• 締切済み

帰宅拒否症候群 続き

以前こちらのサイトで質問させてもらったものです。 http://okwave.jp/qa/q6403944.html その後の状況報告と皆様からアドバイスが頂きたく思います。よろしくお願いします。 夫が離婚宣言して家に帰らなくなって4ヶ月目になります。皆様のアドバイスを参考にさせて頂き、夫を信用できなかった自分を反省し、今は夫の外泊に関しては一切詮索せず夫を信用することに集中して帰ってきたときには夫が少しでも居心地良く過ごしてもらえる様努力しています。 夫は以前に比べ、自宅にいるときは子供たちと遊んだりコミュニケーションを図る様になりました。私に対しても暴言はなくなり、だいぶ穏やかになりました。年末年始も会社のお客さんに招待されたパーティーに同席し、妻ですと色々な方に紹介したり、上司に挨拶するよう言われたりしました。この様子を見ても、すぐに離婚しようとは考えていないと思いました。先日夫からインフルエンザが私に移り、その時も私が病院へ行くときに子供を預かってくれたり、夕方私が寝込んでいたら、飲み会をキャンセルして(飲み会があると言っていたけどそのまま帰ってきたのでそう解釈しています)汚れた部屋の掃除、洗濯、キッチン周りの片付け等全てやってくれてありました。勿論感謝の気持ちを伝えました。徐々に夫の気持ちも和らいできているのかなと思った矢先、また金曜日から連絡なし(2日目に子供もインフルエンザにかかったので車を使いたいとメールしたけど無視)で外泊が3日続いています・・・ 外泊してきた時は大抵夫の洗濯物が我が家の柔軟剤とは違う匂いがしますし(柔軟剤にしては少しキツイ香りです)、これまでロックなどかけたことのない携帯は常にロックがかかっている様で、頻繁に誰かとメールをしています。それに今回の三連休の連絡なしの外泊・・・ 今までの私のしてきたこと(しつこい詮索、嫉妬、束縛)が夫を傷つけ、家に帰れなくさせてしまった為、もう一度夫を信じて修復したいと考え今努力していますが、信用するとはどういうことでしょうか・・・ 果たして、夫を自由にやらせ違和感があっても気が付かない振りをして夫に気を遣って生活することが信用するということなのでしょうか・・・私がしていることは何か違うのではないかと思うのです。かと言って浮気を問い詰める気もありませんし、調査会社に依頼するつもりもありません。修復したいと思っていますので・・・ 今、向き合って話をしても夫はきっと、離婚の意思は変わらない、一緒に生活をしたくないから俺が出ていってるだけだ、と今までと同じことを言うと思います。かと言って離婚する意思も見られません。仮面夫婦を続けようとしているのでしょうか、それともまだ彼の中で整理がつかない状態なのでしょうか・・・ 私が今出来ることは何かありますでしょうか。 皆様のご意見お聞かせ頂けたらと思います。

みんなの回答

回答No.3

NO2です。 こんなこと言うと拍子抜けしてしまうかもしれませんが、わたしは 鈍感で気づかないのです。 あとになって「あのときのアレはひょっとして・・・」と思うことは ありますが。 そんなときは「疑ってるよ」ということはちょっと怖い顔で伝えます。 もちろんそんなこと相方が白状するわけもありませんが、わたしも 白状させようとは思いません。 わたしは日頃めったなことでは怒りませんので、彼はそれが余計に怖い と言っていました。 男性の行動なんて全て知ったところで、女が気持ちのいいものではありません。 男性は夜の街を徘徊するものですし、女にいい顔をするものですから。 ある程度は見てみぬ振りが必要でしょう。 その時その時の行動を責められると、男性は萎えてしまい男でいられなく なってしまいます。やがては仕事にも影響し、収入にも違いがでてしまう でしょう。 ご主人との関係をもっと長い目で見る必要があるかと思いますよ。

