• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫とお風呂で一緒の湯船に浸かるなど?)

猫とお風呂で一緒の湯船に浸かるなど?

mugi_to_hoの回答

回答No.2

個体差がありますから絶対では無いですが、大半の猫はぬれるの嫌がりますよ。 水遊びや水飲みはするので水辺までは来ますけど。 仮に湯船につかるのに抵抗が無い猫でも、耳に水が入るのは良く無いのでずっと抱えてることになりますよ。

m3o3m
質問者

お礼

水遊びはするんですね。 勿論おしりとか綺麗にして抱えたままでいいですが一緒に浸かったら大暴れするんでしょうかね?ケガしそうで試してないですが…回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 猫は何故お風呂のお湯や流水が好きなのか?

    こんにちは。猫を飼って6年目になります。 飼い始めた頃から不思議に思っていたことが、質問タイトル「猫は何故お風呂のお湯や流水が好きなのか?」ということです。 ウチのにゃんは、飼い主がお風呂に入っていると一緒に入ってきて、浴槽のふちに立ち、お風呂のお湯を飲みます(飼い主のエキスが入っているのにー…ーー;) また、洗面所やキッチンでお水を流していると、蛇口から流れてくるお水を飲みます。 ちゃんとお水用のお皿があるのに… 流水、お風呂のお湯を飲む猫の話はよく聞きますが、何故にゃん達はそれが好きなのでしょう? 何かスペシャルな感じがするのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 夫婦で一緒にお風呂入ります。

    新婚です。子供なし。子作り中です。 題名の通り、私たちは毎日一緒にお風呂に入ります。 一緒に入る理由は、 お風呂を二人で入る事でお湯がかさましされるためと、湯船のお湯で シャンプーするので、洗面器で洗い流しあいをする この二つです。 いつかは二人で入るのもなくなるのだろうなぁ・・・・と考えて今は楽しんでいますが、もんだいは、 旦那がジロジロ私の裸を見てきます。 それで、お風呂あがったあとに、夫婦の営みも多少はあるわけですが、 毎日お風呂に入って裸を見られたら、そのうち興奮はしなくなるのでしょうか?いわゆる、飽きられるのでしょうか? それが不安です。 隠したりしたほうがいいのかな?? 色々悩みますが、アドバイスお願いします。

  • のぼせずに湯船につかるには

    主人は結婚前まで湯船には入らずほとんどシャワーだったのですが、結婚後はお風呂の湯船に入るようになりました。本人もシャワーより湯船につかる方が気持ち良いそうなのですが、毎回のぼせてしまい、お風呂につかっていると「眠い・・」と言ってしばらくそのまま、そして「ちょっともうダメ・・」と言ってお風呂から上がりリビングで裸のまま仰向けに倒れてしまいます。 私はこれまでのぼせた事など記憶にないほどのぼせない体質なのですが、のぼせやすい人の場合どのように入れば良いのでしょう?お湯の温度は大体41度で、半身浴が良いかとも思ったのですがは肩が冷えるとの事で主人も肩までつかっています。つかっている時間はそんなに長くはないと思います。アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 湯船につかってる時って何をしてますか?

    こんにちは。 最近疲れやすいのでお風呂はなるべく 入浴剤などを入れて湯船につかっているのですが、 どうしても何かをしてないと お風呂に長くつかってる事が出来ないのです。 やはりせっかくお湯をためて入るのですから 長くゆっくり入っていたい・・・と思い・・・ 最近は、もっぱら単行本(漫画が多い)を読んでいます。 みなさんは、どうやって過ごされてますか? 参考にさせてください。

  • お風呂が好きなネコには。

    こんにちは、3ヶ月のアメショーもどきのサバトラの男の仔です。 完全室内飼いです とにかくお風呂が好のです。 お風呂に入ろうとすると何処からともなく現れ 当然の様に一緒に浴室に入ります。 私が湯船に入っている間は、 大きい洗面器にお湯を張っているモノに 自ら入り肩まで(?)浸かります。 シャワーの時は浴室に入れませんが それでも週に3回はこうして一緒に入浴します。 毛が濡れるので、週に1回はシャンプーをします。 ここでの質問をいろいろ拝見して シャンプーは月に1度でも多いくらいという意見を見ました。 という事は、 シャンプーしないでそのままふき取り乾かしたほうが良いのでしょうか。 それとも、からだ自体をぬらさない様に お風呂に入れないほうが良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トイレとお風呂が同室の場合のお風呂の入れ方

