• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住んでる家について質問です。)

結婚して4ヶ月、住んでいる家の空気感が気になる・・・生霊の存在か?

このQ&Aのポイント
  • 結婚して4ヶ月経つが、住んでいる家の空気感が嫌な感じで落ち着かない。最近生霊の話を聞き、さらに怖くなってきた。電球がつかなかったり、常にマイナス思考で喧嘩が絶えないため子供を中絶することも考えるようになった。前の家族の生霊が関係しているのかどうか、アドバイスを求める。
  • 結婚生活の新居は前の家族が住んでいた家だが、4ヶ月経つ今でも改装しておらず、居心地が悪い感じがする。特に夜になると気分が落ち込んでマイナス思考になり、喧嘩が絶えないため子供を中絶することを考えるようになった。最近生霊の話を聞き、ますます不安になっている。前の家族の生霊が関係しているのか、アドバイスを求める。
  • 結婚して4ヶ月経つが、住んでいる家の空気感が嫌な感じで落ち着かない。電球がつかなかったり、常にマイナス思考で喧嘩が絶えないため子供を中絶することも考えるようになった。最近生霊の話を聞き、前の家族の生霊が関係しているのかどうか不安になっている。アドバイスを求める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

自分が好きな花の鉢植えをいくつか買ってきて置いてみたらどうですか? それだけでも雰囲気が変わりますよ。 あとは、模様代えをしてみたり。 とにかく、貴女自身なるべく明るく生活する事が大事です。

hikaru0633
質問者

お礼

ありがとうございます。 気分転換してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

旦那さんと相談して、カウンセリングを受けることをお勧めします。 軽い神経症です。

hikaru0633
質問者

お礼

そうだと思います。 はっきり言って頂いてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家購入にあたって夫婦喧嘩がふえました。乗り越え方は?

    現在、家を新築中です。 私は、30代なかばの主婦です。夫婦と子供3人の5人家族です。 私達夫婦は、結婚16年になりますが、これまでほとんどケンカらしいケンカをしたことがありませんでした。でも、家を・・・となってからは、たびたびこのことでケンカとまではいかないまでも、意見の食い違いがあり、ケンカの一歩手前までいくようなことが増えました。 つい先ほども、主人がカチンとくる言い方をするのです。 「あ~も~!!」という感じです。 これまでは、それぞれの陣地には立ち入らないようにし、お互いに役割を心得て領分を侵さないようにしてきたと思いますが、新居のことに関しては、お互いに相手だけに任せるということはできないため、意見や考えを出すので食い違いになるのでしょうか? 皆さんにお聞きしたいのですが、家を建てる(マンション購入)とき、夫婦間でケンカする回数が増えたと感じませんでしたか? そのさい、どんなふうに乗り越えましたか? 引越し後は、またけんかの回数などは減りましたか? よろしくお願いします。

  • 新婚生活について

    はじめまして、EK4KEと申します。男(ちなみに長男)です。 約1ヶ月前に結婚しました。 今、僕の両親と同居しているんですが、僕の実家は俗に言う田舎で、長男は家を継ぐという環境下で育ってきました。僕自身、自分の家をなんの違和感も無く継ぎたいと思っていました。しかし、結婚するまえから彼女は僕の家族について、不満を持っていました。彼女は、几帳面な性格で、僕の家族は、のほほんとしているような感じで、合わない気がすると思っていたみたいです。しかし、同居してくれると聞いていた僕は、結婚する前に思い切って実家の住む部屋(現在住んでる部屋)を改装しました。改装費は全額ローンで、また、結婚にあたってもすべての資金が用意できたわけではないので、一部ローンを組みました。仕事を初めてから、数年しかたっておらず、給料なんてたいした額をもらっている訳ではありません。結婚する1ヶ月前くらいから、同居は嫌だといい始めました。しかし、僕の中では、住まない部屋のローンなんて払うのは嫌だったので何とか説得して(何度も話し合いをしてローンの終わる年(5年くらい)までと言う条件をつけて)結婚同居がスタートしました。しかし、始まってみると、彼女は自分の居場所が無いと孤独感を感じ始め、そのうち家族の声を聞くとムカつく、嫌いと言いはじめ、ついに昨日大喧嘩(小規模喧嘩は毎日)をしてしまいました。彼女は、家族の不満なところばかりを言ってくる。でも自分の事を言われると怒る。僕も、お前の性格にも問題あるってつい言ってしまい。しかも僕たちが喧嘩すると家族もやっぱり気分悪いと思うし、もうどうしていいかわからない状況です。なんか愚痴みたいになってしまいましたが、この状況でこの先どうしていけばいいか何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 家を建てる時にトイレの換気扇はどこにつけましたか?

