• ベストアンサー

夫婦での生活 夫との会話が減った

結婚して8ヶ月、妊娠3ヶ月の夫婦です。 最近夫婦の会話がほとんどなくなってしまいました。 というのも、子どものことや将来のこと(お金のあり方、家、働き方など)を相談しようとすると「うーん」と生返事が返ってきたり、顔もろくに見ず話し合いにすらなりません。 この前は私の妹の家へ遊びに行ったのですが、旦那が車を出してくれたのですが、帰ってきて不機嫌だったため問い詰めたところ、初めての道なのにナビ入れただけで説明もなかった、ガソリン代渡すとか運転手に差し入れするとか気遣いが欲しかった…と後から言われました。 もちろん長時間の運転になったこと、運転させてしまったことについてはありがとうとその時に言葉きちんと感謝はしました。 確かに最近私はつわりもひどく、仕事も休んでいて何もできないことが多く、そこまで気もまわらないことも増えてきましたが不満があるならその場で言って欲しかったと思うと同時に、結婚してもずっとこんなに気遣わなくちゃいけないのかと思うと… しかも私が話し合いをしたい、と言ったりどうしたい?どうすればいいかな?と言ってる時も携帯いじったり、私の顔を見ようともしないのも悲しくて…段々私も涙声になってきて愛されてないんだなと悲しくなってきました。 これから子どもができるということはもっと生活のあり方を2人で相談していきたいのにこのままやっていけるのでしょうか、彼はさんきょうだいの末っ子で愛されて甘やかされてきたタイプ、私は長女で世話を焼きすぎてしまうタイプです。 またこのようなタイプはどう接していったら良いのでしょうか。彼から怒ったりすることは今までなく、問いただすと渋々言ったり、不機嫌になると黙ってる…だという感じです。 仲が良い時は本当に楽しいので、改善しながら向き合っていければとは思うのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1282)
回答No.7