sakuramama4
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 monorisu51さんはとても素直で穏やかな性格なのですね! 同姓から見てもとても良い奥様だなぁ~と思います。 確かに、普段怒ったり口うるさく言わない妻の方が夫にしてみたら怖い存在なのかもしれませんね。 私もmonorisu51さんを見習い、多少の事には見て見ぬフリをして長い目で家族の将来を考えて夫の味方になることを貫いてみようと思います。 助言頂けて本当に嬉しく思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お辛いですね。 でもあなたはとてもよく頑張っていると思います。 ここのサイトを見ていてよく思うのですが、本来力を合わせて生きていく べき男女がどうして敵対してしまうのでしょうか。 敵は妻でも夫でもないはずなのに・・・どうして敵を見るような態度を取り 傷つけ合うのでしょうか。 あなたの敵はあなたの中にあり、あなたが信用できるものはそれは あなた自身だけです。外に敵を見つけようとしてはいけません。 柔軟材の匂い、携帯のロック、外泊、それらがあなたの敵なのですか? あなたはご主人を愛しているとおっしゃっている。 なのにどうしてご主人の味方であろうとなさらないのでしょう。 あなたがご主人の味方であれば、ご主人はあなたのそばが一番居心地がいいと 感じるはずなのです。 男性は時として苛立ちから、女性に向かって牙をむいたり、攻撃態勢をとったり しますよね。そんな時わたしはすかさず言います。 「わたしを敵を見るような目で見ないで!あなたは一番の理解者を失いたいの!!」 って。相手はこれですぐに我にかえってくれます。 男は弱い生き物(と、わたしは思っています)ですから、とことん味方になって いっさい責めることはやめましょう。 話し合いは冷静に、相手を責めるのではなく相手の理性に訴えることが重要です。 そして一番大切なのは、これまでのあなた自身を許すことです。

sakuramama4
質問者

お礼

ありがとうございます。monorisu51さんのコメントにとても勇気付けられました。モヤモヤした気持ちが晴れた気がしました。おっしゃるとおり、敵は外にあるのではなく自分自身の中にあるのかもしれません。そして信用するべきものは自分自身なのですね…過去の自分自身を許すことが出来るかわかりませんが、努力してみようと思います。私が夫の味方であれば夫は居心地がいいはず、そうですね!責めたり疑ったりすることはしないつもりです。 monorisu51さんに一つお聞きしたいのですが、もし仮に(有り得ないと思いますが)ご主人が浮気をしているのではないかと感じたら、monorisu51さんでしたらご主人にどのような言動をとりますでしょうか?参考までに教えて頂きたく思いますのでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お互いに何をしたいのかを確認して アジャスティングしてみたら良いと 思います どちらが折れるかも考えて・・?

sakuramama4
質問者

お礼

ありがとうございます。話し合い、何度か試みましたが夫は向き合って話すのは避けようとします。でも、そろそろ向き合って話をしてもいい時期ですよね!機会を見計らってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰宅拒否症候群でしょうか・・・

