• 締切済み

会話のない夫婦生活・・・

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.4

一歳の子どもがいる主婦です  家はそれほど 夫婦仲が悪いわけではありませんが それでも 主人との会話にかみ合わない部分があり ときどき けんかをします どういうことかというと 主人が話し始めると 私が そっちの方向を向いて うん うんと いちいち納得した表情を浮かべて 相槌をうったり 身振り手振りを真剣に見ていないと 機嫌が悪いんです 私としては いたずらしたり いろんなところをさわったりしている子どもの動きを目で追いながら 話は聴いているんですが もういいです なんて 怒り出し そっぽを向いてしまうんです 正直めんどうだなあっておもいます それなのに 私の話には 携帯のツイッターしながらとか ひどいときは 今 聞いていないので すみません って さえぎられてしまうのです それで 私が怒っても 知らない顔なんですが 自分が同じように邪険にされると それこそ ずっと口をきかなくなってしまいます いつまでも 自分中心であってほしいっていう気持が 主人の中にあるのだと思います(主人は自己中心の人なので) 子どもが生まれたとき 赤ちゃんの世話も大事だけど 一番に 俺の弁当をつくることを考えてほしいっていわれました  上の子どものときは 子どもが泣こうがわめこうが作っていましたが したの子どもが生まれてからは 少し手を抜かせてもらっています 主人の方も 私に対しての協力が 昔と比べるとずいぶん 減ってきたので お相子です あなたの奥さん もしかすると 子どもが小さくて大変なんじゃないですか?  あなたの恋人で愛したいといいますけど まずは 子どもの面倒をもっと見て 奥さんの負担を減らすことってできませんか? 奥さんの負担が減れば あなたのほうにも 目が向くんじゃないかなって思いますよ 私も 主人を恋人だなんて思っていませんが それでも お互いを分かり合える存在であるとは思いますし 主人と ながく付き合えるのは 私ぐらいしかいないだろうし 主人もまた自分以外は 私とは付き合えないと思っていると思います はたからみれば 私は文句ばっかり言って 夫婦喧嘩ばっかりしている妻ですし 夫は 趣味に没頭して 自己中心的で休みは昼寝ばっかりのぐうたら夫ですけどね  理想的に見えるカップルがいい夫婦ではありませんよ あなた方にあった暮らし方があるとおもいますからぶつかりながら あなた方にあった生き方を見つけてくださいね  子どももふくめての家族としてのかかわりを増やす中で 奥さんともうまくコミニケーションとれるといいんですけどね

Ryuk5252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかに子供のことで大変なのはわかります。 自分よりも子供のほうに気持ちがいっているのでしょうし。 理想に見えるカップルがいい夫婦ではない。 本当にそうかもしれません。 自分はどうしたらいいんだろう。 なんだか自分が情けなくなってきました。 少し苦しいです。 負担を軽くする・・・。そうですね。 洗濯やご飯支度なんかはたまに自分もやってるんですけど、もう少し家のことに協力的にやってみます。

関連するQ&A

  • 夫婦の営みは 会話と同じといいますが…。

    何度か、夫婦生活について質問している者です。(^_^;) 夫婦の営みは、会話のようなものと 言いますが どのような会話なのですか? 夫婦の日常生活に 関係がありますか? 人生にどのような影響を与えていると思いますか? できれば、楽しいほのぼのした中高年の 既婚者様のちょっとしたエピソードが聞きたいのですが…。当方、少し夢を 垣間見たいと思っています。

  • 夫婦生活

    何か、しっくり行かない夫婦関係になってます。 ある事をきっかけに///// お互いに口数も少なく 夜の営みも(よし、今晩は)と、思いつつ いざとなれば気持ちが飛んでしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

  • 夫婦の会話

    夫婦の会話 夫と生活して3年たちました…夫婦の会話やメールの返信がなく悩んでいます。 子供がいないことや、共通の趣味もなくあまり盛り上がりません… なにも問題がなくお互い精神的に安定していれば2人でいて居心地はいいのですが… なにか家庭の問題や精神的に不安定になると、会話が無いことで、お互いばらばらに動いてしまうため問題が大きくなります。 会話がないことがストレスで私は勝手に友達と飲みに行ったりと、家庭重視ではなくなりどんどん夫婦の溝ができてしまいまっています。 夫に会話しようと提案し私から話しかけたりしても…反応がうすかったりと喧嘩になってしまいます。 3年もたてば夫婦ってこんなものなのでしょうか?? それとも倦怠期?? みなさんは、夫とのコミュニケーションをどのようにとっていますか??

