• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引越しの仕事をしてますが、重い荷物もてません。)

引越しの仕事で荷物が持てない!経験者ならわかる悩みとは?

tipness_mfの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私の場合、引っ越しのバイトで 筋力がついたほうです。 筋肉・筋力がつく仕組みが分かっていないと いけないと思います。 バイト・仕事を通じて付けるのであれば トレーニングと同様、"仕組み"に沿った 筋肉の使われ方が仕事でもなされているか チェックしてみる必要があると思います。 1)引っ越しも繁忙期とそうでない時期によって 仕事数が異なると思います。 私の場合、1か月間に休みは4日。1日2件以上は こなしていました。 2)仕事のあとにどの程度の筋肉痛やだるさが 出ているでしょうか。 私の場合、前腕やふくらはぎを中心に筋肉痛が出ました。 ただ、持ち上げるにしても前腕を用いたり二頭に負荷分散 したりと、テクニックはいくつかあると思います。 腹筋は落ちました。 肩は変わらずでしたが、仕事では 肩がもう少しあれば重宝したなと思うことが何回か ありました。まさに質問者さんと同じといったところでしょうか。 アップライトロウのような形で自転車をトラックに 載せられなくてね。。 使用頻度は少ないけど、確実に 使う機会があるパーツはトレーニングで補うしかないのでしょう。

wtwtwtgg
質問者

補足

僕の支店は1ヶ月に14日しか働いてはいけないという規定があります。 でも、これも曖昧で忙しい時期は余裕で破るらしいです。 今はまだ忙しくないからか、1日2件ってーのはありますが、休みが4日だけってことはまずありません。 仕事の後のだるさや筋肉痛はその日によって違うって感じです。 1日2件ある日や、作業が大変な日は体中痛い&ものすごくだるくて帰ったら飯も風呂も入らず寝るって感じです。 だけどそんなにはないですが、そんなにだるくない日は帰った後に飯食った後にちょっとテレビとか見ようかなーって感じになります。 後引越しのアルバイトの勤務日数は今合計で10日もたってませんから、これらでデータをとるというのなら役に立たないかなーって思います。

関連するQ&A

  • 引越しで

    こんばんわ 仕事の都合上引越しを考えているのですが 最近小さな蟻がウロチョロしておりこのまま引っ越したら 転居先にまで連れて行ってしまうのでしょうか? 心配なのは冷蔵庫・洗濯機・レンジでして、内部に入り込んでそうなのです。買い替えなければいけないのでしょうか?

  • 少ない荷物の引越しはどこがいいですか?

    離婚のため実家に引っ越すことがきまりました。 冷蔵庫や洗濯機、食器棚は捨てていくので大きな荷物は42インチのテレビと高さ90cm程度のチェストと自転車1台、その他洋服など細々したものです。 距離は500kmくらいあります。 もし個人でやるとしても兄に手伝ってもらえる程度で他には頼める人がいません。(ただし、私もかなり力があるので二人でTVは運べる(エレベーターもあるので)と思います。 どのような方法で運ぶのが一番お金がかからないでしょうか? 遠くから兄に来てもらい、トラックを借りて運ぶか、あまり極端に費用がかからないようなら引越しサービスを頼むのが良いでしょうか?

  • 単身の引越しを。業者のお勧めは?

    6月末に引越しをすることになりました。(宮崎→千葉) 現在も一人暮らしで、冷蔵庫・洗濯機・ベット等はないので、それほどの荷物はないと思います。 荷物)テレビ(36インチ)、テレビ台、2人用ソファー+それようのローテーブル、210cmの棚×2、電子レンジ、キッチン類(ダンボール4箱位)、100cmの本棚×1、カラーボックス×1、洋服収納用クリアケース×4、衣類(ダンボール4箱位)、書籍(ダンボール6箱位)、その他雑貨(ダンボール6箱位) このくらいだったらどこの引越し業者さんがおすすめですか?

