• ベストアンサー

JR海の管轄だけど直轄でない駅

東海道新幹線の駅は 全てJR海の管轄ですが… [新富士][岐阜羽島]他 上記の駅の 経営はJR海の直轄でない …と聞きました。 (・ω・)ん? 新富士駅の 東隣と西鄰の駅である 三島駅や静岡駅は 経営もJR海が一括管理で 当該駅は管轄がJR海で 経営は別の組織? 【質問】 [新富士]駅の経営は 何処が管理してますか?

noname#181568
noname#181568

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

東海道新幹線の[新富士]駅はJR東海、根室本線の[新富士]駅はJR北海道とJR貨物が管轄です。 新幹線の方はJR東海が駅業務も行っています。2008年4月1日に、所属エリアが静岡支社から新幹線鉄道事業本部に変更となりました。 根室本線の方はJR貨物の駅員がいますが、旅客窓口など旅客の扱いはしませんので、旅客に対しては無人駅の扱いです。 なお、岐阜羽島駅も2008年4月1日に、所属エリアが東海鉄道事業本部から新幹線鉄道事業本部に変更となりました。 おそらく、組織名などを混同された結果かと思われますが、静岡支社・新幹線鉄道事業本部・東海鉄道事業本部のいずれもJR東海の会社内の組織です。とくに、岐阜羽島駅は2008年4月1日まで東海鉄道事業本部の所属であったため「直轄」のイメージが誤って伝わったのではないかと思われます。

noname#181568
質問者

お礼

参考になります 自分の勘違いに気付けて 良かったです 回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.3

なんでJR東海じゃなくてJR海って表記するんですか?

noname#181568
質問者

お礼

2回目の投稿ありがとうございますm(__)m ≫…JR海と表記するのは何故か? はい,JR東海を略す際に [JR東]とすると東日本と混同する恐れがあるので ちなみに, JR東海の近距離切符には 左上に小さく[海]と書かれてます 質問の意図が… 何故 略すのか?という意図なら なんとなくですね すみません 投稿ありがとうございました

回答No.2

東海旅客鉄道新幹線鉄道事業本部と言うところが管理しています。 東海道新幹線を運営している組織なのでほぼ直轄に近いです。 JR東海の在来線が無い路線と後から出来た懇願駅(地元が建設費を負担)を管理しています。 東京・品川・新横浜・小田原・熱海・新富士・三河安城・岐阜羽島の運営をしています。 米原・京都・新大阪は東海旅客鉄道関西支社(東海旅客鉄道新幹線鉄道事業本部 )の管轄です。 東京⇔熱海間はJR東日本の管轄のため 米原⇔新大阪間はJR西日本の管轄のため JR東海の在来線の直轄に出来ないためです。

noname#181568
質問者

お礼

成程です 回答ありがとうございます

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

パチンコじゃないんだから(^_^;  どっちもJR東海の管轄で経営です

noname#181568
質問者

お礼

(*´∇`*) パチンコの事は知りませんけど (;´д`)えぇ JR海の管轄で直轄なんですか 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 新幹線も無駄な路線と無駄な駅が増えるだけですよね

    東海道新幹線なども開業してしばらくは 東京ー新横浜ー小田原ー熱海ー三島ー静岡ー浜松ー豊橋ー名古屋ー岐阜羽島ー米原ー京都ー新大阪と本当に必要な駅だけだったのに だらだら新富士、掛川、三河安城などがふえていった 品川あたりは東京駅の混雑を分散させるために仕方なかったのかもしんないけど 長崎新幹線、北海道新幹線などなど、今後は国民の9割半以上は不要かどうでもいいと思う路線しかできないわけだし。

  • 新幹線自由席の組み合わせ特急券OK?

    東海道新幹線で 三島ー浜松間や 豊橋ー岐阜羽島間は  通しで買うより バラで買った方が安いですが 三島ー浜松間を 通しだと2,410円ですが 三島ー静岡 950円 と静岡ー 浜松 950円で 合計 1,900円で 通しより 500円円以上安くなります 豊橋ー岐阜羽島も 通しだと2,410円ですが バラだと 豊橋ー名古屋 950円 名古屋ー岐阜羽島 840円で 合計1,790円で 通しで買うより 620円も安くなりますが 組み合わせで買った場合 三島ー浜松まで 静岡で途中下車しないで 乗車しても問題ないのでしょうか?

  • 『JR湯本(いわき)ーJR岐阜羽島』間の往復切符を使い、JR湯本駅(い

    『JR湯本(いわき)ーJR岐阜羽島』間の往復切符を使い、JR湯本駅(いわき)からJR名古屋駅に行き、JR名古屋駅からJR浅草橋駅で途中下車し、2日後、JR水道橋駅からJR湯本駅に戻ってくることはできるのでしょうか?

  • 東京から岐阜駅へ行くには?

