• ベストアンサー

不登校で中学卒業? 勉強したい!

家族のことですが、小学校の時から、いじめがあって、ひどく虐められた子と中学1年生で同じクラスになって、ほとんど学校に行けないまま、たぶん卒業になっていると思います。 今17歳で、家にいます。 本人は、家族以外のふれあいがほしいし、ちゃんとと勉強したいので、夜間中学に行きたいといいますが、入れますか? 住んでいるのは、奈良県の北葛城郡です。 通信制ではなく、通って勉強させたいのですが、いいところはありますか? (恥ずかしながら、生活に余裕がないので、余り費用がかからないほうがありがたいです。) 相談に乗っていただけるところ、また何かいい方法があればお教えください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

奈良県の県立定時制高校は 6校あるようです。 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-21795.htm このなかで、普通科がおかれているのは 大和中央高等学校(3部制なので 午前・午後・夜間から選べます) http://www.pref-nara.ed.jp/yamato-chuo-hs/ ・畝傍高等学校・五條高等学校 の 3校です。 単位制の高校です。  基本は4年間をかけて卒業するカリキュラムが組まれていますが、学年制とは異なり、合格できない科目があっても進級できます。  少しずつ単位を積み重ねて4年間より長い時間をかけて卒業する事ができます。 (3年間での卒業もシステム上は可能)  県立高校ですから、授業料は無料になっていると思います。教材費や通学用交通費などは必要です。 4年を超えた、5年目からは、授業料も多少必要だと思いますが、決して高額ではありません。 以前の資料をみると大和中央の午前では1倍を超える出願がありますが、午後や夜間なら1倍を切っています。http://www.pref.nara.jp/secure/29883/H220215.pdf 特に午後を主体として勉強をするII部は、不登校の経験者が通い易いようにと考えられているようです。 実際の受験時には中学校の調査書が必要になります。 出願の時期も2月半ばと、かなり迫っていますから、ご家族(できれば保護者の方)でかまいませんので、出身中学に書類作成の依頼を兼ねてまずは、お電話をなさり、その上で相談にいらっしゃることをお勧めいたします。 心理面での相談は、県立の教育相談所でも受け付けているようです。 しかし、今は学校に通いたいとお考えのようですので、まずは中学に相談なさると良いように思います。 (4月入学のための手続きが間に合わなくなるといけないので) 入試があっても、得点の心配をしないで受験して大丈夫だと思います。 できれば、高校も一度見学なさると宜しいかと思います。

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます。 奈良に単位制の高校があるとは、知りませんでした。 本人とよく話し合ってみます。 ありがとうございました。

yuuri_610
質問者

補足

大和中央高等学校受験に向けて、動き出しました。 本人もやる気になって、勉強をがんばっています。 回答していただいた全ての方に、 感謝しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.2

http://www.naracity.ed.jp/kasuga-j/top/top.html とりあえず、こちらに相談してみては? もしここが無理でも学校カウンセラーさんなど相談にのってくれると思います^^

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

中学校は義務教育で「卒業」という形になると思います。 そうすれば夜間中学の入学は難しいです。 日本では高校までは同じグレードの学校に2回通うことはできません・ 夜間中学は戦争中や貧困などで学校に行けなかった人たちに開かれて いるものです。 私は3年前は昼は全日制、夜は定時制高校で教えていました。 勉強のレベルはそんなに高くないところが多いので、心配は要りません。 定時制高校に通う生徒の6割は低学力で全日制に行けなかったので、 仕方なく定時制に来た子供達です。そして、残念ながら彼らの半分は 卒業せずに辞めていきます。 残りの1割は中学卒業で働きにでて、子供や孫ができて仕事が落ち着いた 50代60代の方です。食い付くように勉強をされて、頭が下がる思い でした。私も昼と夜の兼業で身体が疲れていたのですが、あの人たちの 「勉強をしたい」という思いに応えるために、睡眠時間を削って授業の 準備をしたものです。 それから、3割くらいは20代後半の若者で、中学をでた働いたのだが 社会が中卒にあてる冷たい風を実感した人たちです。彼らは総じて 優秀で、まじめで理解力も高く、本来の能力は昼に教えていた進学校の 生徒にひけをとらない力がありました。 以上のように定時制は勉強をしない生徒が多いのですが、それを無視 すれば半分近い生徒がよく勉強します。(地域によって違うと思いますが) また、学費も驚くほど安いです。今は、0時間目や通信教育の併用に よって3年で卒業するコースもあります。

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます。よく解りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不登校児の中学の卒業式