    我が家のお風呂は、トイレと洗面台が浴室内に一緒に設置してあるタイプ(ワンルームに多いですよね)です。 5ヶ月の娘がいて、お湯を溜めた浴槽に一緒に入って、抱っこしたまま娘の体を洗って、浴槽のお湯で石鹸を流しつつ温まってから、タオルにくるんでユニットバスの外に寝かせておいて、急いで私の体を洗って出てくるというやり方でお風呂に入れてます。 今はまだ小さいのでそのやり方で大丈夫ですが、動き出すようになると湯船の中で洗うのも大変だし、私が洗っている間に動き出してしまったり、冬になるとタオルにくるんで置いておくことも出来なくなるしで、これからどうしたらいいか悩んでいます。 同じユニットバスの方がいましたら、どうやってお風呂に入れているか、教えて欲しいです!

  • 3ヶ月児のお風呂の入れ方

    里帰り出産で、生後二ヶ月弱くらいまでは実家で母と私で入れていました。 その時の入れ方は、 母が子供を抱いて湯船に入り、私が外から子供の体を石鹸で手洗いし、湯船ですすいで、最後にきれいなお湯をかけて終了。 という感じです。 湯船は子供をゆすぐので、石鹸で濁っていましたが、私の実家では、赤ちゃんだし別に汚くないしということで、そのままそのお湯で大人が入り、毎日お風呂のお湯を換えていました。 自宅に戻り、義両親と同居なのですが、同じ方法で入れていたら(実家で母がやっていた役を夫がしています)、義両親に、風呂のお湯が汚れるから、子供を湯船でゆすぐなと言われました…。 そう言われたので、子供をゆすぐとき、抱いている夫が子供を湯船の外に出し、お湯をかけるスタイルにしています。 しかし、これだと子供が宙に浮く格好で危ないし、体がお湯から出るので冬は冷えるのでは?と思います。 皆さんどのように入れていますか? 私としては、実家でやっていたみたいに、湯船の中で体洗って、そのままゆすぎたいのですが… お湯が汚れるって言ったって子供ですし…後で入るのは大人なんだから、それぐらいいいじゃないかと思うのですが…。

  • 7ヶ月児 急にお風呂を嫌がるように・・

    7ヶ月の男の子がおります。 新生児の頃からお風呂が大好きで、直前までぐずっていても、お風呂に入れば機嫌がなおっていました。 湯船も気持ち良さそうに入っていたのに4日前から突然大泣きするようになりました。 この4日間毎日大泣きです。 身体を洗っている時も泣いてますが、特に湯船に抱っこで入ろうとすると大泣きです。 どこか痛いのかと思ったけど、お風呂以外ではなんともありません。 湯船に落としたり、お湯を顔にかけてしまったりということもないのですが、他にどんなことが考えられるでしょうか? 突然嫌がったりされたことがある方はいらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • お風呂についてくる猫

    ニャンコ好きの皆様こんにちは 家のニャンはお風呂場が好きで家族みんなに付き合って毎日お風呂通いをします。 浴槽の蓋の上にいるので指で遊んだり、湯船の中の足に攻撃したり、時々落ちそうになったりとなかなか楽しませてくれます。 3~4月まではお風呂のドアを開けると1番に浴室に入り、蓋を開けると浴槽の淵を歩いて必ず湯加減をみてくれました。その仕草が何ともいえず可愛くて・・・ 手を入れては今日はちょっと熱いな、とか丁度いいぞ、とか・・・(これはかってな解釈ですが) ある日、いつもと同じように湯加減見ていたら滑ってしまい、下半身欲、同じ事を2回繰り返しそれ以来慎重に歩いていますが、湯加減は見てくれません。(><) お風呂についてくるニャンコと暮らしている方、ニャンはお風呂で何してますか? またそんなニャンとお知り合いの方おもしろエピソードなどあればお聞かせください。^^/

    • 締切済み
  • お風呂って・・・わからない!

    皆さんに聞きたいです。 彼氏が射精した後、そのままお風呂に一緒に入って湯船の中のお湯を泳いで精子が彼女の中に入って、妊娠が成立するなんてことはありえるんですか?友達は「妊娠する」というので、怖くて一緒にお風呂に入れません。