオ専用電源でノイズ対策も出来ていると思うのは間違いです。 分電盤の手前か各機器のブレーカーへノイズカットトランスを設置 あるいは、クリーン(交流安定化)電源装置などを置くのが電源やノイズ対策としては本当に意味のあることです。

回答No.2

>一般的に良いとされている、機材ごとにブレーカーをつける あるいは デジタルとアナログを別系統のブレーカーにする などの方法を考えています。 これが「一般的に良いとされている」とはどこで言われるのでしょうか。 私はアンプの製作を主体に40年以上オーディオを趣味にしてきましたが、このご意見が常識と言うようなことは聞いたことがありません。と言うよりは恐らく一部のマニアの独断的な説なのかと言う気はします。 アンプ作りの経験から言うと、アンプの中にはプリでもメインでもかなり大きなコンデンサーが入っていています。 真空管アンプ時代には20μF程度でしたが、今はメインでは5000μF程度は普通です。プリでも1000μF以下と言うことはないでしょう。しかもアンプによっては電子的な定電圧回路を組み込んでいます。 このように強力な整流回路を潜り抜けてAC配線の影響がアンプに現れるのはちょっと想像しにくいと言う気はします。 勿論整流回路では吸収できないような急峻な電源の変動や超高周波のノイズと言うのはあるのかもしれませんが、それらはAC回路を分けた程度で変わるような単純なものではありません。 したがって常識的にしっかりした屋内配線で、物理的に堅固なコンセントならば、実用的な差が出るようなことはないと思います。 それでも何かの交流回線の影響があるとするとそれは屋内配線の問題と言うよりは、近所のノイズ発生元やそれこそ柱上変圧器まで疑わなければならないようなものではないでしょうか。 勿論個人が屋内配線をいじるのはお辞めになるべきですが、プロの頼んだとしてもその効果は気休め以上のものではないと思いますがいかがでしょうか。

mono42
質問者

お礼

お答え ありがとうございました。壁の中の配線は簡単に変更できないので、後悔することの無いように オーディオ雑誌や書籍、ネット上の情報を調べ 思い悩んでおりました。「オーディオ」「電源工事」などでググると 様々な情報に行き当たり 自分もやってみたい とのぼせ上がっていたようです。お答えのお陰で 冷静になる事が出来ました。

関連するQ&A

  • 分電盤 単相三線 100V線

    分電盤内についての質問です。 東京都内ビル 単相三線  50A 東電ブレーカー(サービスブレーカー) で200V(赤、黒)は来ているのですが、 赤白、黒白が来ていない。多少(30V程度)きている。1次側 この状況は何が考えられるのでしょうか? 動力専用電源なし ビル4階建 1フロア2部屋程度の小さいビル 中性線欠相でしょうか?

  • 分電盤の単3用?

    余っている分電盤(20Aのブレーカーが3つ付いている) を付けてもらうか、考えているのですが 分電盤の3つのブレーカーをガレージ用の コンセント、ガレージ内電灯、外照明用になるように してもらいたいのですが、 ちょうど3つブレーカー分電盤内にあり ブレーカー2個=110V左右にLNと書いてあり、 1個だけ、単3用、右に110/220Vと書いてあるのですが 単3用とはどういった意味でしょうか?また100V用のコンセントのブレーカーとして利用可能でしょうか? それともこのブレーカだけ変えないといけないのでしょうか? できればこの余っている、分電盤を利用したいので。

  • 離れに母屋の分電盤から電源を取りたいのですが。

    現在の母屋の分電盤単相3線です。メインが30A、ELBも30Aです。ブレーカーを取り付ける空きが3ヶ分有りますので予定としては、離れで200Vのエアコン用として20Aのブレーカーと電灯用とコンセント用として100V20Aのブレーカーを増設して分電盤から12mくらいの距離の離れまで引いて分電盤を設けて それぞれ20Aのブレーカーを設けて接続をしたいと考えております。(ブレーカーが落ちた時に手元に有る方が便利)それとも離れにも必ず子ブレーカーが必要でしょうか? ペーパーの2種電気工事士です。 そんな知識であなたには無理ですという解答もあるかと思われますが、ぜひプロの工事経験者のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。