    はじめまして、私は来週中学校の卒業式を控えている中3です。 来週火曜日の19日に中学で卒業式があるのですが、私はそこでいじめを受けて、陰口を叩かれて、友達に裏切られて、皆から除け者にされて、傷ついた私は中2の途中から不登校になりました。学校にいると気分が悪くなりました。 そういうこともあり、中学は3年間の半分程度しかまともに行ってません。 今はスクールカウンセラーと保健室登校の週3で学校に行ってます。でも教室には怖くて入れません。 しかし卒業式も間近に迫ってきて、担任の先生からは「中学の最後の節目だから絶対出た方がいい」と言われました。卒業式では一人一人壇上に上がって卒業証書を受け取ります。 何となく出た方がいいのかなと思いますが、やはり同級生と顔を合わせるのがキツイです。 それでも中学校の卒業式は出た方がいいのでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いします…。

  • 不登校の中学2年生です。

    神奈川県住みの不登校の中学2年生です。 わたしはクラス内でのイジメにあって小学3年生の頃から不登校になり、中学校は入学してすぐに相談室に通っています。(それでもあまり行っていません) 小学校はたまに行こうと思っていたのですがなかなか勇気が出せずに一年に1回のペースで登校していました。 それで学校の勉強も全く分からなくて、中学校はたまに行って小学校からの勉強をしています。 私もあと一年程で中学卒業なので本気で進路を考えています。 そこで質問なのですが、神奈川県...横浜の中でオススメの高校はありませんか? 学費などが安くて、定時制が良いのですが...。 わたしは高校で韓国に短期留学したいとゆう希望もあり、定時制で留学可能な高校を探しています。 韓国自体好きなので自分探し(コミュ障を治したいなど)、韓国で暮らせるか、などの考えです。 甘い考えなのは分かっているのですがわたし一人でどこまで出来るかを知りたいので反対意見などは結構です(;_;) 横浜にある定時制の高校で留学可能な高校をいくつか教えていただきたいです! 中傷は結構です。

  • 中学時 不登校だった子の進路

    現在中二の不登校の子供を持つ親ですが 不登校の理由は色々あると思いますが うちの子はいじめでも勉強が全くできないのでもなく ただ学校は疲れるから行きたくない。と言うものです。親子で何度となく話し合いカウンセリングも受け やはり 学校という枠の中で縛られ 好きなようにできない と言うのが私の見方なのですが そこで 家の子と同じ いじめなどや特別な理由もなく 学校へ行けない。行きたくない。といったお子様をお持ちの保護者の方 また 当事者様。中学後の進路について どう思っていますか? また もう 中学を卒業してしまった皆様 高校へ進学しましたか? 高校生活はどうですか? 他の進路へ行った皆様 今どのような生活をなさってますか? 教えていただけたら幸いです。

  • 夜間中学※中傷なしでお願いします

    夜間中学に行こうと思っています! 夜間中学に入学するには違う地域でも入学できますか? 例えば小学校は大阪、仕事関係で東京に住んでいる場合東京の夜間中学に入学も卒業もできますか?そのまま東京の通信制高校も入学できますか? また、夜間中学を卒業したらバイトの面接の履歴書に中卒と書く場合卒業した年はどうなりますか? 例えば去年卒業したら去年卒業と書くのですか?卒業した年を誤魔化したらダメですよね?(;_;)

  • 一から勉強をやり直したいんです!!

    はじめまして。 私は病気の(何度も手術を繰り返していた)ため、ほとんど中学校に行っていません。 高校へは、受験日の何日か前に受験勉強をして、なんとかストレートに高校(進学校ではないですけど。)へは入学できました。しかし高校へ入学したものの、中学校勉強の基礎が出来ていない私は当然、赤点ばかりでした。でも、人一倍努力して、何とか皆に遅れをとらないように勉強し、無事に高校も卒業しました。 現在は27歳で、看護師(高校卒業後、努力して免許を取りました。)として働いております。 しかし私は、もう一度、基礎(中学校の勉強)から勉強をやり直したいのです。 何故かと言うと、私は医者になりたいからです。看護師だと、施せる医療範囲が限られているから、医師になりたいのです。 もちろん、医学部に行く事は並大抵の努力では無理だと分かっております。 しかし、私は「苦しんでいる人を助けたい」という思いが、ずっと胸にあり、どうしても諦め切れないのです。たとえ、医学部に行けなくても勉強する事は一生の無駄にはならないと考えております。 たとえ、何年かかってもトライするつもりですが・・・。 現在、独学で勉強しておりますが、中学の基礎がまったく出来ていないので、基礎から勉強を教えてくれる機関はないかと悩んでおります。 夜間中学とは、どんなものなのでしょうか?私は病気の為、事実上は中学に行ってませんが、卒業証書を貰って、しかも高校にも進学・卒業しております。それでも夜間中学に行けるのでしょうか? また、夜間中学の他にも「こんな方法があるよ」といったアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 韓国語の勉強と通信制大学について