お気持ち、よくわかります・・・ 若かりし頃の私の夫と、あなたのご主人は なんとなく似ている部分があるからです。 あなたは、今、妊娠されていて、 できればご主人にもう少し、自分に対して 優しく、思いやりをもって接してほしい、って そう思っているのじゃないかな、って思うんです。 長時間の運転も、本来なら 妊娠されているあなたのことに気を使ってくれたら いいのに、って思っていると思うのですが 今のご主人は、まだまだ自分のことだけしか 考えられない部分があるのでしょうね・・・ >初めての道なのにナビ入れただけで説明もなかった、ガソリン代渡す>とか運転手に差し入れするとか気遣いが欲しかった…と・・ これって、あなたへの不満ですか? それとも妹さんにたいして? どちらにしても、この部分は優しさに欠けていますよね。 本来なら、妊娠中のあなたを長時間車に乗せたのだから あなたの身体のことを心配するのが、普通だと思うのですけれどね。 でも、それができないあなたのご主人、 そして、若かりし頃の私の夫・・・同じです。 でもあなたのご主人、きっとあなたの接し方次第で とてもいいご主人に変わる可能性はあると思いますよ。 こういうタイプはどう接すればいいか、ということですが やはり、自分の気持ちをはっきりと伝えていくことと そして、まず、ご主人第一と思っていることを (あなたはきっと、そう思っているでしょう?) きちんと伝えた方がいいと思います。 あなたはご主人に対して、思いやりも持っているし ちゃんと言葉にしてお礼も言える人ですけれど、 ご主人はそういう部分が少し欠けているので あなたの気持ちを、想いを、 もっともっと伝えていいって思うんです。 私もそうしてきました。 そして、今のご主人には、 あなた自身の気持ちを「察してよ」は、通じないのだと思うんです。 なので、言ったほうがいいです。 例えば、ですが つわりがひどくて辛い時は 「つわりがひどくて、ご飯作れない、ごめんね」と言う。 無理してキッチンに立たず、寝てていいです。 無理して、しかめ面のまま料理を作っても ご主人からは労いの言葉などもらえませんから もう、ストレートに自分の気持ちを言って 寝てしまえばいいです。 治まれば、「少し楽になった。何かおやつでも食べる?」 などと、明るく言う。 お金のことや、働き方などの話はせず、 赤ちゃんの話をする。 それも楽しい話です。 「赤ちゃんは天使だって言うよ。 あなたと私の子だから、きっと可愛い子が生まれるわ。 楽しみね」・・・とか・・・ 「名前はどんなのがイイかな~、こんなの考えてみたけど、どう?」 ・・・とか・・ とにかく、明るく楽しい話をするのです。 お金の話などは、特にしない方がいいと思います。 ご主人はご主人なりに、 その部分は考えているのじゃないかな、って思うからです。 子供ができたことは、 ご主人にも、父親としての自覚を持とうという気持ちが あるはずなので、 その部分のことを訊いたり、どうしようと思ってる?などのような そのような話はなるべく避けられた方がいいと思います。 あなたが今、できることは ご主人のお給料で、どれだけ貯金に回せるか、 どういう所で節約できるか、と言う部分だけを考えてください。 でも、それをご主人には相談しないでください。 ご主人とは、とにかく、赤ちゃんのことなどの 楽しい会話を心がけるようにされたほうが おそらく、会話も増えると思いますし、 ご主人があなたに対して優しくなれるきっかけにも なると思います。 今のご主人には 先ほども申しましたが、 まず、自分のことを労ってほしいタイプですから あなたはお仕事から帰ってきたご主人に対しては 「お帰り、会いたかった~お仕事お疲れ様!」などのように 明るく笑顔で言ってあげてください。 そういうふうに あなた自身が、ご自分のことよりご主人の体調と 仕事のことを心から労い、 明るい会話を、それも短めのね、心がければ そして、あなた自身がご自分の気持ちを ストレートに言っていくことをしていけば、 だんだん変わっていくのじゃないかな、って思います。 難しいかもしれませんが、 なんとか乗り越えてください。 私も乗り越えたからこそ、 今の幸せがあるのです。 私はもうシニア世代ですが 夫とは今はとても仲良しで、 どこに行くのも夫と行くことが嬉しく、幸せです。 夫が変わってからは、 私のことはずっとお姫様のように扱ってくれます。 いつも、私は夫に「大好き、愛してる」って言っています。 夫はそういうことは、なかなか言葉にしては 言ってくれませんが、たま~に言ってくれます。 毎日、楽しく幸せです。 あなたも、ご主人とはきっと仲良く、いらしてください。 赤ちゃんが産まれたら 家はもっともっと明るくなりますよ。 不思議なんですが、 赤ちゃんが寝ているベビーベッドの周りは なんかオーラがある、というか 光って見えましたよ。 せっかくご主人と結ばれて、赤ちゃんも授かったのです。 大切にして、毎日を笑顔で過ごしてください。 きっと大丈夫。 そう信じて、明るくいらしてくださいね。

k1026k
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答を見て涙が出てきてしまいました。 旦那も何よりも子供の誕生を楽しみにしてるということを思い出しました。 私がつい未来のことをあれこれ考えて不安になってしまうのですが、彼のことを信頼して、これからも、うまく付き合っていきたいと思います。 回答者さんのような素敵なご夫婦になれるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6413/19075)
回答No.6

今まで他人だった二人が共同生活を始めたのですから 今までわからなかったことも見えてきます。 >帰ってきて不機嫌だったため問い詰めたところ、初めての道なのにナビ入れただけで説明もなかった、ガソリン代渡すとか運転手に差し入れするとか気遣いが欲しかった…と後から言われました。---- 私もこういう人は苦手です。後から言わないでその場で言えばいいのにと思います。ほんとに。めんどくさい奴だなと あちら側の立場から言うと 何度もこんなことがあると 言うのもめんどくさいと思ってしまう。 これではすれ違いになるだけです。 これからも一緒に暮らしていくつもりなら 思っていることはその場ではっきりと伝えることが大切だと お互いに決めておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsusim
  • ベストアンサー率10% (6/59)
回答No.5

こういう人は、ずーっとこのままです。 今無理だと思っているなら、無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

a) ご主人は、今からもう貴女を子供に取られてしまうのではないかと、無意職にお腹の子供に嫉妬しているのかもしれませんね。だとしたら、結構根が深そうです。ご主人は、母性愛を求めたがる傾向が強い可能性があると思います。  b) でも、産まれる子が女子だったら、今度は、ご主人もころっと変貌して、子供に夢中になり、自身が母性愛を発揮し始めるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15070)
回答No.3

