• ベストアンサー

生命保険について

事情があって主人の生命保険の契約者と死亡受取人の変更をしないと行けなくなりました 契約者→娘 被保険者主人 死亡受取人娘 に変えようと思います 娘は結婚してますこの場合の税金は何税になりますか? あと計算式も教えて下さい 宜しくお願いします<(_ _)>

  • tdapa
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

tdapaさん 生命保険金(一時金)を受け取った時に掛かる税金は、以下のようになっています。 「A:御主人、 B:奥様、 C:娘さん」とします。     契約者     被保険者    保険金受取人  (保険料負担者) (1)    C         A         C     所得税(一時所得) (2)    B         A         B     所得税(一時所得) (3)    A         A         C     相続税 (4)    A         A         B     相続税 (5)    B         A         C     贈与税 (6)    C         A         B     贈与税 ●今回tdapaさんが変更したいとしているのは「(1)」です。この場合は、保険金受取人(娘さん)に「所得税(一時所得)」が掛かります。 ・受け取った保険金 1000万円、 ・保険料を負担してきた額 70万円、 ・娘さんは他に所得がない、 とした場合、所得税額がいくらになるか試算してみます。 i)所得税の対象となる金額(課税対象額)の計算 (1000万円-50万円(特別控除額)-70万円(保険料負担額))×1/2=440万円 ii)所得税額の計算  440万円(課税対象額)×20%(税率)-約43万円(控除額)=約45万円  *なお、この計算は、契約当初から娘さんが保険契約者(保険料負担者)であったとして試算したものです。  契約途中から保険契約者(保険料負担者)を変更した場合には、それぞれが保険契約者(保険料負担者)となっていた期間による何らかの按分計算が必要である可能性があります。 詳細な計算は、是非税金の専門家にご相談なさることをお勧めします。お住まいの市区町村役場や税務署で行っている無料税務相談などをご利用になったらいかがでしょうか。 ●一般的には、支払う税金が少ない順では、相続税⇒所得税⇒贈与税の順です。 ●もし、変更前の状況が上記(3)あるいは(4)でしたら、受け取る保険金を「相続税」の対象とするために、以下のことをご検討になったらいかがでしょう。 ・契約者(保険料負担者)は御主人のままとする。 ・娘さんから御主人(父親)に年間保険料相当額を贈与する。(年間110万円未満であれば、贈与税は無税) ・娘さんから贈与されたお金をもとに、御主人が保険料を支払っていく。 ・保険金受取人は娘さんにする このようにすることにより、娘さんが受け取る保険金は「相続税」の対象になると思います。 相続税であれば、保険金を含めた相続財産が 「5000万円+1000万円×法定相続人の数」と「保険金500万円×法定相続人の数」 とを合計した金額よりも少ないのでしたら、相続税は無税です。 ●いずれにせよ、税金について詳細で正確な情報を得るためには、無料相談などを利用して、具体的な内容でもって是非税務専門家に相談してください。  但し、同じ無料相談でも、保険代理店や保険営業員に相談することはお勧めしません。たとえ、FP(ファイナンシャル・プランナー)とやらの資格を持っていたとしても。彼らは保険商品を売ることを商売にしている人たちです。彼らが行うのは「無料"商談"」です。 (「教えてgoo!生命保険」にしばしば回答を寄せているrokutarou36さんのような、非常に誠実な回答を寄せる方は滅多にお目にかかれるものではありません。) ●(参考・国税庁-TAXアンサー)  ・死亡保険金を受け取ったとき  http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm  ・生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったとき  http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm  ・一時所得  http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm  ・所得税の税率  http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm  ・贈与税の計算と税率(暦年課税)  http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm  ・相続税がかかる場合  http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4102.htm

tdapa
質問者

お礼

大変詳しく有り難うございます<(_ _)> 所得税になるんですね 生命保険の営業の方に聞こうか 悩んでましたが こちらで相談できて良かったです 有り難うございました!