    今後の進路で凄く迷ってます。 私は当初、高校卒業後→専門学校に入学したのですが、家庭の事情で通えなくなってしまい、辞めてしまいました。 それから暫くして、韓国語に興味をもち、だんだん韓国の国を知りたい、勉強したい、可能性があれば向こうで働きたいと思うようになり、アルバイトしながら勉強しています。 最近、やっと余裕が出てきて専門学校の夜間か語学学校に通い始めようかなと思っていたのですが。。。 韓国で働くのは専らアジア圏で働くには大卒でないと求人がないと聞きました。 アルバイトしながら通うつもりなので、もし大学を今から卒業しようとなると通信制の大学になってしまいます。 きちんと語学の勉強をしたいので夜間の専門学校にしたいなと思ったのですが 専門学校は日本独特のものらしく、海外では高卒と同等の扱いになってしまうそうです。 かといって大卒の資格がほしいからと通信大学に通うにしても、語学学校にも通わなくてはならなくなるので正せさえ難しいと言われている通信大学をきちんと卒業できるかどうか・・・。 将来に響いてくることなので、かなり悩んでます。 韓国、アジア圏で働いてる方、留学した(している)方、現地の方、通信大学に通ってる方、卒業した方、、、、ate ちょっとしたことでも良いんでアドバイスお願いします。 厳しい意見も多いと思いますが宜しくお願いします。

  • 勉強ができません

    先日中学校を卒業し、将来について本当に悩んでいます。 ①いじめなどの理由で小学校中学年から不登校になり、 現在までまともに勉強をしてきていません。 「勉強をしなくちゃいけない」、「机に向かわないと」 というような言葉で頭がいっぱいになってしまい、 10分程度でも目眩や頭痛がひどくなってしまって すぐ動けなくなり、痛みで泣いてしまいます。 4月から通信制の高校に入ることになっていて、 自分で勉強をしなくちゃいけないのに…苦しいです。 ②小さい頃からの習慣で絵を描くことは10年以上続けています。 続けていて、将来の役に立つでしょうか? 現在この2点について特に悩んでいます。 ご回答いただけると嬉しいです。

  • 高校を辞めたい(中学は不登校)

