• ベストアンサー

グラフの移動

y=f(x)のグラフを、 x軸について対称移動させるとき y→-y y軸について対象移動させるとき x→-x 原点について対象移動させるとき y→-y,x→-x とすると思うのですが、何故このようになるのでしょうか? わかりやすい考え方があったら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

yyama19さん、こんにちは。 >x軸について対称移動させるとき y→-y y軸について対象移動させるとき x→-x 原点について対象移動させるとき y→-y,x→-x >とすると思うのですが、何故このようになるのでしょうか? そうですねえ、そのとおりなのですが、どうしてこうなるんでしょうね? x軸について対象移動させるときとは、 そのグラフ上のすべての点は、 x座標はそのまま y座標のみが、正負反対になる、ということですよね? グラフは、ある一つの点が無限につながってできた曲線ですが その点の一つ一つを見れば、 x軸について対象⇔x座標はそのまま、y座標の符号をひっくり返す ということになっています。 だからy→-y となるんですね。 y軸について対象移動させるときも、同じようにイメージしてみてください。 y軸について対象移動⇔y座標はそのまま、x座標のみ符号が反対になる。 なので、x→-x のようになりますね。 原点について対象移動は、 まずx軸について対象移動させたあと、y軸についても対象移動させることと同じなので y→-y x→-x となるので、結果としてy→-y,x→-x が同時に起こります。 このような説明でよろしいでしょうか。 グラフを、点の集まりだと考えて 一つ一つの点を、軸に対象に動かしてみて、 移動のイメージをつかんでください。 ご参考になればうれしいです。

yyama19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とてもわかりやすくてたすかりました。 イメージをでかんがえるよういしたいとおもいます。

yyama19
質問者

補足

皆さま大変お礼が送れて申し訳なかったです。 では失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • msopal
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

(x,y)が移動によって(X,Y)になったとします。 移動がy軸についての対称移動のとき,X=-xであるのは,図から明らかですよね…。 ポイントは,元の関数式で,何故,単純にxを-xで置き換えるとよいか,だと思うのですが, これは 元の関数式をy=f(x)としたとき,これは元のx,yについて成り立つ式,ところでX=-xより x=-Xだから,これを代入して,Y=f(-X)は成立。ただ,ここで普通x-y座標では,関数の 変数はx,yで表すから,変数を書き換えて,y=f(-x)と記述する…と考えればどうでしょう。 この方式では,対象移動だけでなく他の移動についても全部説明できると思うのですが…

yyama19
質問者

お礼

とってもわかりやすいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiriburi
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.3

座標軸とy=f(x)のグラフを描いた紙を、左右そのままで、裏から透かして見てください。 x軸に対象移動してますね。そのとき、↑だったy軸が↓になってるでしょう。 y→-yにすればいいですね。 上下そのままで裏から見るとy軸対象です。 座標軸とy=f(x)のグラフを描いた紙を180度回してみると原点対象になり、x軸,y軸の正負が反対になります。

yyama19
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xdot
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

x軸に対象とは、座標(a,b)が、(a,-b)になるのだから、 今までのyが-yになるということでy→-y となります。 同様にx軸、原点についてもいえると思います。 ただ、計算のときに間違えやすいのがy軸対象とかの x→-x です。 y=f(x)で、x→-x とは、ただ単にxのところの符号を変えればいいということではありません。 y=x^3+x^2+xとかの場合、 y=(-x)^3+(-x)^2+(-x)=-x^3+x^2-xのようになり、x^2のところの符号は変わりません。

yyama19
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

x軸Y軸を鏡と思ってください。 原点については鏡を2枚使うと考えます。

yyama19
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対称移動

    x軸対称で、かつ、y軸対称のグラフなら、原点対称のグラフになるんですかね? もしならなかったら反例を教えてください。

  • 指数関数のグラフについて

    指数関数のグラフを描く問題で、 「y=2^-(x-2)のグラフはy=2^(x-2)のグラフをy軸に関し対称移動した曲線である。」 とあります。 私はy軸に関してではなくて、x=2に関して対象だと思うのですが、何がおかしいですか。 よろしくお願いいたします。

  • グラフの概形をしめす??

    y=x^3+xのグラフの概形を示せと言う問題の解説に「y’=3x^2+1より、全ての実数xに対してy'>0である。したがってこの関数は増加関数であるがy'=0となることがない。また、この関数のグラフは原点に関して対称である。関数の増減だけからこのグラフの形の細かい点について知ることはできないがx=0のときy'=1であることからグラフが原点で直線y=xに接していることがわかる。」とあったのですが、なぜいきなり「この関数のグラフも原点に関して対称である」ということができるのでしょうか?グラフが原点に関して対象ではなく、値は分からないけどx≠0ではないどこかのxの値に関して対称でグラフが原点で直線y=xに接しているということもありえるのではないか?と思えてしまいます・・  お願いします!教えてください!