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)この場合の税金は何税になりますか? (A)契約者をご主人様からお嬢様に変更しても、 その時点では、課税されません。 課税されるのは、実際にお金を受け取ったときです。 つまり、解約払戻金や死亡保険金を受け取ったときです また、課税には、契約者は関係なく、誰が保険料を払ったのかという 保険料負担者が問題になります。 契約者は変えることができませんが、誰が保険料を払ったのかという ことは、過去の事実なので、変えることができません。 さて、保険料負担者を夫様からお嬢様に変更した後、 夫様が亡くなり、 夫様の死亡保険金をお嬢様が受け取った場合…… 夫様とお嬢様の保険料負担の割合が、7対3だった場合、 死亡保険金の7割は、夫様が保険料を支払っているので相続税、 3割はお嬢様が保険料を支払っているので、所得税となります。 夫様が亡くなる前に解約をした場合 解約払戻金は、 夫様とお嬢様の保険料負担の割合が、7対3だった場合、 死亡保険金の7割は、夫様が保険料を支払っているので贈与税、 3割はお嬢様が保険料を支払っているので、所得税となります。 所得税ならば…… (受け取った保険金・解約払戻金)-(支払った保険料)-50万円 がプラスになったときに課税されます。 つまり、収支がプラス50万円にならなければ、課税されません。 贈与税ならば…… (受け取った保険金・解約払戻金)-110万円 がプラスになったとき、課税されます。 つまり、「受け取った金額」が110万円以下ならば、課税されません。 所得税と贈与税の大きな違いの一つは、支払った保険料を経費として 引くことができるか、できないか、という点です。 相続税には、現時点で、5000万円+1000万円×法定相続人の人数 という大きな非課税枠があるので、一般的には、非課税枠に入ります。 今回のようなケースの場合、離婚が理由である場合が多いのですが、 それならば…… 保険料負担者は、夫様のままにしておく。 契約者を夫様からお嬢様に変更する。 こうすることで、夫様は、この契約を勝手に解約できなくなります。 死亡保険金は、 保険料負担者=被保険者となるので、 お嬢様が受け取る保険金は、相続税になります。 解約したときの解約払戻金は、贈与税の対象になります。 ……となります。 ご参考になれば、幸いです。

tdapa
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません! 凄く分かり易く 説明して頂き 本当に有り難うございました! 安心する事が出来ました! お陰様で次に進めます!

関連するQ&A

  • 生命保険に関する税金について

    こんばんは。 (1)死亡保障のついた貯蓄型生命保険Iに関して。 被保険者:妻 契約者:夫 受取人:夫 保険料は主人の口座から引き落としです。 この保険が満期を迎えた時(もしくは途中で解約して返戻金を受け取った時)、関係してくる税金は、夫の一時所得にかかる所得税のみでしょうか? 実際のどのくらいの税金を支払うことになるのか計算したいので、計算式等教えてください。 また、契約者を夫→妻に変更した場合、何か得はありますか? それとも損ですか? (ちなみに妻は現在無職ですが、今後働きに出る予定です。ただ、出産・育児等もあると思うので、長期無職になる期間はあると思います。) (2)死亡保障のついた貯蓄型生命保険IIに関して。 被保険者:夫 契約者:夫 受取人:妻 保険料は主人の口座から引き落としです。 これに関しても(1)と同様、関係してくる税金と、その計算方法を教えてください。 この満期金を夫名義で借りている住宅ローンの返済にあてる場合、さらに何らかの税金がかかってきますか?(今度は妻→夫への贈与税?)

  • 生命保険金の税金について

    死亡保険金を受け取る際の税金について質問します。 死亡保険金に係る税金は契約形態によって違うようですが、下記のような場合は、どんな税金がかかってくるのでしょうか? 保険契約者(息子の母)、 被保険者(息子)、 受取人(息子の妻)で契約していた生命保険の死亡保険金を、 1.「受取人」が受け取る場合は何税になりますか? 2.「受取人」ではなく「契約者(法定相続人)」が受け取る場合は何税になりますか? 契約者が受取人に代わり保険金請求をし契約者が保険金を受取ったとしても受取っていない「受取人」に税金がかかるなんて事にはなりませんよね?それとも何か書面等で証明する必要があるのですか? また、保険契約者が「息子の母」でなく被保険者の「息子本人」での契約では、何か違ってきますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 生命保険の受取人

    生命保険の受取人について質問します。 契約者→母親(私の) 被保険者→私 受取人→母親 私が小さい頃に父親が私の為にと契約者になっていたもので父親が他界後に母親が契約者になりました。 保険料は父親と母親がずっと払っています。 主人が受取人を俺(主人)に変更しないのか? なぜ変更しない? 俺の保険(結婚後に加入)はお前(私)が受取人になっているのにお前が死んだ時に俺が受けとるのがない。と言ってきました。 私が払っていたなら変更するけど、ずっと母親が払ってくれていたものなので、変更できない(気持ち的に)と答えました。 税金のこともあります。 主人は怒り、よーくわかったわ!と機嫌が悪くなりました。 俺だったら受取人を変更する!と言います。 私の考え方は間違っているでしょうか? 主人の言い方だとお前がオカシイと言っているようです。