    私33歳専業主婦、夫33歳専業主婦、3歳、1歳子供あり。 9月に夫が離婚をしたいと言い、それから徐々に家に帰って来なくなりました。原因は私にあります。夫は上昇志向の強い完璧主義で、仕事上付き合いが多く平日は飲み、休日は接待ゴルフと忙しく、空いている時間は家族の為に使ってくれて子供のことも可愛がってくれていました。でも私は現状に満足できず、もっと一緒にいる時間が欲しいと言って飲み会やゴルフに出かける際にも笑顔で送り出すことができず、結婚前の女性にだらしなかったことを思い出しては飲み会の最中に何度も電話をかけ疑ってみたり、部下の女の子からの電話に嫉妬してしつこく詮索したりと、夫の事を信用することができませんでした。私が夫の携帯電話の発信履歴を取り寄せたのを発覚され、それをきっかけに夫が離婚を決意したと言いました。我慢の限界だったようです。 もっと早く夫の気持ちを理解できていたらこんな状況にはならなかったと深く反省しています。改心するので子供の為にももう一度やりなおしたいと言っても、自業自得だ、子供とは一切会わない、お前が出て行かないなら俺が出て行くと言って、平日は車内、サウナ、ビジネスホテル等で寝て過ごしているようです。子供の幼稚園の面接、運動会、クリスマス会等の行事も一切参加せず、そういう日はどこかで時間を潰している様です。今までこのような行事をすっぽかした事は一度もないので本人もバツが悪いようです。離婚届を持ってきたり具体的に調停等の申し立てをする等動く気配はないので、このままの状況を続けるのは辛いので本当の気持ちを教えて欲しいと夫に言うと、離婚の意思は変わらない、今日離婚届を持ってくるから、調停の申し立てをしてくる!というだけで実行しません。子供の事や昨年購入した新居のこと等もあり簡単には動けないようです。 私は夫に対する愛情は変わらないし、子供の為にも自分の為にも修復したいと考えています。夫の気持ちが済むまで好きなようにやらせ、そのうち疲れて帰ってくるだろうと思ってこの3ヶ月間様子を見ていました。はじめのうちは週2~3回位のペースで帰宅(皆が寝静まった後)して休日はゴルフがないときは家で過ごすこともありましたが、徐々に戻らなくなり今週は一度も戻っていません。休日も理由をつけて出て行くようになりました。会社ではスーツは同じもの、ワイシャツ、下着等は3日位同じものを身に着ています。せめて着替えを持っていってと言うと、泊まるつもりで泊まっているわけではない、車で出社のときは飲んだら帰れないから、電車のときは終電に間に合ないから仕方なく泊まっているだけだと言って見たり、帰りたくない病なんだと言ってみたりで本心がわかりません。ほぼ毎日電話で普通に話はするし、先週は接待ゴルフの帰りに上司に挨拶をしてくれと言われ玄関先まで出て挨拶したり、お客さんの忘年会に同席して欲しいという事も言われ、体裁は整えておきたい様です。 それでも先月くらいから着替えの為に帰宅した際に子供と顔を合わせると少しの時間ですが遊んだりお風呂に入れたりするようになり、私との会話も穏やかなものになってきたので徐々に怒りが治まりつつあるのかなと思ったこともありますが相変わらず帰ってきません・・・外で寝るのは疲れるだろうし私も寂しいから帰ってきてよと言っても、面倒だ、帰るつもりはないと言います。本当に家に帰ってくるのが嫌なんだと思います。 女性がいるかどうかは全くわかりません。調査会社に浮気調査の依頼をしようかと思いましたが、黒と出てしまったら私の中で忘れて修復することは出来ないので、それは離婚を決意したときにしようと思っています。 長文になってしまい読みづらいかと思いますが、夫は帰宅拒否症候群なのでしょうか・・・帰宅拒否症候群とは軽いうつだと聞き、女性といるのではなく本当に一人で過ごしているのであれば、夫のことが心配です。変な気を起こしたりしなければいいのですが・・・私もこの状態にいつまで耐えられるかわかりません。離婚した方が楽になるのかもしれませんが、将来子供に父親がいないということで寂しい思いをさせたくないし、子供たちもパパの事が大好きです。子供の将来の為にも私が今我慢をして夫の気持ちが家庭に戻ってくれるのをじっと待っていようと思う一方、今にも壊れてしまいそうな自分がいます。現在の母子家庭状態を今後も続け、夫からアクションを起こすまでじっと耐えた方がいいのでしょうか・・・

  • 燃え尽き症候群でしょうか?

    夫の不倫で離婚しました。ローンの残るマイホームと子供を捨てて家を出て行きました。家を売り、多くはないですが借金を持ち、小さなアパートで暮らしています。離婚から3年。子供も来春には社会人。がむしゃらにパートの掛け持ちで生計を立てて来ましたが、今ここにきて何も楽しくなくなり、将来に希望がもてません。趣味・・・といってもどうしてか意欲がわかず、今もギリギリの生活です。40代での社会進出でした。厳しかったです。燃え尽きてしまったように感じています。助けて下さい。