    現在、新居建築に向けて設計士さんと打ち合わせ中です。 先日トイレについての私の何気ない質問が設計士さんを困らせてしまったようです。 私の実家や以前住んでいたマンションはトイレが狭くて、空気もよどみ、はっきりいって臭かったです。 とは言っても窓もあって、空気の入れ替えや掃除は皆さんといたって変わらないと思います。でも臭かった…。 今度建てる家は絶対清潔感漂う、臭いの籠らないスペースにしたいと思っていました。 それでいろんな雑誌やネットで調べたり、お洒落なお店ののトイレを参考にして自分なりに理想の居心地の良いトイレを考えてみました。 それで気づいたことがひとつあるんですけど、トイレの換気扇はほぼ全部が天井か壁の上の方に取り付けてありますよね。 臭いは空気より重いと聞いたことがあるのですが、それなら床に近い下の方へ取り付けた方がより効率がいいと素人ながら思うのですが、それでは駄目なのでしょうか? 設計士さんからは納得のいく説明が得られなかったので、何かご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 団塊世代の方へ質問。居心地の良い家とは?

    団塊世代の方へご質問させて頂きます。 同居している父なのですが、最近リビングに寄り付かなくなりました。 家にいる時は書斎にこもっています。 もっと父にも家族とコミュニケーションをとってほしいと思っています。 そこでまず、父の居心地のよいリビングを作ろうと思い、ご相談させていただきました。 家族構成は、父、母、夫、私、娘です。 娘が生まれてから女の子ということがあって、赤ちゃんグッズは殆どピンクで揃えています。 リビングにもそれが溢れているので、以前より子供優先、女の子優先、の感じになっていますので、それも居心地の悪さの原因かな、と思います。 もちろん、インテリアが居心地の悪さの根源ではなく、家族のコミュニケーションが一番の原因だとは思っていますが、まずは父が居心地の良い空間を作りたいんです。 団塊世代の男性はどんなインテリアだと居心地が良い・悪いってありますでしょうか? インテリアの他にも居心地の良い空間作りのアドバイスが何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 彼の家の問題・・・

    結婚を決めた後、ご両親に挨拶に行く手はずをととのえる中、 問題がポツポツと出てきます。 バツ一の人で、前妻さんがどうも精神病。長い結婚生活の中、虚言壁や、ヒステリー、うつ、挙動不審、浮気、カードの無断使用、などが発覚したようです。 結婚してすぐに子供ができたらしく、女の子が一人います。 そして、突然、子供を置いて出て行き、あることないこと言って彼を訴え、親権を取って子供をつれて出て行ったらしい。 今までの話題はその話が多かった;;; この内容を受け止めるのも辛かった。。。 なんとかクリアしてみると、 可愛い孫、姪に、再婚の話が出来ないうちは、反対だ! と彼のご両親、そして、どら息子の彼の兄が言いだしました。 現状、何故か親権は前妻。 3年間で4回しか会えず、手紙も電話も訪問も全部無視。 どうなっているのかさっぱりわからない。 かれこれ2ヶ月かけ、両親は、連絡が取れない現実を理解し始め、結婚式には出てくれると言ってくれました。 で、ここで出て来たのが、どら息子の彼の兄。 どのようにどら息子かというと、親が所有していた家を売りに出してしまい、財産も使い果たし、挙句には自己破産。。。 今はご両親の年金で食べているとか。家には一千もいれずに生活している50歳です。 どうなんでしょうか。 私の家族は、普通に自立している家族。だから、私はそれこそ、この人物を重要視していなかったのですが、 結構家長制度のある家みたいで、そのお兄さんがすごい威張り腐っている事が発覚したのです。 昨日の電話、彼は大声で言い合っていました。 「俺に無断で、親に会うんじゃねぇ」タラー;; 彼が「俺にとっての一番は兄貴じゃねぇよ、申し訳ないけど両親だよ。兄貴は二番、それ以下だよ!」 と言ったら、 「俺が一番だろう!!!俺は長男だ!!!!」 だって・・・・・ がっかりしてしまいました。 将来、この人を食べさせてあげなくてはならなくなったらどうしよう。 お金貸せ、って大喧嘩したらどうしよう。 結婚を邪魔するのは、いずれ、何か本当にまずいことがあったら弟に頼ろうって思いがあるからなんじゃないかと思うのです。 後は、ひがみ。。。(この人にも成人した子供が2人もいるんですが。やっぱりバツ一です) 今週末、ご両親が来るように彼に言ったようです。相談しようだって。 私は強制ではないけど、彼は「来れば」と言いました。 でも、行っても私からは要求はないし、どっちかっていうと、多分彼の家の方からの要求ばかりになるのだと思うのです。 だから、行かないつもりです。 こんな結婚ってあるのでしょうか。 彼の事は信じたいと思います。 でも、この家族のだらしなさが、とても気になります。 結婚ってこういうものでしょうか。 私は初婚です。今迄してきた仕事は夜も遅いし、精神的にも大変なので、結婚の話を進めるにあたり、やめてしまいました。 収入ない中で、家賃を払い、生活でかかるお金を払い、とても苦しい思いで一杯です。 結婚の意義やら、なんやらさっぱりわからない。。。 どなたかご意見ある方、 客観的に何かコメントしていただける方いらっしゃいましたらお願いします。彼の事は好きですし、離れるのは辛いです。。。