それって結婚前から?結婚してから? 前からなら結婚しちゃいけない人だと。結婚して変わったのなら、 そりゃ気付かないから仕方ないかもしれないけど・・・ 話し合いにすらならない人と暮らすのは、とても難しいと思います。 家庭内別居みたいな感じで、相談することなく自分で判断して子育てを していくみたいな感じになるんじゃないでしょうか? 話し合いが出来ないって、そういうことになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • togurin
  • ベストアンサー率45% (81/180)
回答No.2

> 顔もろくに見ず話し合いにすらなりません。 > 問いただすと渋々言ったり、不機嫌になると黙ってる そもそもあなたはこれを許容しているのでしょうか。 次の日など時間が経てば話せるのでしょうか。 そうでなければその特定の問題に対しては曖昧なままで解決には向かわないでしょう。 その積み重ねはとても悪い方向に向かうのは自明かと思います。 > 仲が良い時は本当に楽しい これも問題を棚上げし楽しい時は楽しむ。悪いことではないですが問題は解決しません。 問題が解決しなくても話し合うなりお互いの意見を知っておくことは大切です。 不機嫌になって黙ってしまう人はいると思いますが、特に結婚したのならそれではダメです。 あなたがひたすら我慢する未来が見えて悲しいですが、 しつこいほどにちゃんと話す機会を持とうとする姿勢が大事です。 相手にその気がないのであなたが頑張るしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 09252112
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.1

夫に筋トレをさせよ!!そうすれば筋トレによって前向きになるし将来の不安などは「大変なことは俺の筋肉に任せてくれ!!」と育児にも仕事にも家事にも積極的になるはずだ!!筋肉に不可能はない!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話のない夫婦生活・・・

    夫婦生活1年目の30代男性です。 子供が生まれてから、女房との関係が無くなりました。 関係というのは、会話であったり、男女の関係であったりです。 前はもっといろんな会話もしたのですが、今はほとんどしなくなっています。 もともと、女房は短気なところがあり、口下手で人見知りです。 進んで会話するという人間でもありません。それも理解できます。 色々、話題をふったりするのですが、あまり反応がありません。 普段からイライラすることが多く、自分に合わないことがおこるともの凄く不機嫌な顔をします。 そんな彼女を見て、こちらもすごく嫌な思いをしていました。 まったく会話がないというわけでもありません。 「今日何食べる?」「おやすみ」といった日常会話はお互いします。 が、それ以上がほとんどありません。 報告、連絡で相談がないというか・・・。車に持ってもほとんどお互い無言です。 そういえば、女房の母と数カ月過ごしたことがあるのですが、そのときもあまり母と会話していませんでした。 どちらかというと、母が娘の機嫌を伺って話してる感じです。 何度か話あってみたこともあるのでが、何か話かけると「また不機嫌になるのではなか?」とこちらが思うようになり、 こちらも疲れてしまい、話かけることがおっくうになってきました。 夜の営みも半年以上ありません。子供のめんどうをみることもあるので今は難しいだろうなと思っています。 しかし女房とのすれ違いな生活で、身体をもとめなくなくなりました。 「したいけど、できない」と思うのではなく、「自分がしたいとも思わなくなった」ということです。 今では、キスや手をつなくこともしなくなりました。 愛情が冷めてしまったのかもしれません。 結婚してからも、恋人として、独りの愛せる女性として見ていたかったのに。 子供が生まれてから大きく変わった気がします。 夫婦ってこんなものなのでしょうか?

  • 夫婦生活を断ると夫が不機嫌になります

    夫のことでご相談なのですが、 夜の夫婦生活が合わず悩んでいます。 断ると不機嫌になって、数日間口をきいてくれません。 ちょっと断っただけなのにどうしてそんなに怒るんだろうって思うんです。 話し合いの場を持ちたいのですが、この話題になると嫌がります。 そっとしておくほうがいいんでしょうか? 「次の休みの日にしよう」と言ったら、その日は友達と釣りに行ってしまいました。 帰って来てからも無視されました。 プライドを傷付けてしまったのでしょうか。。 意外と繊細なんだなと思いました。 もう次からは面倒くさいので断らないほうがいいかなって思いました。 友達にチラッと話したら、「言いなりもよくないよ」と言われ、じゃあどうしたらいいのって思っています。。