    今高校2年生で県立の女子校に通っています 今、自分でも驚くほど元気がなく弱っています 勉強する気も、身繕いをととのえる気力もなく、食事も親から言われないと食べたくありません 何も楽しくなく、憂鬱で死にたいと思います 高校どころじゃないんです。違う次元に自分だけいる気がします 病気なのかは分かりませんが、なんでこうなったのかも分かりません。 5月はずっとこんな感じで、もうテスト一週間前だというのに。 はじめのうちは行きたいって思ってましたが、ふと、本当は高校に行きたいと思ったのも大学をめざしていたのも親の願いだったのだと思い、なんだかやる気がなくなってしまいました やる気がないのに、(私は特進クラスなんです)クラスにいるのは、みんなにも迷惑をかけてしまいます。クラスメイトや先生の視線が気になります(5月に入って1日だけ行ったけど、なんだか変な雰囲気を感じました)。 昨年は楽しかったです。クラスも、良いクラスだったと思います。あれが良すぎたのかもしれませんが、私は癒されたし、感激しました。この学校が大好きで、(1組と2組が特進で、私は2組でした)1組の子が一人不登校になったという話をきいてとても驚きました。確かに、1組は雰囲気が悪かったです。 クラス替えをし、私は1組になりました。担任は前の1組の担任と同じです。受験を意識した厳しめの先生です。半分は知っている人で、仲の良かった人たちも1と2に半々になった感じで、よく話してた子が席の近くになったこともあり、安心していました。 でも、いつまで経っても、元1組と2組のスキマが埋まらず、クラスの雰囲気は微妙です。 先生たちも2年になったら突然とても厳しくなってしまいました。 毎日課題、提出物、補講に追われる日々です。土曜も補講がありますが、私は疲れてしまい土日は毎週寝続けるという生活を続けていました。 私は要領が悪いので、課題1つ1つにとても時間がかかってしまいます。睡眠時間が減り、だんだん辛くなったところで、ゴールデンウィークでしたが、それも課題が大量に出ました。補講もあったけど休みました 遊びがない感じでしたが、高2だししょうがないかな、がんばろうと思っていましたが、友だちやクラスの雰囲気、勉強についていけません みんな真面目で課題や、課題ではないけど、空気で絶対やらなきゃいけない課題?もちゃんとやっています。私は体力がついていきません 去年は、風邪をひきまくって冬はつらかったですが、それでも進級できたしクラスメイトともうまくやれました でも、1年は通えたという妙な達成感と、雰囲気が違くなってしまったとまどいと体調が悪いことで、辞めたいです 母親は「やりたいことがあるなら、やめてもいい」とは言ってます。でも父親とも話し合おうと言ってましたが、私は恐くてたまりません 小さい頃から殴られて怒鳴られてきたので、怒られそう、と思うと足がすくむし、過呼吸になったり叫んだりしてしまいます やりたいことはないんです。 無気力な感じで、辞めたら、どうするのか自分でも分かりません。 中学は、転入した先でいじめではないですが、とにかく馴染めず、また、部活内でいじめが発生しておりそれについて保護者、学校の争いも起きて疲れていた時体調を崩し、行かなくなりました。 不登校であることが恥ずかしく、体調がよくなってからも通えませんでした。中2の終わりに突然親に塾にいれられてからは、なぜかその気になってしまい(塾が楽しかったのもありますが)高校をめざしてすごく勉強しました この高校を選んだのは、地味だったということと家から遠くて知り合いがいない、偏差値もあまり高くないので、勉強勉強という感じではなく友だち関係などを味わってみたかったからです 今は、1時間も電車で下って毎日通うのが面倒に思え、卒業生の進路先もMARCHに届いているのが1ケタ台なのになんでここまで勉強しなきゃいけないのか、意味はあるのかと疑問に思うようになってしまいました もちろん、中学は2年不登校でしたが、その頃と生活が違うことは分かっています。私がやる気がなくて甘いし親のすねばっかかじってて何の力のない奴だとも思います。でも気がかりなのは、わたしは「特別枠」で入学したんです。病気やいじめで中学に通えてなかった子を、内申点は見ずに資料と当日のテストと面接だけで判断するものです これで入学させてもらった私が辞めたら、これから先この枠で入試を受ける子たちに迷惑がかかると思います 今は精神的に病気だとしたら、辞めたあと後悔するかもしれません。でも、休み休み通ってみんなに迷惑かけるのも嫌です わかりにくい文章だと思いますが、よろしくお願いします

  • 完全に近い不登校でも、進級・卒業できるのは如何?

     日本では、義務教育段階での小学校・中学校でまったくといっていいほど学校に出席しなくても進級や卒業できてしまいます。  外国といっても国によるでしょうが、外国の知人はその進級に相当する学力も、また出席の実績もないのに進級や卒業させるのは理解できないと口をそろえたかのように言います。  また、読み・書き・算が(小学校低学年の学力もないままに)、ほとんどできないのに中学を卒学し、成人しても自宅でブラブラしていく子供を多く見てきました。社会保障での負担でも、これでいいのかなぁ?と考えたりもします。  もちろん、進級・卒業してから、それなりに好転する子どももいるにはいます。しかし、学校現場はクラスに一人でもいると不登校の子どもへの対応で負担が多くなり、「不登校の子どもがいると、学級を1人で2クラス持っている程に負担が多くなる」という声もしばしば聞きます。そして、普通に登校してきている生徒への手厚い教科指導なり、親身になった相談活動ができなくなることが珍しくありません。  不登校の子どもも親も『どうせ進級・卒業できるのだから』という気持ちでいるケースが年々多くなっています。  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 不登校中学生ですが、普通の高校へ行きたい

    僕は、中学2年生の男です 小学校の頃から学校を休みがちで、小6の時と中1の時のいじめをきっかけに最近まで不登校でした 親は通信制の高校へいこうと言っているのですが、しかし僕は、人生は1度きりですし、普通の高校へ行って、友達を作って学生時代を楽しみたいと思っています この質問を書く前に調べていたのですが、出席日数が必要なのですよね 今は、不登校の人達が集まる小さな教室へ通っています(まだ休みがちですが) 今からがんばって、出席日数と成績を伸ばせば 一般的な高校へ入ることは可能でしょうか・・・? 正直、勉強の成績もあまりよくありません あと普通の高校へ入るための勉強の範囲を教えてもらいたいと思っています。 読んでくださってありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • 大学2年生女子が知り合いの紹介で気になる男性と連絡を取りましたが、距離の詰め方に悩んでいます。
  • 一気に距離を詰め過ぎると思われないか、また彼からの反応を見てから誘った方がいいのか心配です。
  • 自分から連絡を取ることは嫌がられるのではないかと不安に感じています。どう対応すればいいでしょうか?
回答を見る