  • 自分でできる引越し

    引越しのアドバイスをお願いします。 (アドバイスサイトや、見積もりサイトはチェック済みなので、できればそれ以外の経験談等で・・・) <引越し条件> 都内で車で5分くらいのところに引っ越します(夫婦二人)。 今は賃貸マンション(2DK)7階、先は分譲マンション(3LDK)4階でどちらもエレベーターつき (ただし、今のマンションは6人乗りで狭い!) <今思案中方法> ●新居の引渡しから、今のマンション退去まで1ヶ月弱あり、幸い私は今専業主婦なのでダンボールなど細かいものは、ちょこちょこ車で運ぼうと思っています。(自家用車は結構積めるので) ●ある一日にレンタカーでバンか軽トラレベルで、運ぼうと思います。(手伝ってくれそうな男手はいくらでもいます) 家具は幸いどうにか分解して運べそうなものだけです。 ところで、エアコンは業者に頼みますよね? 洗濯機・冷蔵庫って自分で運べますか? いろいろサイトで検索して 冷蔵庫は一日前から切っておいて・・・洗濯機は水を抜いて・・・とかあるのですが、自分で運んで大丈夫でしょうか? 引越し業者の見積もりもネットで出したりして研究しているのですが、親が大安に引っ越せだの言っていてちょっとは安く済ませたいので上の案を考えました。 レンタカーで自分でやらず、大きいものも電気系もまとめて引越し屋に依頼する方が賢明でしょうか? (見積もりを見ると、実際エアコン込みで4万くらいでできそうなので・・・) それともまるまるダンボール小物系まで運んでもらうべきでしょうか? 今の家が狭くて荷造りしたダンボールを置くスペースがないので、荷造り次第運び出したいのですが。 参考意見お待ちしております。

  • 引っ越しの梱包について

    来年春に転勤のために、大阪から東京へ引っ越しします。 ひとり暮らしの男性です。46平方メートルの部屋なので、ひとり暮らしにしては荷物が多いかも知れません。 これまでにも引っ越ししたことはあるのですが、距離が近かったので、 ハイエースのレンタカーで自分たちでやったぐらいの経験しかありません。今回は引っ越し業者に頼みますが、節約のため梱包は自分でやろうと思います。 そこで梱包についての質問です。 家具や冷蔵庫、オーブン、洗濯機、テレビなどの梱包はどうすればいいのでしょうか。以前は、自分たちで運んだので、何もしないで丁寧に運び問題ありませんでした。しかし、業者が必要以上に丁寧な扱いをするとは思えず、かといって何でもかんでもエアキャップで包むとエアキャップ代だけで5000円はかかってしまいそうです。 また、衣装ケース(無印良品などの)などはどうでしょうか。ダンボールに入る大きさですが、これも何でもかんでもダンボールに入れるとなると、概算だけでダンボール代が2万円を超えてしまいました。通常は、こんな馬鹿なことをする人はいないと思いますので、一般的な梱包について教えてください。こんなものは梱包する必要はない、これだけはきちんと梱包をしていないと痛い目にあうなど、そんな情報もお待ちしています。 ちなみにたいしたものは持っていませんが、3人掛けソファとリビングテーブルは高価なものなので、キズなどがないようにしたいと思っています。仕事で使っているデスクトップのマックも高価でしたので、同様です。 よろしくお願いします。

  • 引越し後の片付けのコツ

    先日、家の事情でバタバタ引っ越しました。 ゆっくり物件を探して下見したり、必要なものを揃えたりする暇が無かったので引越し先が決まるとすぐ荷物をまとめて移動しました。 何とか引越しだけは終わったのですが、山積みになったダンボールを前にして途方に暮れています。 前の家(8LDK・昔の家なので畳一枚が広く、4.5畳の部屋でも今の建物の6畳はあると思います)→今の家(5K)と狭くなったのに加え、うちが本家だったので仏壇(先祖の位牌の仏壇と弘法大師が祀られている仏壇)や遺影たくさん、神棚(何故か2箇所ありました)なども持ってこなければならなかったなど先祖代々のもので捨てられないものもあり、結構な場所を必要としています。 (仏壇と神棚は別の部屋に置かなきゃいけないとか親戚に言われたし…) その他、前の家が広く元は大家族だったので(今は3人ですが一時期5~10人いました)家具家電一つ一つが大きく、全て買い換えるのは勿体無いので使える家電(冷蔵庫・洗濯機など)は持ってきました。 そんなこんなでダンボールだけでも140箱という数になり、現在ダンボールの隙間をぬって生活している状況です。 この山積みのダンボールを早く片付けなければならないのですが、家が女手3人(しかも母は認知症で体力も弱ってます)で食器が詰まったダンボールを移動させるのも一苦労です。 食器棚が元の家のは大きすぎたのでそこそこのものを買わなければならないのですが、これがまたパズルのようで、棚を買ってもダンボールが邪魔で置く場所が無い、でもダンボールの中を片付けるには収納がいる…という状態です(私の箪笥も置いてきたのですが食器棚同様買ってもダンボールをどかさないと置く場所がないです) 荷物を詰める時に特に重要なものやすぐ使うものはガムテープの色を変えるなどして引越しの業者さんにも 「赤いテープのものは手前に置いてください」 とお願いしたのですが伝達がうまくいかず、必要なものがダンボールの山に埋もれて最早どこに何があるか分かりません。 状況説明が長くなりましたが、こういう時にどうやったら(どういう手順で片付けたら)うまく片づけができますでしょうか。 あまりのダンボールの多さと空きスペースの狭さに、仏壇の中にご本尊様もおさめられないし、まず台所を使えない(流しの前をダンボールが占拠して動かせない)ので食事も毎日コンビニ弁当です。 引越しが初めてで要領が悪かったと思いますが、何かアドバイスをお願いします。