  • 夫婦の会話がゼロです

    一つ前の質問の続きになります。 私達夫婦はこれまで、口数の多い私と口数の少ない妻という関係でした。 これまでは不思議に思わなかったのですが、先々月に夜の営みの件で私がキレてしまい、それから意識的に必要以上のことは妻と話さないようにしようとしています。 ところが2カ月近く経っても妻から話題を振ってきたり、日常の報告がなかったりと、これまでは私から尋ねていたので気にならなかったんですが、私から最初に発信しないとこれ程までに会話が無いのかと驚いています。 今回のケンカの解決は何とか向こうから「話し合いしましょう」という言葉を待っているのですが(いつもは私から場を提案して話し合う)、一向にその気配すらありません。 何とも思っていない訳ではないと思うのですが、正直夫婦ってなんだろうと考えてしまいます。 と同時に、今までいかに私からの一方的な会話だったのかと寂しくてなりません。 昼間はパート(私ももちろん仕事ですが自営業です)、夜も8時から週に3回パートの妻と夫婦2人きりの会話を持とうと思えば、お互い意識して時間を作らないと出来ないと思うんです。 今回ばかりは妻からの話し合いの提案を待っています。 関係修復のきっかけはいつも私ばかりで、妻側から自発的に本心を話してくれたらと思っています。 これまでも、親戚や友人がお祝いや差し入れを持ってきた時でも、私の机にポンと置いてあるだけだったり、酷い時は後日街中でその人に会って初めて訪問してくれたことを知るという恥ずかしい思いをしたことも多々あります。無関心も限度を超えています。 いまさら「おしゃべり」になって欲しい訳ではありませんが、最低でも自発的に報連相はしっかりしてもらい、自己主張も少しはして欲しいと思います。 私一人がしゃべって、妻は「うん」とか「う~ん」ばかりではいい加減疲れてきました。。。 これまではスキンシップも夜の生活も普通にありましたので、気にならなかっただけなのかもしれません。 しかし、こと「夫婦の会話」ということになると、将来2人きりの生活になった場合、不安でなりません。 私自身が妻の主張を無意識に遮ってしまっているのかもしれませんが、別に言いたいことがあるならハッキリと言えばいいと思います。 溜めこんでいるんでしょうが、今回は絶対に妻側からアプローチして欲しいと願っています。 こんな考え方っておかしいでしょうか? 私も悪い点は多々あることは認めますが、それは次の話し合いで話そうと用意はしています。 出来ましたら男性限定で回答お願いします。 こういう質問を女性はいつも男性から歩み寄れ!と回答してくるだけだと思いますので・・・。

  • 夫婦とは一体

    結婚生活16年、恋愛期間入れると20年以上の夫婦です。子供は高校生男子一人です。 今月初めに些細な事で夫婦間が冷戦状態に入り、本日まで会話全くなし、勿論夫婦営みも無し。但し、晩飯、洗濯、炊事、弁当はやってくれています。寝る部屋は同じですが、私が寝てから部屋に入ってきて隣のベッドに寝ています。晩飯以外は全く別部屋での生活です。 子供からはダメ出しをお互いにされましたがお互いに相譲る気も無く、打開するに至っておりません。 これまで、週に一回は夫婦の営みがあった関係もこれで破綻し、家族での外食は元より、旅行、もっと言うなら鍋をつつくこともないでしょう。 私には身近に友達もおらず、こういうことを相談できる相手もいません。妻は身近に多くの友達もおり、私よりはまだ余裕があると思います。私から折れるのを待っているのだと思います。 自分でもどうしたいのか良く分かりません。子供は可愛いし、話しもします。しかし妻と話す気にはなりません。家に帰るのが辛い。休日は苦痛ですが外に出ると金も掛かるし仕方なく家で別部屋で過ごしています。

  • 夫婦の会話の重要性

    結婚してずっと(結婚1年とかでも、何十年でも)一緒にいたら夫婦はだんだん会話が減ってくる、しなくなるものなんでしょうか?子供が自立して、夫婦2人の生活に戻った時になると会話が無くなってる(減ってる)のは一般的に多いものなのでしょうか??夫婦の会話を大事にしてきた夫婦は円満で、あまり会話をしてこないできた夫婦はやっぱり2人の心の結びつきと言うか精神的にも不安定なものになってるものなんでしょうか?私は結婚して何十年一緒に生活しても会話はします。(って言うか、しようと決めているし夫婦の会話を続ける自身がある!)だから、会話が無いっていう方の夫婦さんの話を聞きたいです。「会話が無くても円満です」とか「会話が無いからやっぱり問題がある」などです。

