信憑性のない理論を表す単語は?

このQ&Aのポイント
  • 信憑性がありそうでない理論を意味する単語を探しています。
  • その単語は、科学的な根拠や統計的な裏付けがない机上の空論を指します。
  • 疑似科学やトンデモ理論とは異なる単語として使われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

信憑性がありそうでない理論を意味する単語

ある単語が思い出せなくて質問しました。 「一見するとそれらしく聞こえ、もっともらしい科学的な理論のように聞こえるが 実際は科学的根拠や統計上の裏付けがない机上の空論」を意味する単語です。 一例として下記のようなものです。 「日本人は農耕民族だからおとなしく、狩猟民族である欧米人は闘争心が強い」 「男は遺伝子をバラまく本能があるから浮気するのは仕方ない」 確かウィキペディアで見た気がするのですが 今探してもいまいち見つかりません。 「疑似科学」「トンデモ理論」「パーナム効果」「ホットリーディング」などのように こういった類のものを総じて呼ぶ一つの単語でした。 疑似科学の一種かもしれませんが、疑似科学とは別の単語です。 ご存知の方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.6

ウイッキで調べてみたら、空理空論 空中楼閣とかでましたが違いますよね。

tokiteoow
質問者

お礼

回答していただいた皆さんありがとうございました。 残念ながらドンピシャというものはなかったのですが 色々な言葉を答えていただき参考になりました。 中でも最も自分の求めていた内容に近い回答を ベストアンサーに選ばせていただきました。 皆さん、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

>「日本人は農耕民族だからおとなしく、狩猟民族である欧米人は闘争心が強い」 >「男は遺伝子をバラまく本能があるから浮気するのは仕方ない」 These are the representatives of fallacy argument called "begging-the-question." I found "論点先取" as Japanese translation, so I guess that should be it.

回答No.5

まさか、「オカルト」ではないですよね。(^^ゞこの単語は、ニュートンが万有引力を提唱したとき、他の学者からこの理論は「オカルト」だとレッテルを張られていたそうですが、後に実証された有名な話です。漫画家の谷村ひとしさんが、パチンコでの打法にこの理論を使っています。見えない部分と見える部分をうまくかみ合わせたような理論かと思います。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

「俗説」という言葉は当てはまりますか?

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

疑似科学でないのでしたら、あとは 似非(エセ)科学 ブードゥー・サイエンス ジャンク・サイエンス などでしょうか。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8 それを題材にしたドラマ フリンジ サイエンス とかもいう

回答No.1

例えば、法律の世界では最高レベルの「通説」という言葉。 世間一般では都市伝説と同様に、一般社会に流布されているが、科学的根拠も無いし、実際のデータとも違う場合が多い。

tokiteoow
質問者

補足

ありがとうございます。ただ通説ではないと思います。 主観になってしまいますが、通説のように日常でも聞く単語ではなく 聞きなれない目新しい単語でした。

関連するQ&A

  • 日本人は農耕民族で、欧米人は狩猟民族?

    「日本人は農耕民族で、欧米人は狩猟民族」と良くいわれますよね? 何故なのでしょうか? 日本人だって縄文時代は、狩猟採集生活だったでしょうし、 欧米人だって、何時からなのかは、詳しく知りませんが、農業が食料調達のメインになったと思います。 何故、「日本人は農耕民族で、欧米人は狩猟民族」とメディアで良く語られるのでしょうか? 外国でも、「〇〇は農耕民族で、欧米人は狩猟民族」という言い方がされる事があるのでしょうか?

  • 農耕民族と狩猟民族

    よく評論で日本人(東洋)は農耕民族だから従順、欧米は狩猟民族だから乱暴とか聞きます。 でも、欧米でもギリシャ・ローマなどは紀元前にすでに農耕をなりわいとしてますし、ガリア人もローマの影響で早くに農耕化しています。中東などさらに早い。 一方、中国は早くに農耕が始まったものの、日本は長く縄文時代が続き、大部分は狩猟・採集生活でした。 だから、一概に日本人は農耕民族、欧米は狩猟民族といのは、乱暴で誤った言い方だと思うのですが、皆さんはどうですか?

  • 「欧米人は狩猟民族、日本人は農耕民族」という俗説の起源は?

    「欧米人は狩猟民族、日本人は農耕民族」という俗説を 目にすることがありますが、この説の起源は どこにあるのでしょうか?

  • なぜ弱い?

    日本サッカー駄目ですね~ 日本には根付かないスポーツなのかな。 所詮、アジアの農耕民族は欧米の狩猟民族には勝てないんでしょうか? 戦術はともかく体格差→あたり負け、ずるさ(しぶとさ)のない試合。 どれもこれも・・・ やっぱり野球ですかね!