  •  古い分電盤の絶縁測定について

     古い分電盤の絶縁測定について  単相3線式100/200Vの分電盤で  100Vコンセントの電圧線を1極(1P)のブレーカーに接続され、  接地線をニュートラルスイッチ(NS)に接続している分電盤で、  絶縁測定を実施する場合は、  NSを外して測定するのでしょうか?  ちなみに、外さないで測定した所、  20MΩ以上でした。  知っている方、詳しい方  ご指導願います。

  • 小型発電機を住宅の分電盤に繋ぐことは出来ますか?

    最近、防災機器ついてネットで調べていたところ、運転騒音を抑えて実に良く出来た小型発電機が発売されていることが分かりました。100Vと200Vの両方に対応し5kVAぐらい発電できるそうです。 http://www.honda.co.jp/generator/products/eu55is.html 我が家は単相3線60Aの契約で200VのIHクッキングヒーターを導入しているのですが、このような発電機とその燃料があれば、万が一の大地震で長期の停電に見舞われても、なんとか乗り切れるような気がします。 そこで質問ですが、もしも大地震で長期の停電に陥った際、自宅外壁にある電力メーターのスイッチを切り、自宅内の分電盤を開け、サービスブレーカーに繋がっている赤黒白の3本の引込み線を絶縁ドライバーで外し、発電機の200Vコンセントに繋いだ電源コード(50Aぐらいの図太いコード)から赤黒白の電線を引き出し平べったい端子を圧着してサービスブレーカーに繋げば、自宅内の電化製品がとりあえず使えるようになるのではないか・・・と思うのですが、非常時の応急策としていかがなものでしょうか? もちろん漏電のチェックが前提でしょうけれども、まずは発電機と分電盤の接続についてご意見を頂ければ幸いです。 上記でお察しかとは思いますが、私の電気の知識は素人でして、家電製品のユーザーとしてボルト、アンペア、ワットの計算で困らない程度であり、単相3線の位相が180度ずれていることはグラフを見れば分かりますし、赤白または黒白の接続で100V、赤黒の接続で200Vになる理屈まではなんとなく分かります。 よろしくお願いします。

  • 分電盤の単相200Vを単相100Vをするには

    自宅の分電盤に20A単相200Vのブレーカーが入っています。現在、200Vは使用していないので、単相100Vにしようと思います。 どの様にすれば良いのかを教えてください。ブレーカーの交換は必要でしょうか?ブレーカーが20Aであれば配線等の交換は不要なのでしょうか? また、20Ax200V=4kVAであり、100Vにした場合は、4kVA÷100V=40Aとなります。40Aの使用は可能でしょうか?この場合、配線を太いものに交換が必要ですか? 宜しくお願いします。

  • 三相三線の分電盤 どこまで使える?

    200V-175Aのブレーカーがついている分電盤で電流計の値が下記になっています。 r=100 s=80 t=80 子ブレーカー(200V-30A)が10個ほど余っているのですが全部に機器を接続しても 問題ないのでしょうか? サーバのカタログ値は 200V 10A 1800W となっています。 

  • 分電盤のkVAについて

    施主よりkVAにて分電盤の表示を図面に落としてくれと頼まれました。 電灯盤は250Aのブレーカーが付いていますので 100V×250A=25000VA=25kVA 動力盤は175Aのブレーカーが付いていますので √3×200V×175=60550VA=60kVA の表示でいいんでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 分電盤の空きブレーカー

    あるパンフに以下のことが書かれてありました。どういうことを言っているのか分からないので分かりやすくおしえてください。 単相3線式か引き込み線2本の場合は電力会社へ、分電盤の空きブレーカーの確認)アンペアブレーカーと幹線の太さ確認(容量足りない場合は幹線の張替え工事必要と・・・

  • 分電盤接続について(UPS)

    3KVA(単相200V)接続の分電側のブレーカは?Aを指定すればよいか教えてください。

専門家に質問してみよう