  • 離婚しかないでしょうか・・・

    結婚5年目、夫35歳、私33歳、子供3歳、2歳です。離婚問題で皆様のご意見をお聞かせいただきたく質問させて頂きました。長文になりますがよろしくお願いします。夫に昨年離婚を言い渡され、7ヶ月間家庭内別居状態が続いています。結婚以来、夫は仕事や育児の協力に精一杯頑張ってくれていました。年収は1500万円、不自由のない生活をしてきましたが、結婚前の女関係のだらしなさを忘れることができなかった私は必要以上にしつこい詮索や束縛をしてしまい、また平日は飲み、土日はゴルフと忙しい夫にもっと家族の時間を作ってほしいと我侭を言ってきました。夫の携帯の発信履歴を取り寄せたことをきっかけに、夫がもうお前とはやっていけない、離婚する!と言い出し、外泊が続くようになりました。本人はサウナ、ビジネスホテル、インターネットカフェ等で泊まっていると言います。私は深く反省し改心すると伝えましたが、離婚の意思は変わらないと言い外泊が続きました。当初は着替えをするため(同じ服を3日位着ているようです)週2回位自宅に戻る程度で、可愛がっていた子供とも顔を合わせないようにしていました。子供の幼稚園受験、運動会やイベントも全てすっぽかし外泊続きでしたが、私達が実家に帰るとそのまま帰ってこないことが心配の様で何度も電話がきたり、仕事上のお客様のパーティーに私を同伴させたりと、本当に離婚する意思はないようです。世間体なのか、養育費(月20~30万とのこと)を払うことが痛いのか、理由はわかりません・・・私は、妻として自分が至らなかったこと、子供達から父親を奪ってしまう結果になってしまったこと、本当に反省し後悔しました。改心するのでもう一り直したいと何度も言いました。それでもやはり離婚の意思は変わらないといいます。外泊や家庭放棄、育児放棄について一切指摘しないよう心がけ、ここ2~3ヶ月くらいは平日はだい家に戻るようになり、子供の入園式にも出席しました。徐々に気持ちが和らいできたのかなと思いましたが、それでも週末適当な理由をつけては連泊したり、平日も出張と言い外泊は続いています。出張は嘘だった時もあります。やはり他に女性がいるのかなと思います。本人は他に相手がいればもう喜んで別れている、私との不仲が問題で外泊しているだけだと言います・・・昨年までの夫とは別人です。ここまでこの生活を続けるということは、もしかしたら今の夫が本性で、昨年までの夫が殻を被っていただけなのかなと思えてきました。子供達も今は幼いのでまだよく理解できていませんが、もう少し物事が判断できる年頃になれば必ず感じ取ると思います。生活の為、パパがいる家庭に対する未練にしがみついてこの生活を続けるのはどうかと思えてきました。正直、ここまで嘘で固められた生活を続けるのはきついです。何かあれば離婚を切り札にやりたい放題、外泊をやめる気配もなし、子供とも接点をもたない夫のことが全く信用できません・・・子供のことを思うと胸が痛みますが、このような夫は今後変わることはないのでしょうか・・・夫の愛情が戻ることはないのでしょうか・・・私も夫に対する愛情もなくなってきています・・・まだ離婚の決心はついていませんが、やはり離婚しか道は残されていないのでしょうか・・・どうぞご意見頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 仮面夫婦を続けるべきか・・・