    3月に東京から岐阜駅に行く用事があります。 そこで質問なのですが、岐阜駅にはどうやっていくのがいいのでしょうか? JRのサイトで見たところ新幹線では岐阜羽島までしかいけなさそうなのですが、岐阜羽島からローカル線で岐阜駅へ行くのがよいのか、それとも東京から名古屋まで新幹線で行き、そこから岐阜駅へ行く方がよいのか。 はたまた岐阜駅に直接新幹線でいけるのか、よくわからなくなってしまったのでどなたか知恵をお貸しいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • JR東海道線東田子の浦から新幹線で東京駅へ

    JR東海道線東田子の浦から新幹線で東京駅へ 数週間前、JR東海道線・東田子の浦駅から三島経由で新幹線で東京駅へ行きました。yahooの路線検索では4600円になっているのですが、実際乗ってみると3500円くらいで行くことができました。なぜですか?またJR御殿場線・岩波駅から三島経由新幹線で東京に行く場合はいくらかかるでしょうか?自由席です。本当の運賃がわからなくて困っています。

  • 新富士駅

    私は静岡県富士市に住んでいます。こだまの止まるJR新富士駅とJR富士駅とだいぶ距離が離れているのです。新横浜駅のような横浜駅への電車の連絡もありません。なぜこだまはJR富士駅に止まらないのでしょうか。

  • 乗り継ぎ割引

    新幹線と在来線の乗り継ぎ割引は岐阜羽島駅も対象だとJR東海HPで見ました。 しかしながら、実際には岐阜羽島駅には在来線はありません。岐阜羽島駅=岐阜駅と考えていいのでしょうか? (同様に新富士駅と富士駅など) 例えば、名古屋から岐阜羽島へ新幹線で移動し、岐阜から在来線特急に乗るような買い方をすれば乗り継ぎ割引は適用されるのでしょうか?

  • JR三島駅自動改札機でPASMOは利用可能?

    JR三島駅(静岡県三島市)自動改札機でPASMOは利用可能? ご存じの方お教え下さい、よろしくお願い致します。

  • 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 について

    東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 は、東海道新幹線の建設計画当初は、鈴鹿山脈を貫くルートで計画されていたそうですが、 当時の技術では、鈴鹿山脈を貫くルートを建設するのは、多大な時間や費用がかかる、との理由から、 現在の 岐阜羽島、米原 経由 のルートに変更されたそうです。 そこで質問があります。 もし、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、東海道新幹線の建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 の営業距離は、 現在の 岐阜羽島、米原 経由 のルートと比較して、 何キロぐらい短くて済んでいたのでしょうか? もし、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、東海道新幹線の建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、その営業距離は、 (東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、その、東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間営業距離は、) 現在の(史実通りの)岐阜羽島、米原 経由 のルートと比較して、 何キロぐらい短くて済んでいたのか? を教えてください。

  • 管轄をまたいだ場合のJR各社間による収益配分の仕組み

    乗客にとってはどうでもいいことですが、突然気になったので質問します。 新幹線と並行する在来線は同一区間と扱われ、新幹線経由の乗車券で在来線に乗っても、在来線経由の乗車券で新幹線に乗っても、どちらでも大丈夫ですよね。 品川~小田原間、三島~静岡間、名古屋~米原間など、例え、新幹線と在来線が並行せず、別線扱いとされている区間であっても、「選択乗車」が認められている区間であれば、同様に大丈夫なはずです。 さて、東海道新幹線の場合、新幹線はJR東海管轄ですが、在来線のうち東京~熱海間はJR東日本の管轄、米原~新大阪間はJR西日本の管轄という具合に、新幹線と、それに並行する在来線の管轄会社が異なる区間があります。 例えば、東京から静岡へ新幹線で行くとして、乗車券が在来線経由の場合、JR東海とJR東日本との間では、どのような収益配分が行われているのでしょうか? 特急券については、もちろんJR東海だと思います。乗車券が新幹線経由(3260円)なのであれば、運賃もJR東海が全額もらってしかるべきでしょう。 でも、この例では、乗車券が在来線経由なので、ひょっとして3260円のうち、東京~熱海間(1890円)はJR東日本の収益、熱海~静岡間(1280円)はJR東海の収益、という具合に分割するのでしょうか?(これだと合計3170円で90円余ってしまいます。) (あっ、ということは、この区間の場合は、熱海で分割した方が得なのか・・・笑。実際は2枚だと鶴見で切った方が2900円になり、よりお得ですが、乗車券の分割の話ではなく、JR各社の収益配分が質問の趣旨なので、JR東日本とJR東海の境界駅という意味で、熱海で切りました。) 同様に、東京から京都まで新幹線で行くとして(乗車券は「通し」で7980円)、乗車券が在来線経由の場合、東京~熱海間(1890円)はJR東日本の収益、熱海~米原間(5780円)はJR東海の収益、米原~京都間(1110円)はJR西日本の収益なのでしょうか?(これだと、合計8780円で、先ほどとは逆に800円不足します) それとも、乗客が実際に利用したのはあくまで新幹線なのだから、乗車券に書いてある「経由」に関係なく、全額JR東海の収益だ、という決まりなのでしょうか? この疑問は、新幹線をからめなくても考えられます。 単純に、三島から小田原まで在来線で行ったとして(「通し」で650円)、三島~熱海間(320円)はJR東海の収益、熱海~小田原間(400円)はJR東日本の収益なのでしょうか?(合計720円で70円不足) こうした場合の、JR各社間による収益配分の仕組みが知りたくなりました。どなたかお詳しい方、よろしくご教示のほどお願いいたします。