  • 夫婦生活について

    20代の女です!夫婦の夜の生活についてなのですが、現在結婚して1年がたちます。結婚する前に私の持病で今の旦那との子供をおろしています。 今は子供を作っても大丈夫という病院からの許可がでたため、どうしても子供が欲しいです。1年間頑張ってみたのですが、いっこうに出来る気配がありません…。基礎体温やルナルナなどでいろいろやってはいます! そして問題なのが、旦那が今子作りの時にしか営みをすすんでしません。お互いにとても欲しいのですが、最近になって仔犬を飼い始めました! それも原因の一つになるかもしれないのですが、数が断然に減りました!! 子作りの為だけではなく私はしたいです。仕事で疲れているのも分かるんですが、休みの日も特になにもなく……。 日頃は私にベタベタとくっついてきたりとそういう面でスキンシップはあると思います。 最近よく立たない事も多く、途中で中途半端に終ったりということも少なくはありません!これは単に疲れからくるものなのでしょうか???? これは男性に聞きたいのですが、奥さんや恋人にインポと言われるのはやはり傷付いたりしますか???? 中途半端な日もたくさんあるのでつい腹いせから言ってしまいま。 どうしたら夫婦としての夜の生活をうまくできるでしょうか???? 文がうまくまとまらなくてめちゃくちゃかもしれないんですがすみません…↓

  • 夫婦生活に関して奥様に聞きたいです。

    実母と夫婦で同居しています。一週間に一度くらい夫婦生活をしています。先日も、母が寝たことを確認ししていたのですが、女房の声が大きく、母親がどうかしたのかと心配してドアの外から言ってきました。うすうす感ずいていると思いますが、女房にも出来うる限り声は出さないように言うのですが、どうしても出てしまうそうなのです。同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、ご意見と対処法を教えてください。

  • 夫婦での生活 夫との会話が減った

    結婚して8ヶ月、妊娠3ヶ月の夫婦です。 最近夫婦の会話がほとんどなくなってしまいました。 というのも、子どものことや将来のこと(お金のあり方、家、働き方など)を相談しようとすると「うーん」と生返事が返ってきたり、顔もろくに見ず話し合いにすらなりません。 この前は私の妹の家へ遊びに行ったのですが、旦那が車を出してくれたのですが、帰ってきて不機嫌だったため問い詰めたところ、初めての道なのにナビ入れただけで説明もなかった、ガソリン代渡すとか運転手に差し入れするとか気遣いが欲しかった…と後から言われました。 もちろん長時間の運転になったこと、運転させてしまったことについてはありがとうとその時に言葉きちんと感謝はしました。 確かに最近私はつわりもひどく、仕事も休んでいて何もできないことが多く、そこまで気もまわらないことも増えてきましたが不満があるならその場で言って欲しかったと思うと同時に、結婚してもずっとこんなに気遣わなくちゃいけないのかと思うと… しかも私が話し合いをしたい、と言ったりどうしたい?どうすればいいかな?と言ってる時も携帯いじったり、私の顔を見ようともしないのも悲しくて…段々私も涙声になってきて愛されてないんだなと悲しくなってきました。 これから子どもができるということはもっと生活のあり方を2人で相談していきたいのにこのままやっていけるのでしょうか、彼はさんきょうだいの末っ子で愛されて甘やかされてきたタイプ、私は長女で世話を焼きすぎてしまうタイプです。 またこのようなタイプはどう接していったら良いのでしょうか。彼から怒ったりすることは今までなく、問いただすと渋々言ったり、不機嫌になると黙ってる…だという感じです。 仲が良い時は本当に楽しいので、改善しながら向き合っていければとは思うのですが…。

  • 夫婦円満のための会話

    結婚して半年くらいがたちました。 出会いは昨年の春先で、お見合い的な紹介で結婚しました。 結婚当初は生活準備とかいろいろ楽しかったのですが、ひと段落してから、頻繁ではありませんが口論がたまにあります。 理由はまだ一緒に住んで間もないので、お互いの生活スタイルの違いで勘違いや言い合いもありました。 そのつど話あって改善はしてますが、一番改善に困っているのはもともと僕も無口な性格のため、会話のネタに困っている事です。 休日などネタがあるときはよいのですが会話がない時間が長いと妻が機嫌悪いように見えてしまい、正直その場にいたくないときもあります。 最近はそれが原因で嫌な雰囲気になることもあります。 このような場合、みなさんはどのようにしていますでしょうか? 料理がおいしかったよとか挨拶はするようにしていますが、何か瞬間的な事な気がします。 下手に話しかけて気分損ねる場合もあるので困っています。 これは今の妻だからというわけではありません。 会話の上達といますが、うまくなり夫婦円満になりたいと思ってます。