  • 新婚ですが夫と夫婦生活がありません・・・

    交際5年を経て、今年の春に結婚しました。が、1ヶ月後から夫と夫婦生活がありません。結婚前は月に数回あったのですが・・・。子供も早く欲しいので、私から求めても、疲れてる。と言ってそのまま寝てしまいます。 夫と、話合いもしたのですが、この半年間何も変わりません。それ以外は普通に生活をしているのですが。 夫も子供は1年後くらいになったら欲しいと言ってはいるのですが、このまま何もないと私の心はどんどん離れていってしまいそうです。でも夫は何も気づいていません。 子供は夫が欲しくなったら出来るとは思いますが、きっとそれだけで、そのあとはまたなくなると思います。 私は今の生活でそのことだけが不満でいつも一人で悩んでいます。時々、夫の前でも落ち込んでいたりしているので気づいているのでしょうか? 今、離婚についても考えています。(夫はそこまで思っていないのでしょうね)どうしたらよいのでしょうか?皆さんの意見聞かせてください。

  • 夫婦生活

    私31歳、主人33歳、子供3人結婚10年目の夫婦です。相談したいのですが、主人の性欲がありすぎて週3回ほど求められ正直すごくしんどいです。応じないとすご~く不機嫌、物や子供にも八つ当たり、無視は当たり前、しょうもない事でからんで来るなどなど数えればキリがありません。私も人間ですので気分の乗らない時や寝不足などでしんどい時も当然あります。主人の希望で化粧したままがいいと言うので子供が寝てからエッチすると終わってお風呂に入って用事を済ませていたら寝るのはいつも1時を回ります。休日や、金曜の晩なら私も全然オッケーなのですが平日は本当に勘弁してほしいです。一番下の子がまだ2歳で日中は振り回されているので子供たちが寝た後はユックリしたいです。10時ごろになると私も眠くて眠くて…。どうすれば不機嫌にならずエッチを断れるか教えて欲しいです。ちょっと断ったぐらいで不機嫌になる主人を見てるとこっちも腹が立ちます。私のその態度で主人も腹たつのでしょうね。この前はあまりにも限界で{やらんでも死なへんからしたくない}って言いました。その日ずっと携帯ゲーム、もちろん口も聞いていません。休みの日は一日携帯をいじっています。その姿を見るだけでイライラします。だから余計にやる気も失せます。長々と申し訳ありません。同じような思いしてる方アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫婦生活

    結婚して2年半がたちますが、一度もSEXしていません。私はどうしても子どもが欲しいので夫に何度も何度もお願いをしましたが、「疲れてる」などと言ってやってくれません。 夫の仕事は営業で平日は12時ごろ、土曜は9時ごろ、日曜は1ヶ月に2度ほど出勤しますが、夕方までには帰ってきます。たしかに疲れているのはわかりますが、夫婦生活がないっておかしくないですか。 ごくたまにやろうとはしてくれるのですが、疲れてるから立たないと言い、結局最後までしたことは一度もありません。 結婚前からそんな状況ではありましたが、私は結婚前に妊娠したくなかったので、逆に安心していた部分があり、それほど真剣に考えていませんでした。いざ、結婚し、子どもが欲しいと思って、はじめて夫の性欲のなさに気付きました。 どちらにしろ、日曜日しかできないと言われているので、彼の子を妊娠することはないのかなっと日々悩んでいます。 不妊症ってわけでもなく、どこに相談したらよいのかわからず、本当に困っています。 私はどうしても自分の子どもが欲しいです。夫婦生活以外では夫とはうまくやっていますが、子どもができないのなら、離婚するしかないのかなと最近思いはじめています。

  • 会話のない夫婦

    新婚半年20代夫婦です こんな嫁の態度どうですか? 家に帰るとおかえり!ただいま!くらいはひと言あるのですが そこから基本的には無言 帰って部屋着に着替えご飯もムスッとしながら作り無言で食べ (自分がメシを作る時もあるのですが無言で食べ) その後すぐお皿を洗い 歯磨き、風呂に入り あとはゴロゴロ あまりにも日常会話がないので 自分が今日あったことなど少し話すと「うん」「そーだね」 いつもひと言返事です 21時~22時頃に布団に入って寝てしまいます たまに機嫌の良い日は 帰ってご飯食べてる時に色々と話すのですが、風呂に入り一段落する頃には会話がなくなります 嫁は帰ってやることが終わると 一人の時間が欲しいタイプの 人間のようなのですが あまりにも寂しすぎます 夫婦ってこんなものですか?