  • 対称移動

    y=3x~-2x-5・・・①のグラフを原点に関して対称移動して得られるグラフの方程式は?という問題なんですが、 ①を平方完成したら y=3(x-1/3)~-16/3 になりました。 原点に関して対称移動ということで、 つまりy=-3(x-1/3)~+16/3になり方程式は、y=-3x~+2x+5になるはずなのですが、答えはy=-3x~-2x+5です。 何度やってもy=-3x~+2x+5にしかなりません。 どこが間違っているのか分かる方お願いします.

  • 数学 二次関数の平行移動について

    y = -2x^2-5x-3(Aとおく)を平行移動させたもので、「x=3 に関して対称で」、点(1,3)を通る という問題についての質問です。 この、「x=3 に関して対称で」がわかりません。 たとえば、原点に対して、x軸、y軸に対して対称であるように、x=3の軸に関して対称移動というと、x=3の軸に関して(A)を対称移動させようと考えました。 そして、(A)の座標の頂点から、x=3までの距離を考え、また、そこから同じ距離の座標を頂点としてグラフを書くのではないか、と思ってしまいました。 しかし、回答をみると、「x=3」に関して対称、というのは、軸がx=3となる、と記載されています。 この違いは何なのでしょうか? 今回は解説をみて、なんとなく分かったつもりでいますが、同じような問題が出たときに答えられるか自身がありませんし、なぜこうなるのかも分かりません。 どなたか分かる方、恐れ入りますが解説いただけませんか? あまりうまくかけませんでしたが、自分が最初に思いついた考え方を画像で添付します。

  • 放物線のグラフの書き方

    原点を通る放物線のグラフの書き方で質問です。 教科書などでは格子があって、そこに書き込むものばかりですが、格子のないものにかくとき、x軸・y軸・原点O・通る点一つ…では間違いですか? 例えば、x=1の点をとったとき、対称性をはっきりさせるためにx=-1の点もかかなければいけないという意見とあり、迷っています。私的には、原点以外に1点とれば、グラフを決定できるのでいいのではないかと思うのですが…。 ちなみに中学生の試験です。よろしくお願いいたします。

  • グラフの任意の点を原点に移動するには

    y=ax^2 + b の 任意の点(p、q) を原点(0,0)に移動したときのグラフの公式は どうなるか教えてください x軸にいくつ、y軸にいくつ 平行移動させる といのは理解できるのですが ある点を原点に移動させるというのは pがマイナスかプラスか関係ないのでしょうか? どうも頭がこんがらががってしまい・・・ 考え方等、詳しくおしえていただける方おねがいします。

  • 数学I グラフの平行移動

    関数y=f(x)のグラフをx軸の方向にp、y軸の方向にqだけ平行移動して得られるグラフが表す関数が、y-q=f(x-p)になる理由が分かりません。教えてください。お願い致します。

  • 二次関数グラフの平行移動、対象移動の問題です。

    二次関数y=x^2のグラフをx軸方向にp、y軸方向にqだけ平行移動した後、x軸に関して 対象移動したところグラフの方程式は、y=-x^2-3x+3となった。 この時のp、qの値を求めよ。と問題があります。 平行移動してx軸に関して対象移動した後の式がy=-x^2-3x+3なので単純に基本形に してやるだけで良いと考えてy=-x^2-3x+3から-(x+3/2)^2+21/4となり p=-3/2、q=21/4が求まったのですが、解答はp=-3/2、q=-21/4でした。 二次式から基本形を求めるだけで何故適切な符号を持ったqが求まらないのでしょうか? x軸に対して対象移動した場合qの符号が変わるのは理解できるのですが、x軸に対して 対象移動した後の2次式からp、qを求めるので基本形を求めるだけで適切な符号を持った qが求まるような気がしているのです。どなたかこの疑問を教えてください。

  • 高校数学です。平行移動、対称移動の条件から係数決定

    高校数学です。 解ける方がいらっしゃったらご解答お願いしますm(__)m 2次関数y=ax^2+bx+c のグラフをCとする。 グラフCをx軸に関して対称移動したグラフは点(-2, 1 )を通る。 また、グラフCをy軸に関して対称移動し、さらにx軸方向に-1, y軸方向に 3 だけ平行移動すると、 y=ax^2+1 のグラフになるとする。 このときa, b, c の値をそれぞれ求めよ。