• ベストアンサー

面接時の退職理由

10年勤めた会社を辞めました。 担当していた仕事は自分に合っていて 入社以来ずっと同じ職種に就いていました。 仲間も多く5年程前からリーダー的役割を任せられる様になりました。 しかし4年前に会社の大規模な組織変更があり、 辞めるまでの間に5回も上司が替わる事になりました。 それでもこの仕事が好きだったので、 どんなに辛くなろうが、なんとか頑張って来ました。 ただ、上司との考え方には段々とズレを感じる様になり 自分は必要とされているのか?と不安でいっぱいでした。(現にその頃から一気に辞めてしまう人が増えました。) 私は黙っていたわけでなく、何度となく真剣に上司とは話し合って来たつもりです。 この上司の緊張感のなさに、私も我慢の限度が来たという訳です。 こういった場合、面接ではなんと言えば良いのでしょう? あまり正直に言っても、自分にとっても不利だと思えるので・・・。 できれば同じ様な事で辞めた経験のある方、 そういう人を見てきた方、 それと面接を担当されている方、 アドバイスをお願いいたします。 長くなりましたがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • S_T
  • ベストアンサー率35% (95/271)
回答No.2

勝手ながらまとめさせていただくと、退職理由は 「会社の機構改革に伴う、 会社の方向性と自身の方向性への相違による不安」かと思います。 機構改革によって人事が多発し、それによって今まで築き上げた 仕事への姿勢や意欲の矛先を見失ってしまった。 自分の将来が今の会社ではもう見れなくなってしまった。 というような感じが伺えます。 その裏には勿論「人間関係」も含まれますよね。 上司が緊張感がないだけで、下で働く人間の士気が下がります。 本当に、自分に置き換えれば、たまったものではないです。 でも面接をする人は、そういったことを 「順応性」という部分で懸念する場合もあります。 でも、基本的に素直に言うことがベストです。相手もプロですから。 受ける会社によりけりですし、状況にもよりけりです。 話さなければ受かる、話したら受からない退職理由は見極められません。 「異性問題」とかは話しては駄目だと思うので、別ですが。。。 だったら、矛盾のないように紳士に話せば大丈夫だと思います。 そこに「違うステージで自分を試してみたかった気持ちがあったが 御社との出会いもあり、いいきっかけになった」 などを付け加えてもよろしいかと思います。 以上、転職活動中の夫を持つ妻&人事担当経験者からでした。

bubukazukazu
質問者

お礼

大変参考になりました、ありがとうございます。 順応性が足りなかったのか、そんな風に片付けられたくないと悩んだ時期もありました・・・ ただもう辞めてしまったのですから、今度は 「新しい世界で試してみたい!」という気持ちを素直に伝えられる様頑張りたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • patak
  • ベストアンサー率23% (108/457)
回答No.1

上司ではないのですが、会社が以前違う人を派遣で出した時にその人が失敗したことを隠して違う時期に私を派遣したときに過去の失敗をすべて押し付けられて派遣された仕事を強制終了させられたことがあります。仕事のほうはうまくいっていたのですが、予算がでなくなって何人かの派遣社員を終了させることになって、うちの会社の場合、過去の社員の行動の不備から、理由の有無を問わず、業務終了となりました。そのことで会社の社長といろいろ言い合いをしましたが、結局説得させられて、その時にこの会社を退社する決心をつきました。転職の際は、面接の会社には以前の会社優遇のがよくなかったと言いました。その時の面接者は結構よく話を聞いてきた人だったので、実際はどうだったのか、あなた自身の対人関係はどうだったかを聞かれたので、会社の事情と待遇、対処のやり方などを話をしました。あまり話をすると対人関係がうまくとれないと、勘違いされる可能性があるので、あまり深くは話をしませんでした。長い期間会社に在職していると、退職の理由は重要になります。私の場合は退職する時期に、開発部署を閉鎖することが発生していたので、そのことも理由として挙げて将来不安がでてきたということで退職理由としました。

bubukazukazu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前歴はそうであれ、これからも前向きに頑張れる意欲があるとアピール出来る様、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用面接時の退職理由について

     いつも皆様にはお世話になっております。  採用面接で必ず聞かれる前の会社の退職理由について質問です。  退職理由には前の会社や自分自身がしていた仕事について悪く言うこ とは面接官の人に悪い印象をあたえてしまうことになりますが、    面接時に答える退職理由が「前職では○○の仕事をしておりました。  その仕事を通して色々なことを学び、また上司や先輩からは色々な   事を教えて頂きました。ですが、そこでは高校で学んだ□□を少しし か活かせませんでした。なので今後はその事をもっと活かせる仕事に 携わる仕事をしたいと思い退職いたしました。」という事を答えよ  うと思っています。この内容は印象はよくないでしょうか?また、面 接を受ける会社で私が前職でしていた仕事をしている人がいる場合は 答える内容を考え直した方がいいのでしょうか?  よろしければ、ご意見お聞かせ下さい。  