  • 犠牲の儀の風習と民族の生業の相関は?

    犠牲の儀は古い時代のギリシャ、中近東、中南米では広く行われていた一方、インド、東南アジア、東アジアでは行われなかったか小規模であったかの印象があります。 当面、知りたいことを列挙します。ご回答の形式は項目別であろうとなかろうと応え易い形式で結構です。 1 大筋として冒頭の印象は正しいか、正しくないか。 2 犠牲は考え方として、神の要求があって応じたのか、人間の側が自ら捧げたのか。そもそも犠牲の儀の趣旨は何なのか。 3 犠牲の儀の有無は何と関連しているのか。狩猟・牧畜民族とその末裔は犠牲の風習をもち易く、農耕民族とその末裔は犠牲の風習をもち難いといった相関はないか。 4 割礼、宦官の風習と犠牲の風習は分布が重ならないか。つまり、割礼、宦官の風習も狩猟・牧畜民族との相関があるのではないか。 5 中南米では農業国であっただろうに何故人身御供の激しい犠牲があったのか。これによって人口を減らそうとの意図はないのが当然としても、耕地不足に悩んでいた事実はないか。また、農耕民であるが故に家畜に高い価値を見出し難く、心中を示すとなると人身御供にならざるを得なかった事実はないか。 ここで解説して下さっても資料の紹介でも結構です。裏づけのない個人の仮説ではなく、広く人間学なり文化人類学なり相応の学識ある方の見解を希望します。 よろしくお願いします。

  • データを質量を持った物体として投影は出来るのか?

     最近ヒッグス粒子とかが話題になっていますよね?  そこでお聞きしたいのですが、ヒッグス粒子とは具体的にどういうものなのですか? どこを見ても、物理をもともと知っている人向けの解説で分かりづらいです。何となく、質量を与えるんだろうな……程度しか理解できません(><)  もう一つ目は、最近よくバーチャル・リアリティについての小説とかを見ますよね? 脳の電子信号をインタラプトしてそれをゲーム内で反映するとかなんとか。  それは理論上ではできるのかということ。    そして、最後に、これが最も聞きたいことです。  逆にプログラムのような電子データなどを現実に質量を持ったまま投影するということは物理学的な観点から見てできると思いますか?  例えばりんごというデータを実際りんごの質量を持った物体としてそこに投影って出来る可能性はありますか?  また、生物はどうですか?    勿論、それが現実で出来るかどうかではなく、机上の空論でもいいので、そういう仮説みたいなものってありませんかね?  僕自身は根っからの文系で科学には疎いです。ですが物理学って、多元宇宙論とかそういうのはロマンがあって好きで、最近調べるようになりました。    最後に、僕は19歳の子供です。そのうえ物理はさっぱりな人間なので、分かるように教えていただきたいです。  よろしくお願いします。  

  • 外国人力士のこと(マナーについて)。

    前回はお世話になりました。 さて、大相撲夏場所も終わりました。 琴欧州が念願の初優勝を果たし、本当に嬉しかったのでしょう、はにかみながらも彼にしては珍しく饒舌になり優勝インタビューに答えているのを見ていて何だかこちらまで嬉しくなりました。また、急きょブルガリアから来日したお父さんが小さな国旗を国技館のお客さんに向って振っている姿も微笑ましかったです。 ところで、両横綱。 昨日の結びの一番後のあの態度。相撲というよりもはや格闘技(プロレスやK1等)の雰囲気です。これでもかと横綱相手にダメを押す方もですし、その後、土俵の中央で肩でどつく方も切れる寸前でまさに一触即発。これが土俵の上でなかったら(解説の北の富士親方が言うように)間違いなくケンカになっていたでしょう。 また、以前にもロシア出身力士が日本人大関を土俵でにらみつけ、しばらく出場停止になった例も。 同じ、外国人力士でもこうも違うのでしょうか。(片や紳士的、片や・・・) 確かに日本の国技なのにここのところ上位を占めるのは軒並み外国人力士が多いようです。彼らの相撲を見ていると純粋な日本人とは違う何か独特の闘争本能?を感じます。 特に同じアジア人でも騎馬民族というのは我々農耕民族とは明らかに違うのでしょうか。 相撲はもともと勝ち負けと同じくらい礼儀・精神性が重要視されるものだと思います。彼らはそのあたりどう考えているのでしょうか?(とどのつまり根底では理解できない?)