  • 夫婦の会話が無いです。。

    はじめまして。結婚1年8ヶ月目の28歳女です。子供はおらず夫婦ふたり暮らしです。 夫婦間のコミュニケーションの件で相談させていただきます。 とにかく夫婦間の会話がありません。仲が悪いわけでは決してないのですが会話がありません。主人はもともと寡黙で、あまり話すタイプではないのですが、結婚後あまりにも会話がなさすぎて、最近少し精神的に参ってきました。 主人は家では仕事のことを思い出したくないようで、仕事の話は一切しません。 一生懸命毎日働いてくれてるので本当に感謝してますし、帰りたいと思える家庭にしておきたいので、主人がゆっくり癒されてくれるなら構わないと思ってきたのですが、あまりにも会話がなさすぎて、、、うちはうち、よそはよそなのですが、こんなもんなんでしょうか? 沈黙は全然構わないのですが、ささいな会話すら成り立たず、 返事を求めるのもやめて、自分のパートの仕事の出来事やつまらない話を独り言のように 私ひとりで話すようになっていたのですが、先日、そういうのも聞きたくないと言われてしまいました。 とにかく家では話したくないし会話したくないようで。 私はずっと喋り続けたいわけではないのですが、ほんの少しでいいので、今日の出来事とかささいな出来事とかひとことふたことでも会話のキャッチボールがしたいのですが、主人はそれを求めていないので、 私の居心地の良さに一歩近づくと、主人の癒しの場所が一部、欠けてしまう気がして、なら我慢しようと思って、我慢していたのですが、 ふたりでいるときの寂しさって、ひとりでいるときよりよっぽど寂しいと感じてしまって 1年半くらい経過したあたりからやたら気持ちが不安定になってきてしまいました。 結婚前はそれなりに会話もあり、話してくれる主人だったのですが、今となっては、何を話していたのかも思い出せず、会話できていたことが信じられません 主人は結婚して私に気を許してくれて素の姿で過ごしてくれているのでしょうから、本来、喜ばしいことなのかもしれないのですが、最近、主人に気を使って愛想笑いばかりの自分に少し疲れてきました。 よそはよそですが、こんなもんなんでしょうか つまらない質問で申し訳ありません。 同じような状況の方や、全然違う環境でもアドバイスや助言いただけたら嬉しいです よろしくお願いいたします。

  • 夫婦とは…

     私たち夫婦の話です。  家族構成は、私・夫共に20代後半、子供4才と2才です。でき婚です。子供ができる前はやさしい人でしたが、子供ができてからしだいに切れやすくなり、自己中な面がでてきました。最初は夫を怒らせないように気を使って過ごしてきましたが、黙っているのに我慢できなくなり言い返すようになりました。言い争いになり何度か叩かれたり、蹴られたこともあります。私が泣いて、夫も謝ってしばらくはいいのですがまた同じことを繰り返します。話合おうにも、しょうがない。仕方ない。ばっかりで話し合いができません。以下に結婚当初から続いていることを箇条書きにします。 ・運転が荒い。すごいスピードで前車両に近づきギリギリで車線変更す る。機嫌悪くなると、どんな道でも急加速で運転する。これで何度か 子供が吹っ飛びました。 ・現在、姑の真裏に住んでいて姑たちと1週間に2回は会うのですが、 私をからかって皆の笑いをとろうとする。 ・同居は絶対にいやだと言ったら、わかってる。俺はお前の味方だから と言ったのに姑に言われたら今まで散々世話になったのだから同居し たいと言われたら断れないと言われた。 ・姑に暴力ふるわれたから別れたいと言ったら、ダメよ!男だからこれ からも叩かれることだってあるわよと言われた。 ・喧嘩の時はHなんてしたくないのに毎日、今日する?と聞いてくる。 怒っていると、何いつまでもネチネチと怒ってんの?さっさと切り替 えしろよ。これは喧嘩の度に毎回、毎回言われますが私の中では何一 つ解決していないのでもやもやが募る一方です。 ・子供の前でも言い争うことも、叩かれたこともあり、子供が泣きなが らとめにくることもありました。 ・さっき言ったことを何回も聞いてきて、いつもごめん聞いてなかっ  た、です。何回も何回も真面目に話し合いを試みましたが、眠いから 明日、ごめん聞いてなかったばかりで疲れました。 ・子供が機嫌悪くなって泣いたり、大声だしたりすると夫も機嫌わるく なり、どこか出掛けていても帰ると言い出す。そしてまたすごい暴走 運転で帰る。子供が私の目の前で転んだりすると、どこ見てんだ!! ったく、バカか!!と大声で切れます。姑たちがいるとさらに倍に怒  る。そして自分の不注意で子供が転んだら何やっとるだーと子供に注 意します。一昨年まで旅行に行っていましたが、毎回、眠いとかで機 嫌悪くなり喧嘩して終わるのでなくなりました。  ささいなことで喧嘩になり許してまた喧嘩…こんな夫婦でも一緒にいたほうがいいのでしょうか。言葉ではなおりません。このような夫はどうしたらいいのでしょうか。子供の前では笑顔をこころがけるようにしてますが、自然と暗い顔になっててダメだなあと思います。子供のためにも明るく!!と思うのですが心が重たいです。何でもよろしいので思ったことでも何かアドバイスをください。よろしくお願いします。こんな読みづらい長文を最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 夫婦生活について