  • 面接時の退職理由について

    明後日、面接があります。 退職理由を考えているのですが、うまくまとまりません。 お知恵をお貸しください。 前職で、約8年ほど営業事務をしていました。受発注業務や電話応対などを担当していました。 午前中は、あわただしく仕事をしているのですが、午後からは仕事もなくなり手があきます。 その時間をもったいなく思い、上司に何か出来ることはないか聞いたり、他部署に手伝いに行ったり、どうしても仕事がないときは、掃除をしたりして、自分なりに仕事をみつけてきました。 ですが、やはり暇なときも多々あり退職しました。 私は、今までの事務としての経験を活かし、もっと発揮できるところで働きたいと思っています。

  • こんな退職理由はありでしょうか?

    半年前に転職したのですが、上司に呆れ果てています。 具体的には、仕事で必要な資料をギリギリになるまで渡さない、 仕事で必要な情報を伝えない、誰が担当か決めない、 重要な会議があるのに休むなどです。 上司の上司に相談はしたものの、その人も呆れていますが、 何も対処なしです。 大企業ではないので、上司が異動になる可能性はなく。 この上司と仕事をするのが嫌なら、自分が辞めるか、 上司が辞めるまで待つか、2つにひとつな感じです。 ただ、自分が会社を辞めるとして、次の会社に行くときに、 面接でどう説明したら理解してもらえるのでしょうか? それとも、こんな理由が元では難しいのでしょうか? みなさまの叱咤激励お待ちしています。

  • 面接時の退職理由について

    私ではなく夫の事ですが、面接時の退職理由がうまくまとまらずに悩んでいます。 本音での退職理由としては、 ●社員が次々に辞めてしまうにもかかわらず、新しい求人募集を出さないので残った社員の仕事の負担が大きすぎる。(残業3時間等) ●上司の傲慢ぶり。 ●ボーナスの減少。 ●会社が買収された事。 ●経営状況の悪化・・などがあるようです。 今の仕事内容自体は好きなようですが、このまま続けても経営が上昇する見込みもなさそうですし、仕事の状況も変わりそうにないので年齢が30才前という事もあり転職するなら今だと思っているようです。 面接時にはマイナス要素になってしまうような理由ばかりで、前向きな退職理由というのがうまくまとめられません。 仕事の内容は違いますが、現在の会社も希望している企業も製造業です。 何かいい退職理由がありましたら教えてください!

  • 面接時の退職理由について

    今年の3月に5年間、事務員として働いてた会社を退職したんですが、会社には「一身上の都合により」ということで退職しました。 それで今度、職安で紹介していただいた会社に面接に行くのですが退職理由を聞かれると思うんですが、どのように答えていいかわかりません。いろいろ調べてはみたんですが、私には合わない感じがして。 本心の退職理由は ・血族で固められた職場で、社長は身内に対して甘すぎる。(社長の子が普通に勤務中に目の前で寝てたり、仕事以外の事をしても注意しない。) ・仕事が暇な時期が多々あり、色々と仕事を作ってはやるんですが、する事がなくなり、机にボーッと座り、電話が鳴るのをただ待つしかないひもあったりで、仕事に意欲がなくなった。 ・仕事に適当過ぎる上司(次期社長なのに(;´・ω・`)ゞ ) ・入社時から、寿退社と決め付けられて嫌になった。 これが本当の理由なんです。どうすれば面接時に不快な印象を与えずに答えれるでしょうか??

  • 面接の際の退職理由

     職業訓練校に通いつつ転職活動中の25歳女です。去年の9月に6年間勤めた会社を辞めました。面接を何度か経験したのですがうまくいきません。  自分なりに考えたところ転職理由をうまく伝えられない事が原因になっているのではと思っています。  率直な転職理由は人間関係です。入社して4年目ぐらいから社員が増え(6人から15人へ)、派閥?のようなものができそれが嫌になったからです。  上司が不満に思っている特定の人への考えを私に聞かせて同意を求められたりしたのですが、私はそうは思えなかったため上司と話すのをなるべく避けるようになりました。それまではその上司を尊敬し上司も私の事を評価してくれていた(と思う)のですが私の態度が変わったことから関係が悪くなってしまいました。  そして社内の雰囲気も悪くなっていく中、私は仕事でミスをしました。4ヵ月前に処理した仕事にミスがありそれがわかった時に「わざとした」と言われました。自分のミスはもちろん反省し謝罪しますが4ヵ月前のミスを「わざとした」と言われた時にこの会社で働くのはいやだと思い辞めることに決めました。  今度面接の予定があります。今まで経験してきた営業事務で、社員数も6名と少人数の会社です。ぜひ受かりたいのですが転職理由を聞かれてどう答えればいいのか悩んでいます。「風通しのいい会社で働きたいと思ったから」なんていうのはあからさまでしょうか?  これまで転職理由をごまかして(キャリアアップのため、残業が多かったなど)面接を受けると自分の話す内容に一貫性が伴わないようで微妙な空気になり落ちています。  どう伝えれば前向きな転職理由になるかアドバイスをお願いします。    