  • PDCAサイクルの実際にあった例を探しています。

    PDCAサイクルの実際にあった例を探しています。 よくある教科書的なPDCAサイクルの説明では「たとえば、あなたがダイエットをする場合・・・」、「もし野球監督になったときにチームを強化するとして・・・」、「(架空の)商品Aの売上UP」、「サービスXの改善」、「プロジェクトZのマネジメント」等、架空の例ばかりで、いまいち説得力がありません。 実際に、PDCAでダイエットに成功した人物、PDCAで優勝した野球監督、PDCAで売上UPした商品、PDCAで良くなったサービス、PDCAで成功したプロジェクトなど、何かご存知でしたら教えて下さい。 ジャンルは、技術、医療、科学、政治・経済、文学・歴史、宗教、哲学、何でも構いません。 また、「実際にPDCAサイクルでうまくなったことなどなくて、理論的なもの、机上の空論のひとつだよ。」ということであれば、そのような回答も受け付けたいと思います。

  • 食料→闘争→宗教→商売→産業(技術)→?次は何が来るのか?

    古来、我々の祖先は狩猟による生活を目的としました。 しかし、保存や家畜の発達で畜産や農耕に変わります。 やがてここから集団生活が生まれ、さらにそれが領土の拡大・闘争へと発展します。 しかし、それもある一定の段階に達すると、今度は生産(生活)・組織(制度)を維持する為のものが必要となります。 ここから精神(騎士)や哲学(学者)が生まれ、宗教(集団)へと発展していきます。 しかし、これも長くは続きません(一応、数千年経った今でも続いてはいますが、首位ではもうなくなっている)。 制度や精神(組織・立法・国家)が整いうと交流が活発化し、商業(商売)が発達してきます。 やがてこの商業が科学を加速させ、ついに産業となり宗教に代る巨大な流れである「経済」を生み出します。 この経済が国家や政治を動かし、帝国主義や戦争を引き起こします。 しかし、ここで民族主義(ナショナリズム)が巻き返し(抵抗)をはかります。 日本やドイツなどでも噴出しますが、結果は新興国家であるアメリカ(多民族国家サラダボール)や経済国イギリスに叩き潰されます(最近では他にイスラエルがありますが、イスラエルは既にユダヤ人の国とはいい難いうえ、情勢がかなり不安定…)。 その結果、民族主義から経済を支える為の「技術」が注視されるようになります。 これを推し進めたのが、アメリカ・日本・ドイツなどですが(イギリスは経済の方を推し進め、アメリカも同様に経済も推し進める)、ソ連などは制度改革(共産主義)に注視し袂を別けマルクス主義に走りますが、結果は御存知失敗します。 現在では、その産物であり原動力であるマネー(他に石油など資源)が注視され、拝金主義が横行しています。 中国などを例に取れば分かるように、宗教もなく国家も信用できない状況ではひたすらお金を信じて動きます(あと反日による民族主義)。 理由は単純で、国王や騎士(武士)の時代と違い、現在ではお金さえあればどんな人間でも(殺人者でも、売春婦でも)平等のサービスが受けられるからです。 ある意味、昔の宗教の焼き直し(代わり)といえなくもないですが、日本ではこれが限界にきてるとみえます。 最近では、裕福なはずの中流階級でも殺人などの事件が発生しています。 確かに、お金は便利な道具であり「対価」ではありますが、「絶対」ではありません。 今までは「豊かさ」が日本にとって目的ではありましたが、これからはお金に代る新たな信用できる「何か」が目的として必要なのではないでしょうか?

  • どうして死刑廃止論者は戦争賛美者や指導者が死んで日本が平和になった歴史的事実から目をそらすのか

    第二次大戦が終結し日本人の侵略戦争を反省させ改心させたのは話し合いでも教育でも人権運動でもなく多くの戦争賛美者や侵略戦争の扇動者が裁判の死刑判決の結果処刑されたことによるものです。 戦争を扇動したり賛美すれば処刑されてしまう、侵略戦争を賛美する戦争犯罪者を支持する人間のいる町にはB29がやってくる、その恐怖が日本人の記憶に深く残っているから、日本の政治家で積極的に戦争を賛美する人間はほぼいませんし、仮にでたとしても支持されたことはありません。 そして日本は因果応報、悪人が死ねば世の中が良くなるというデスノートのような価値観が今も支配的です。 死刑の恐怖は外国での効力は不明ですが少なくとも日本の治安維持に役立つと日本の歴史は証明しています。 左翼の方々は何故日本が平和で自由な国になったのか肝心な理由を都合よく無視される方が多いように重います。 人権運動で社会が良くなる実例は欧米のものばかりで 日本では実践がなく単なる理論、机上の空論以上の意味はありません。人権運動そのものは日本にもありますが欧米と違いそれで世の中が良くなった実例は日本にはありません。日本のそれは運動、アピール、大声だけです。結果がありません。 質問です。 死刑廃止論の主張する性善説は日本近代の歴史と矛盾すると思いませんか?