    以前にもこちらで相談させてもらった者です。 私33歳(専業主婦)、夫34歳(会社員)、子供2人(3歳、1歳)です。 9月に夫が離婚をすると言い、それから家に帰って来なくなりました。夫は出世志向の強い完璧主義で負けず嫌い、接待が多く平日は飲み、休日は接待ゴルフと多忙ですが、子供のことも可愛がってくれて、家族と過ごす時間はわずかですが家族サービスもしてくれました。夫の年収は1500万円、都内にマイホームを購入、子供たちも何不自由なく生活できています。でも、私は子供が生まれてからずっと一人で育児をしている寂しさ(両方の実家が遠方で近くに頼るところもなく)、もっと一緒にいる時間が欲しいという甘えから夫に求めすぎました。それから女性関係に多少だらしない夫を信用できず疑ったりしつこく詮索したりもしました。夫は我慢の限界だった様で、この先私とは一緒にやっていけないと判断したようです。正に自業自得でした。今更ですが、妻の理解がなく、信用されていなかった夫の苦しさに気が付き、後悔の気持ちでいっぱいです。妻として至らなかったと深く反省しています。その気持ちは夫にも伝えましたが、意思は変わらないといいます。 それから夫は家にほとんど帰って来なくなりました。ただ、4ヶ月経っても離婚届や調停申立て等具体的な手続き等する気配はなく、外泊だけが続き週2回位着替えに帰ってくるだけの生活が続いています。ビジネスホテル、サウナ、満喫などで宿泊していると言っています。他に女性がいるかどうかは全くわかりません。今でも夫に対する愛情は変わらなく修復したいと考えているので、調査等してはっきりさせようとは思っていません(黒と出てしまったら心が折れてしまいそうなので)。子煩悩だった夫が子供にも会わずに外で寝泊りすることは辛いことだと思います。仮に他に頼る女性がいたとしても今は仕方がないかなと言う気持ちもあります。 離婚宣言した当初は私に対する怒りから暴言(出て行け、自業自得だ、お前のせいで会社でも恥をかかされた、子供と貧乏暮らしをすればいい!等)もありましたが、私は静観を続けてきました。たまに帰ってきた時には温かい食事と笑顔を心がけています。ここ最近は夫の態度もだいぶ柔らかくなってきて、表情も穏やかになった気がします。わずかな時間ですが帰宅した際には子供とも遊ぶようになり(子供のことは常に気がかりのようです)夫婦生活もあります(離婚宣言直後はありませんでした)。先日ゴルフ帰りに上司が家に立ち寄った際には挨拶をしてくれと言われたり、年末にお客様のパーティーに夫婦で招待された際には、色々な関係者に妻ですと紹介していました。その様子からも会社の関係者には今の夫婦仲については伝えていないようです・・・夫も私からも離婚の話は一切出さず普通に会話もあります。それでも、外泊は続いたままです。クリスマス、年越しも外泊でした。家に戻ってきた時の服は洗濯がしてあったり(我が家とは違う匂いの洗剤)3日間同じものを着ていたり様々です。休日は一日パチンコをしているときもあるようです・・・ こんな別居状態の生活を続けてよいものか自信がなくなるときもあります。夫の今の本当の気持ちが解りませんが、3月に転勤になるようなので、それを見てから行動するつもりなのかもしれません。今私に出来ることは子供たちとの生活を大切に(夫に心配かけないよう)家庭を守っていくこと、それからいつでも夫が帰ってこれる状態にしておくことだと考えています。私にとっても子供たちにとっても夫は必要です。めげずに頑張れるところまで頑張ってみようと思っているのですが、そんな私の考え方、行動は間違っていますでしょうか・・・ 皆様のご意見を頂きたく思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 夫に離婚拒否されています。

    結婚3年 20代で2歳になる子供がいます。 夫と離婚を考えています。いままで関係修復の努力をしてきましたが、もうまったく愛はありません。 原因は主に性格の不一致、性の不一致です。 普段は育児はあまりしませんが仕事もしており浮気もしない夫です。 しかしカッとなりやすい性格で喧嘩のたびに乱暴な態度をとります(物を投げる、ドアを蹴る、暴言を吐く)。 私や子供にも手を上げることもたまにあります(軽くですが)。 私の携帯を勝手にチェックして女友達とのメールに文句をつけてくることもあります(この女友達は本当は男ではないか?とか)。 私はほかに好きな人がいるわけでも浮気をしているわけでもありません。 1週間に1~2回喧嘩。乱暴なことは止めて欲しいと伝えてももうずっと変わりません。 夫に嫌悪感しか感じられず1年以上セックスはありません(私が拒否しています)。 離婚の意志は前から夫に伝えているのですが、お互い 夫は私が好きだし離婚は子供に悪影響だからしない、 私は子供に悪影響だから離婚したい、 という意見のまま平行線です。 どうしてもというなら別居しろ、ただし子供は置いていけと言われています。そうなった場合夫は実家に帰り親に子供を見てもらうそうです。 私が連れて出た場合なんとか生活していけるだけの収入はあります。 でも同意がないまま子供を連れて出たら離婚のとき不利になりますよね… どうしたらこの状況を変えることができるのでしょうか。 1人で考えていてもうまくいきません。 離婚経験者の方のお話など聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • セックスレスでの離婚を考えています の続きです。