    こんばんわ 付き合ってから9年で新婚8ヶ月、子供なしの私28歳、妻27歳です。 ズバリ!夫婦生活についてですが…月に一度くらいです。付き合ってる時は2、3ヶ月に一度くらいでした。 わたしはせめて週に一度くらいはしたいのですが誘っても「あとからね」とか「疲れてるから」と断られます。ちなみに付き合って妻から一度も誘われたことはありません。 性欲とかは人それぞれだと思いますがどうなんでしょうかね?愛されてないんでしょうか?妻の気持ちがよくわかりません。 普段は仲が良い夫婦です。 また夫婦生活少ないですよね?普通はどんくらいなんでしょうか? 夫婦生活がすべてではありませんがちょっと寂しく思って相談させていただきます。

  • 夫との夫婦生活が辛いです。

    結婚してもうすぐ3年になります。 夫との夫婦生活がつらくて耐えられません。 セックスは好きなほうでした。交際中は夫も優しくて相性もよかったのです。 それが、結婚してから夫は豹変、自分勝手で無理やりされるようになり、恐怖でしかなくなりました。 抵抗しても力で敵うわけもなく痛い思いをするのも嫌で抵抗することはなくなりました。 夫はガタイが良くて大きい人です。 朝昼夜、夫がしたくなればいつでもです。 夜中でも早朝でも昼間でも抱きつかれて手を掴まれて服を脱がされて・・・。 髪を掴まれて口に入れられることもあります。 天井や壁を見つめて、目を閉じて、終わるまで我慢します。涙が出る時もあります。 私の意志も気持ちもありません。 一度だけ、嫌、やめてと声を出しました。大きな声を出すなと言われて頭を押さえつけられました。 相手が夫でなければ強姦だと思います。 でも夫はセックス以外では優しいんです。収入も良くて、いい生活してるよね、旦那さんも優しいし羨ましいと友人なんかには言われます。 夫は今年40になります。40代になったら体力も精力も落ちるのではないか、私に飽きてくれるのではないかと思っていますが、それまで耐えられるのか、夫の子供が欲しいのかもわからなくなりました。私は20代です。 お金もあるし、浮気して欲しいです。。でも夫は浮気も風俗も行く気はないそうです。 こんなセックスが理由で離婚になんてなったら、家族や友人などに説明できません。 弁護士に相談に行くことも考えましたが、こんな夫婦生活について第三者に話す勇気はありません。 夫が家に帰ってくるのが怖いです。夫が出張で家に帰ってこない日は心底ほっとします。 今日は夫に何かされることがないと。 妻なのだから夫の求めに応じて当然だそうです。売春婦呼ばわりされて言うこと聞けと言われたことで精神的にも傷ついています。結婚生活がこういうふうになってしまうとは想像もしていませんでした。 夫の性欲がなくなる、夫の興味がなくなる、夫が変わってくれる方法はありませんか。

このQ&Aのポイント
  • 特別支給の老齢厚生年金を受給すると、加給年金は停止しますか?
  • 年金改正によって、特別支給の老齢厚生年金を受給しなかった場合でも、加給年金は停止しますか?
  • 妻が特別支給の老齢厚生年金を受給しても、夫の加給年金は引き続き受給できるのでしょうか?
回答を見る