  • 至近距離(徒歩3分)の引越し

    お世話になります。 至近距離の引っ越しについて御指南頂けますでしょうか。 結婚を機に、歩いて3分のところに引っ越します。 持っていく大物は、ソファ(2人用サイズで、男性2人がかりで運べる重さ)だけです。 あとは、小物(衣類、靴などダンボール数個分)です。 こういった場合、皆様なら、どういった方法で1番安く引っ越しますか? 今考えているのは、パートナーと2人で運ぶ方法です。 パートナーは車があるのでダンボールを運ぶには、お願いできるのですが、 1番気になることは、1人暮らしで使っていた、大物(ベッド、洗濯機、冷蔵庫)を捨てる際に、如何に部屋や住居を傷つけずに、住居一階の集積所に運ぶか、です。 色々考えると、業者さんにお願いした方がよい気もしてきました。

  • 業者に頼む引越し、どこまで手伝えば・・・?

    こんばんは。 年内に引越しを控えています。 荷造り、荷解きは自分たちで行い、大型の家電や家具の梱包、荷物の積み下ろしは引越しやさんに頼んでいます。 当日は3名の方が来てくださいます。 大きな物はもちろんわたしたちには運べないので、プロにおまかせすることになりますが、ダンボールも一つずつなら運べますし、その他持てるものならわたしたちも一緒に運ぼうと思っています。 が、かえってそれが引越しやさんにとって邪魔だったりってことはあるのでしょうか? 家はアパートの3階で、エレベーターはないので階段の行き来でわたしがエッチラオッチラ運んでいるのはかえって邪魔なのかな?と思ってしまいました。 あとは、トラックに詰める順番みたいなものが引越しやさんにはあるだろうから、小さなダンボールや軽い物なんかをどんどんがんばって運んでも、それを先に入れちゃうと困るんだよね・・・みたいな感じにならないかな?とか。 みなさんはどの程度まで荷物の積み下ろしに加わりましたか? 引越しやさんに気持ちよく作業をしていただきたいので、中途半端に手伝うのだけは避けたいと思っているのですが・・・。 ちなみに階段や通路は人が二人くっつけば並んで歩ける程度です。

  • 4月から5月の引越し

    4月末か5月頭に引越しをする予定です。 こういう場合、GWは外した方が料金的に安くなるのでしょうか? 因みに運んでほしいものと言ったら、冷蔵庫(小さいもの)ベッド2、テレビ1、食器棚(小さいもの)、ソファくらいです。 服やその他のものはダンボールに自分でつめて、自分で車で運びます。(引越し先が、車で30分程度の為) 夫婦2人の引越しとなります。 引越し先は身内の古い空家なので、引っ越す時期はいつでも良く、時期によってだいぶ差があるなら違う月でもいいと思っています。 ネットで見積もりをとろうと思っていますが、頂いたご回答などを参考にして日にちなど絞ってからにしたいと思いました。 他に何かアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 転勤で引越しすることになりました。

    先週主人の転勤が決まり、埼玉から新潟へ引っ越すことになりました。 やらなければいけないことがありすぎて、何から手をつけて良いのか分かりません。 家は週末、主人と私の両親が見に行って決めて来てくれます(私は、小さい子供二人がいるのでお留守番)。とりあえず不要なものを処分(捨てる・リサイクル・人にあげる)する位のことはしていますが、まだ引越し屋さんからダンボール一式が届かないので荷造りはできない状況です。 引越しの準備の能率の良い手順や失敗談など何かあれば教えて下さい。