    前回、セックスレスでの離婚を考えています。 http://okwave.jp/qa/q6524023.html という内容で、初めて質問させて頂きました。 多くの方に回答を頂戴し、ちゃんとお礼をと思ったんですが、 ベストアンサーの方を選んでしまうと、そのまま解決になってしまうことを、 後から理解しまして、いきなり締めた形になり、失礼しました。 その後ですが、夫には離婚を切り出してしまいました。 「思い留まって、修復を」 というアドバイスを頂いた方々には、 背いてしまった結果になってしまいました。 申し訳ありません。 話し合いの結果として、夫は離婚に納得しました。 が、とにかく次の行動になかなか移れない人なので、普通に毎日が過ぎています。 離婚自体も ○春に会社から出る手当を貰ってからにしたい ○別居は(夫が出ていきます)家が整い次第 と言いますが、手当はとても少ないので特別要らないこと、 家を全然探していないし、私にも一緒にネットなどで意見を聞いてくることが、 何だか不思議です。 実家に帰ったり、会社に寮として借りて貰うことも可能ですが ○プライドがね という返事でした。 ちなみに現在の住まいには、私と子供の幸せの為に残しておきたい、んだそうです。 まず、離婚についての理由は「セックスレス」であることが一番ですが、 何度も話し合いの場を持ったのに、全く気持ちに気づいて貰えず、 努力もなかったことも心が離れていった原因です。 そのことを夫に伝え、これ以上は続けられないので離婚して欲しいと伝えました。 夫からすると寝耳に水のようで、これから努力するなど泣きながら訴えられました。 思っていることを全部話して欲しいと頼みましたが、 やはり何も話しては貰えず、謝ったり、泣くだけで数日過ぎました。 ずっと暗いままの夫があまりにも不憫、というと変な表現ですが、 「まずはしばらく別居してみる?」 と聞いた途端に明るくなって、 ○君は言い方がきついから、思ったことは何も言えない ○育児の方法がどうかな・・・ など、饒舌に悪口を言いまくられました。 あまりの言い方だったので「別居の話はなく、やはり離婚で」 と言った途端、また泣き始めて、3日ほど会社を休み、泣いていました。 4日目にいきなり出かけてしまって、帰ると笑顔で ○やっぱり皆で暮らさないとダメだ、許してくれるまで努力する と言うので、 「許すというのは無理だし、いきなりの結果ではなくずっと考えていた」 など、もう一度気持ちを説明しました。すると ○それなら仕方がない と言った後から、今度は私の仕事、育児の仕方、両親の悪口など、 もう思い出したくないようなことを、次から次へと言ってきました。 こういう状態の時なので、全てが本心とは思いたくないですが、 親のことを話にするのは止めようと約束したのに、ボロクソでした。 金銭面、育児や私自身の体調不良でもお世話にもなってきましたし、 とても傷つきました。 私にも夫の家族については言いたいことはあるけれど、 やはりこの部分に触れることはルール違反だと思っていますし、 これからも絶対に言うことはありません。 私の仕事についても、働いていなかったら今の生活はないことも分かっているし、 育児もかなり時間をセーブして、子供の帰宅前には終わらせています。 その中で ○母にお迎えを頼む時などに、夫に連絡しないのは間違っている ○仕事よりも、家族の為に生きるべきだ と言うんです。 お迎えは母の用事のついでにたまたま頼んでわけで、 夫に電話して話して何になるんだろう?と理解出来ません。 家族の為にって、お弁当も作っていますし、洗濯も食事も今まで通りで、 夫は別に何もしていません。習い事についても、私が一人で送り迎えをしています。 のほほんとしている癖に、なぜわざわざ悪口を言われるのかが分かりません。 翌朝に「傷ついたし、理解出来ない」と伝えると ○一番大切な人だから、心配で とのことでした。ちょっと気持ち悪いと思ってしまいました。 その後も帰るメールが普通に来て、子供と寝ている寝室にも普通に一緒に来て眠り、 洗濯、食事も私が用意しています。 質問と書きつつ、具体的な内容がないですね。 自分一人では抱え切れないほど苦痛な状況であり、 夫という人が理解出来なくて困惑しています。 話合う度に、嫌いになっていくなんて。 初めの相談の時は悲しくて泣いていたのに、全く別の感情になってしまいました。 離婚届けは手元にあり、離婚協議書は作成中です。 (公正証書にするつもりです。) 弁護士さんに相談すべきでしょうか、このまま待てばいいのでしょうか、 話を聞いて頂たい気持ちと、何かアドバイスがまた頂ければ、という気持ちです。 長文で失礼しました。