  • 彼の家に乗り込むつもりです

    半同棲している彼氏との間に子どもができ、私は産みたいと言いました。しかし、彼はバツイチ子持ちであるため、今は厳しい、時が来たらとのことで、それでも私は産みたかったので産むと言うと、産むなら俺は居なくなるよと言われました。無責任であることは分かっています。そのたび、毎日のように泣き、悩んで、産まない方向で決めました。それが2度続いてしまいました。彼はお金がないため、費用は私が全て払いました。言葉を信じて彼を選びました。それから、彼が優しくなりました。でも、以前から浮気しているみたいです。それはおそらく元カノで、彼女の家に行ってると思います。私が本命なのか、元カノが本命なのかも分かりません。彼にそのことを言っても会ってない、信じてくれないのと逆ギレされます。なので、中絶の話、浮気の話は怖くて触れられないです。中絶してしばらくたった今でもつらくて誰にも言えないです。彼に言うなと言われています。ちゃんとしていなかった私にも責任があります。耐え切れなくなり、最近ケンカをしたら連絡がほとんど来なくなりました。彼の家に行くと車がなかったので、きっと元カノの所にいます。このまま続けていいのか、やめるべきかよく分かんなくなり、毎日泣いて今日は仕事も行けないほど気持ちが悪くなってしまいました。今も彼からの連絡は来ていません。明日、彼の家に乗り込んで、彼の親と話そうかと思います。そうでもしないと解決しないような気がして・・・やめたほうがいいのでしょうか。

  • 既に人が住んでいる場所へ家を建て替えるときは

    そこの家に住んでいる家族がいて、新しい家族が入る為、家を建て直すとした場合、元々の家の持ち主名義のまま建てるとしたら、出て行ってもらうために引っ越し費用や、別の家の家賃代など、建て替える方が持つべきではないですか? 話し合いとかではなく話しても常識を理解しない場合、今住んでいる人が生活しているので出ていくことはできないという事がわからないみたいなので、話し様がないのですが、どうしたらあなたたちが引っ越し代や新居のお金払うべきだということがわかってもらえますか?

  • 家を建てたいのですが

    父親が亡くなってから2か月たち、母親が一人になったことから一緒に暮らす計画をしています。今まで両親が暮らしていた家は借家で、大家さんからもそろそろ立退きをしてもらいたいなどと話もあり、これを機会に新築で家を建てたいと思っています。私も家族がいますので、母も含め5人で暮らすことになります。ここで相談なのですが、家を建てる時期です。父が亡くなってから1年以内は建てるべきではないのか。四十九日が過ぎ、百か日過ぎてから、契約をし年内中(10月)に着工し、年明けにでも新居に住みたいと思っています。決まり事、風習はなどはあるのでしょうか。

  • 男性に質問です。

    結婚まで考えている彼女が実はどれだったら、結婚はやめておこう、別れようと思いますか? 複数選択可能です。 (1)彼女が実は子供が生めない身体だった。または彼女が子供が欲しくないという考えの女性だった。 (2)彼女が実は精神障害者で、精神障害者手帳まで持っていた。 (3)彼女は家族と仲が良くなく、母親と殴りあいのケンカをしたことがあった。彼女の親は毒親で娘の幸せを望んでいなかった。 (4)彼女はヤリマンで、中絶したことが3回はあった。

  • 結婚は家と家?

    今結婚しようか悩んでいる人がいます。彼の両親は、お父さんが蒸発で離婚していて、現在お父さんはどこにいるかわかりません。一度彼に、私の両親に挨拶にきてもらったのですが、現在持ち家がないこと、母親だけの片親で資産がないことを理由に反対されています。 彼自身は本当にまじめで心のやさしい人で、家に関しては、長いローンの生活は大変なのかなあと不安になったりしつつも、2人でがんばって購入していけばいいかなと思っています。 でも、お父さんについては、今どこにいるかわからないけれど、もしかしたら将来お金を私の家族・兄弟に借りにいったり、仕事などで世間的に迷惑をかけることがあるのではないか?など不安になってしまいます。、彼もお父さんは人にお金を借りにいくほど図太い人ではなかったし、もし自分を頼ってきたとしても面倒をみるつもりはないといいます。今まで私自身兄弟・親戚のことで、迷惑がかかったことはないのですが、そういった事情のある彼と結婚することで、もしかしたら私の家族・親戚に迷惑をかけることがあるのではと不安になります。結婚は、家と家とよく言われますが、結婚する人の家族・親戚の方のことで、自分の家族・親戚に迷惑をかけることはあるのでしょうか。(逆もあるのですが)