  • 面接の時の、退職理由。

    今月一杯で退職するのですが、次の会社の面接の時、辞めた理由が 面接の時に聞いた内容(会社の経営状況、仕事内容など)と、入社後働いたらまったく違っていて、今までの知識、経験、資格など活かせない職場で、上司と相談したのですがどうする事も出来ないと言われ退職しました。と言う退職理由はマイナスになるのでしょうか? 今まで、何社か転職しましたが(辞めた理由は、会社の倒産などあります。)こんなに話が違う会社は初めてで、悩んでます。 ご意見宜しくお願いします。

  • 面接で退職理由を聞かれたら?(ちょっと急いでます)

     前の会社を8年間勤め、去年退職しました。その際上司に行った退職理由は (1)来年も働いたら倒れると思ったくらい体調が悪かったから。 (2)上司の考えについていけなかったから。 (3)8年間昇給無し。辞める2年くらい前からボーナスが全くでなくなったからなど給与的な事。 でした。  上司には言わなかったのですが、他にも退職理由がありました。 (4)私が退職する時は28歳で、一番年下でした。先輩は全て年上で、どんなにがんばっても先輩より良い仕事を任せられる事はなかったから。  会社のトップが「女は男より下」「年下が年上より勝ることはない」という考えだったので、先輩が辞めない限り仕事は雑用ばかりでした(一番下っぱなので)。  先輩の中でも一番年上の人は肩書きをもっていましたが、その人が辞める気配がないのと辞めたとしても次に年上の人が次期上司になるシステムなので、私はいつまでたっても昇格無しだったからです。 (5)28歳(現在29歳)で、もうすぐ30になります。(4)にも書いた通り、仕事をどんなにがんばっても発達?上昇する事がないと思ったので、これ以上仕事を続けてどうなるのかな?と考えたからです。  このままレベルアップするような事でなければ、別の仕事をして社会勉強した方がいいと思い、いろんな事にチャレンジしてみたい!と思ったからです。  このような感じなのですが、退職理由としてもいいものでしょうか?

  • 面接時の退職理由

    お願いします。 現在、離職中で求人情報に応募しようと思っています。 そこで自分の履歴の中で答えるのが難しい会社があります。 何回か転職しているのですが1社、 アウトソーシング会社でインターネット関連の仕事をしていて、 1年程度勤めていたのですが、元請けの会社とそのアウトソーシング会社の 契約が大幅に縮小(?)され契約社員だった私も 「今後、勤務を続けるか」のお達しがきました。 その会社というか部署は人間関係が殺伐としていてあまりよくなく 私は就業してて精神的にきつかったので辞めました。 そして次の会社に転職しました。 次の会社もインターネット関連です。(派遣社員→派遣会社ごと切り) またその前の会社もインターネット関連です。(契約社員→病気) ネット関連の仕事をずっとしてきていてこれからもするのですが、 人間関係が直接の理由であってここだけ面接での説明が難しいです。 しいていえばこちらの会社はアウトソーシング会社であって 通信・インターネットに特化していたわけではないぐらいです。 自分のことながら恐縮ですが、 退職理由の説明の仕方などございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面接の時に話した内容と、入社後働いたらいて違ってたら?

    面接の時に話した内容(会社の経営状況、仕事内容など)と、入社後働いたらいて違ってたら、みなさんはどうしますか? 募集項目とは違い、自分には合わない仕事をやらされても我慢して働きますか? それとも会社を辞めますか? あと、自分は上司と話したのですが、納得できないので辞める事にしました。(募集は製造現場の募集だったのですが、担当はリフトでの運搬や、トラックからの荷卸しなどの物流の感じの担当になりました。) 次の面接で辞めたり理由が、面接の時に話した内容(会社の経営状況、仕事内容など)と、入社後働いたらいて違っていて、今までの知識、経験など活かせない職場で、上司と話したのですが納得できないので退職しましたと言う理由はマイナスと思いますか?こんな事初めてで、悩んでます。

相続手続きについて
このQ&Aのポイント
  • 3年前に父が亡くなり、全ての相続を受けましたが、今後のことを考えて兄に資産を譲渡する手続きができるかどうか知りたいです。
  • 相続放棄した兄に資産を譲渡する手続きができるかどうか知りたいです。
  • 突然の死亡時に資産が国に徴収される可能性があるため、生前に譲渡手続きをしたいです。
回答を見る