  • 帰宅しなきゃいけない理由が見つからない・・・

    私は前夫との間の子を連れ、再婚しました。 現在の夫は子供をよくかわいがってくれ、 家庭サービスもするし、家事も手伝ってくれ、 日ごろから「家庭」を築く努力をしてくれていると 思います。 ですが彼は短気で、たまに子供をしかって 頬をたたいていました。 確かに子供が言うことをきかなかったり 怒られる理由はあるのですが、 そこまで往復ビンタをしなくても・・・。 というときもありました。 そして2ヶ月前、私と現在の夫とで 喧嘩になり、私も初めてげんこつで1発頬を殴られ、 離婚する、と言っていましたが 二度と暴力は振るわないと約束したので 彼を許し、また共に生活することにしました。 ですが昨日の朝、出掛けに下の子がワガママなことを 言い出し、散々泣いている所、夫が突然 子供の腹の真ん中を蹴りました。 確かに泣き叫ぶ子を見ていらいらするのも良く分かるし、 なだめても怒っても止まらないので 何かしらする必要はありましたが、 軽くとは言え蹴らなくても・・・と思います。 夫は手加減したと言いますが 下の子はさらに泣いてうずくまり、 その後は吐いたり等異変は無かったのですが 私の中では夫に対する憤りが止みません。 なので家出し、実家に昨日はいたのですが、 夫はとても反省しているらしく、謝っているけれど 「殴らない」と誓ったと思えば「蹴り」、 今回蹴らないと誓ったら次は何をするのか? と思うと帰宅する気になれません。 実家は、母が病気の為長居はできず、 今朝は実家を出ました。 居場所が無いので今晩帰宅するか どこか宿を探すしかありません。 夫を許すにしても、他の面でも信頼できないので 人として信頼できず、生涯共に暮らせる相手ではない と思いつつ、離婚には踏み切れません。 相談のような、グチのような文になってしまいましたが 皆さんはどう思いますか?

  • 一方的に出て行った夫の帰宅を拒否できますか?

    昨年、夫の浮気と借金を咎めた結果、彼は離婚を選びました(以前から私に愛情は無かったと言ってました)が、私は幼い子供が二人もいるので、離婚する決意がなかなかつけられませんでした。 夫は昨年10月にそれまでの職を辞め、水商売(バーテンダー)を始め、帰宅はまばらになり、11月からは全く帰宅しなくなり、現在に至ります。友人宅で寝泊りしているとは言っていましたが、本当のところは分かりません。 今は必要生活費は入れてもらっていますが、それは彼の誠意からのものではありません。彼には数ヶ月間は別収入が少しあるので、それがなくなると生活費を入れなくなると思います。 そうなるまでに、私も決断し、養育費などの取り決めをする為に早急に調停を申し立てようと思っています。 そこで問題なんですが、夫は全ての荷物を置いたまま出て行っている状態なんです。主に衣服ですが、これは私が勝手に処分する事は可能なんでしょうか。 それと、今の住居の鍵も持って行ったままです。数ヶ月も帰宅せずに、今更、荷物だけ取りに来られるのも腹立たしいし、何より突然鍵を開けて入ってこられる事を考えると怖くてたまりません。 やはり生活費を入れてもらっている以上、帰宅する事を拒む事はできないんでしょうか…以前は一日でも早く帰宅して欲しいと思っていましたが、本当に今は怖いんです。暴力をふるわれていた訳ではないんですが…あるとすれば精神的暴力です。 職場も携帯電話も変更はないようなので、調停等の連絡はつくとは思います。 どこで寝泊りをしているか、どんな生活をしているか、今後の為に素行調査も依頼していた方がいいんでしょうか。。 切羽詰まっているので乱文・長文申しわけありません。 少しでもいいです、どうか皆様、アドバイスお願いします。