  • 死亡保険金に対する税金について

    保険契約者・・・私 被保険者・・・・実母 給付金受取人・・実母 死亡保険金受取人・・私 いろいろな事情(母が保険契約者になれない等)があり、 上記のような生命保険をかけております。 母が死亡した際、私に保険金(1千万)がおりるのですが この時に私にかかる税金は 『贈与税』『所得税』のどちらになるのでしょうか? また、1千万の保険金に対して どれくらいの税金を支払わないといけないのか 教えてほしいのですが・・・。

  • 生命保険の契約

    私が自分で自分に掛けている生命保険の受取人は夫です。 事情があり、(離婚するかも知れないので)もしも私が先に死んだ場合 夫には受け取らせたくありません。 こんな場合、受取人を息子に変更したらいいのかと思いますが 契約者と受取人が違うので贈与税がかかるそうです。 それでは、こんな場合契約者も息子に変更したらいいのでしょうか? この解釈であっているかどうか教えてくださいませんか。 ちなみに息子は社会人になったばかりですが、契約者に変更できますか?

  • 生命保険の税金について

    少し前に初めて夫婦で生命保険に加入しました。 色々と調べていていまいちわからないのですが、 夫が契約者被保険者で受取人が私(妻)、死亡保険金が2000万(不慮の事故時は3000万)の生命保険の場合、相続税や所得税、贈与税はどれが発生しますか?(夫の保険は医療保険がついた生命保険です) また妻が契約者被保険者で受取人が夫、しかし毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの場合はどうですか? ちなみに妻が保険契約者、被保険者で毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの医療保険のみの場合はどうなんでしょうか? 色々なパターンによりかかる税金が違ってくるようなので気になっています。 無知なものでお願いします。

  • 生命保険の保険金受取人

    生命保険の保険金の受取人について教えてください。 結婚して二年が経ちます。 主人は終身タイプの生命保険に加入していて、保険金の受取人が主人の母親になっています。 独身の頃に、義母が付き合いのある保険屋さんに頼んで契約したようです。 結婚してから見直さずに今に至ります…ふと最近、もし主人が突然亡くなったら?生活していける?保険金の受取人を妻の私に変更すべきでは?と不安になってきました。 主人に、「お義母さんに断りをいれて変更して。」と、お願いしましたが私に、「やっといて。」と、聞く耳を持ってくれません。 切り出しにくい話なので、勝手に変更しちゃって良いのか、やはり義母に話したほうが良いのか悩んでいます。 どのようにしたら良いのか、分かる方教えてください。

  •  生命保険の受取金の税金について教えてください。

     生命保険の受取金の税金について教えてください。 父親が契約者で受取人が娘一人で、父親の死後、1億円の受取金が支払われました。 保険料は生前父親がすべて支払っていました。娘は会社員です。  この場合は、相続税の支払いになるのでしょうか?また概算で結構ですので、いくらくらいの税金を納めないといけないのか教えてください。  また、このようなケースでも税理士に依頼したほうが良いのでしょうか?自分で申告するのは難しいでしょうか?

  • 親が掛けてる生命保険ってあてになるのでしょうか。。。

    主人の親が生命保険を掛けてくれていることは何となくきいていました。 今まで、苦しくて主人に満足な額の生保かけていなかったのでN生命に電話してきていただきました。 すると、親もN生命で主人に保険をかけておりました。(契約者名は主人)全くの偶然ですが…。 ただ、死亡時受取人(3400万)は主人の父親の名前となっています。 加入した年には結婚していませんでした。 今回加入を検討しているのは3800万のプランです。 主人は「自分に万が一の時には自分の父親は死亡保険金はお前(私)にくれるよ。新たに保険に加入する必要はないよ」と言っています。 生保レディさんは「そうなれば良いのですが、お父様が一端受け取られると相続税がかかりますので、そうゆうお考えがあれば受取人の変更をしていると思いますので…。いただけないと考えた方がいいのではないでしょうか?」とのこと。 親の掛けている保険はあてにすべきではないのでしょうか? また、自分達が新たに保険をかけたとして、順番的に考えると主人の父親が先に亡くなることも十分に考えられて、そうなると今父親が掛けている保険は途中で解約?とも思い迷っています。

  • 生命保険金受け取り時の税金

    以下のような生命保険を契約しているとします。(保険金はすでに全額支払い済) ・契約者:父 ・被保険者:子 ・受取人:孫 ・ケース1:子が死亡すると、孫が受取人になり、贈与税がかかるという理解でいいでしょうか? ・ケース2:父が死亡して、相続人である被保険者がこの保険を引き継ぐ(契約者を変更する)と、その時点で相続税がかかりますね? その後、子(契約者=被保険者)が死亡して、孫が保険金を受け取る時は、相続税でしょうか、贈与税でしょうか?

専門家に質問してみよう