  • 夫婦仲修復

    7年同棲して結婚。結婚4年半の39歳女性です。夫は40歳。 9月に4回ほど夫が外泊しました。以前にも何度か浮気をしていたので、怒って離婚すると言ったら、夫は離婚届にすぐにサイン。 その後、やはり直したいと私は言ったら、一度は夫も承諾。 しかし、その3日後にまた外泊し、「おまえとは今までみたいに話せない。やはり無理だ。」と言われました。 「他に女がいないなら、別れない。どうしても離婚したいなら離婚調停でもしてください」と私が言ったら、とりあえず、そのまま一緒にいる感じです。 ただ、夫から話し掛けてくることはなく、一緒にごはんも食べてくれません。それに目も合わせない。 先日、妊娠したことがわかりました。実は、半年ほど不妊治療をしていました。 離婚話がでていたときだったのですが、離婚してひとりになっても子供はほしいと言って、人工受精をしました。それで、妊娠。 夫に報告して1週間ほどたちますが、いまだにおめでとうとかいい返事がもらえません。 子供ができたら、やり直せるかもと思っていたのですが、やはり無理ですかね? 浮気調査して、慰謝料をとも思ったのですが、調査費用は子供のために使いたいし、夫はアルバイトのため、たいして慰謝料はとれないと思います。 私としては、なんとか修復して、やり直したいと思いますが、どうしたら、やり直そうと思ってもらえますか?

  • 不信感を募らせたままでも婚姻関係を継続させる意義は?(長文です)

    こんにちは。私29歳、夫33歳、0歳の子供がいます。 先日夫に離婚したい意思を伝えたところ、「(私の事を)好きだから別れない、嫌いだから別れるという訳ではなく、子供の為に離婚はしない」と言われ、それ以上話し合いが進まない状態です。 私が今回離婚を切り出したのは、会社の飲み会と称して合コンに行き、深夜帰宅したからです。 何もこれだけで…と思われるでしょうが、嘘をついて合コンに行ったのはこれが初めてではなく、それ以外にも ・体の関係を持つ寸前までの浮気 ・出会い系サイトを利用 ・風俗店に利用登録(実際に使ったかどうかの確証はとれていません) ・結婚式の二次会で(泥酔してたとはいえ)私の友人に「愛人にならない?」「これからホテル行こう!」と言い寄っていた などがあり、たかが合コンとは思えないのです。 その他にも、バツ1子持ちである事を結婚が決まるまで隠されていたという事が裏切られた感を増長させていて、もう完全に信用できなくなってしまいました。 こういう事が発覚する度に私の気持ちを伝え、夫ももうしない、幸せにする、一緒にいたいと言っていました。 話し合い後は変わらぬ態度で接するようにしていましたし、家事等も変わらずやってきたつもりです。 ”結婚したら変わるだろう→子供ができたんだし変わってくれるだろう→生まれたら変わるのでは→退院したら変わってもらわなきゃ困る!”とここまできましたが、さすがに疲れました。 今は子供に関することは話しますが、それ以外の会話はありません。 離婚を切り出してからも夫は子供の事はちゃんとしてくれますが、私が子供と一緒にいる時は離れて様子をうかがってます。 夫は「子供の為」と言っていますが、こんな状態で育てても子供の為になるのでしょうか? 子供の為、と言う位なら女と飲み遊んでないで早く帰ってこいよ!と思うのですが…(夫の仕事は出張が多く、いない事も多いので) とにかくお酒・女にだらしがないところを改めてもらえれば、私も穏やかな家庭になるよう努力したいのですが、私が合コンを嫌がることを「ただの飲み会なのに何が不満?尺度の違いだ」と言い出し、信用されていないと嘆き、挙げ句冒頭の台詞なので夫はこれからも変わらないと思います。 (”ただの飲み会”の割には毎回しっかり女の子とメアド交換、「また会いたい」「今度は二人で飲もう」だのメールしてます) 今の私は感情が先走っている状態ですので、客観的にこのような状況でも「家族」という形態を維持する事のメリットを教えてください。 また、どうせ継続するならどうにかこの状況を改善したいのですが、それは私が諦めるしかないのでしょうか? どうすることが最善なのかわからなくなってしまいました。

いきなりPDFでハンコを作る方法
このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFを使用してハンコを作成していますが、ハンコのサイズを小さくしたい場合、どのようにしたら良いでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
  • いきなりPDFでハンコを作る際にハンコのサイズを小さくする方法について教えてください。
回答を見る