• ベストアンサー

東京産の美味いものなんて無い。

「アメリカに美味いもの無し」と言った人がいますが、 東京にも美味いものないんじゃないか?と思います。 あったとしても、よそから生まれたもので東京で売ってるだけとか、まだ歴史の浅い単なる流行のものだったり、ステイタス先行だったり。 料理、農産、水産、加工品、菓子なんでも構いませんが、よそから持ってきたものでなく、 「東京の美味いもの」というと何かありますか?

noname#124852
noname#124852

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honpapa
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.6

華屋与兵衛さんが考案した東京発のファストフードといえば『握り寿司』

noname#124852
質問者

お礼

今の東京湾からは想像つかないけど、漁港として衰退してしまったから、新鮮な魚介類を食うすし店というと、東京と言う気はしなくなりましたね。けど、名店は数多く生きていますね。 なるほど、本来は寿司は東京ということなのか。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

葛餅です。東京をしばらく離れていると、どーーしても食べたくなります。

noname#124852
質問者

お礼

いいですね。私も本物の葛餅を一度食べてみたいです。 ありがとうございました。

noname#132261
noname#132261
回答No.4

「舟和」の芋ようかんとあんこ玉 東京土産で嬉しいもの 私の中ではベスト3に入るけど、日持ちしないのが難点ですね…

noname#124852
質問者

お礼

ありがとうございます。 芋ようかんて、東京がルーツなんですか? なんか、思惑と違う流れのような、、、あれ?

回答No.3

ずばり!小松菜 小松菜って、東京の小松川で出来たから小松菜という名前です。 コレが無ければ、東京のお雑煮は完成しません。 小松菜の煮びたしとか、卵とじとか、美味しいですよ。

noname#124852
質問者

お礼

あ、そうなんですよね。思い出しました。 普通すぎてて思い出せなかった。 ありがとうございます。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

「美味いもの」ということですが、あなた様は外国の方ですか、日本の方ですか。 日本の方でしたら、西の方でしょうか、北の方でしょうか。 それにより、お勧め品も変わってきます。 まあ、通常の友人に勧めるような気持でおいしいものをご紹介します。 うなぎは、北千住の尾花。 注文してから裂くうなぎです。 ガラス張りのところで調理しているのを見る事が出来ます。 お酒を召し上がる方でしたら、玉子焼きなどで一杯やりながら待ちます。 http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13003509/ 王子の玉子焼きは、江戸時代からの味です。 予約してからね。 http://www.enjoytokyo.jp/gourmet/spot/l_00000853/ 下町のもんじゃって、おいしいですよ。 お店をご存じなければ、ここでご質問ください。 江戸前といえば、あなご。 穴子のおすしや天ぷらは、召し上がった事ありますか? また、深川のあさり。 アサリ飯が良いです。 小松菜というのは、お浸しなどにするのですが、江戸川区の小松というところで栽培されていましたので、「小松菜」の名前がつきました。 江戸の蕎麦は、いろいろ。 神田や上野の「藪蕎麦」、かんだの「まつや」、青山1丁目の「くろ麦」・・・たくさんあります。 浅草の「駒形どぜう」。 リーゾナブルで庶民の味です。 http://www.dozeu.com/ その少し先に、麦とろの店があります。 http://www.mugitoro.co.jp/ すきやきの発祥は東京日本橋の店です。 http://r.gnavi.co.jp/g179900/ まだまだあるのですが、ジャンルや好みがあれば、ご紹介します。

noname#124852
質問者

お礼

ありがとうございます。 東京近郊住まいなんです。 他の地域がマネできない。東京ならでは。とか、そういうものが知りたいです。 美味いお店でもないです。 ドジョウ、アサリ、もんじゃって、美味いですけど、他の地方の名産に比べれば弱くないですか?

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

江戸前の魚介類は?築地モノ。東京モノには違いないぜ。

noname#124852
質問者

お礼

築地いいですね。行ってみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕入れ業者はどうやって選ぶのですか?

    東京で惣菜屋を始める事になったのですが、仕入れ業者はどうやって選ぶのでしょうか? 条件は、 (1)安い事 (2)口座振替が出来て支払いを遅らせる事が出来る事 (3)持って来てくれる事 (4)農産物、水産物、畜産物、加工品、調味料などいろんな物を持っている事 です。 大手をはじめ、このごろいろんな業者があり選ぶ基準が分かりません。 特に水産物を豊富に取り揃えたいのですが、皆さん店を出すときどのような基準で選んでるのでしょうか? お願いします。

  • 仕入れ業者選び??

    東京で惣菜屋を始める事になったのですが、仕入れ業者はどうやって選ぶのでしょうか? 条件は、 (1)安い事 (2)口座振替が出来て支払いを遅らせる事が出来る事 (3)持って来てくれる事 (4)農産物、水産物、畜産物、加工品、調味料などいろんな物を持っている事 です。 大手をはじめ、このごろいろんな業者があり選ぶ基準が分かりません。 特に水産物を豊富に取り揃えたいのですが、皆さん店を出すときどのような基準で選んでるのでしょうか? それぞれいろんな業者に頼んでるのでしょうか? 海産物は、築地買出し、 野菜は、八百屋、など どうすれば、安く良いものが仕入れて、一括でき便利になるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 相談です

    地方から東京に進出して上手くいくことは非常に稀ですか? 例、 現状    地方で、水産加工業(ちりめん・シラ    ス・わかめ)を主に市場をメインに販売し ている 東京での小売業の人脈はなし。 デメリット     小売業のお客さん・観光客をメインのため東京の仲買人の人たちのお客さんと被る可能性があり、市場で売れなくなる可能性がある。 よろしくお願いします   

  • 戦争について

    東京は空襲、広島長崎は原発が落とされたけど、京都にあまり大きな被害がなかったのは アメリカ人が歴史を重んじる人達だったからですか?

  • 手づくりの料理(加工食品)を商品化して売りたいのですが。

    母親が居酒屋を一人で経営しているのですが、 そこで出す魚の料理や漬物が好評なので、 ネットで販売したいと思っています。 魚料理とは水産加工品で、 魚を擦って揚げたりしたものなどです。 漬物はきゅうりを塩で漬けたものとかになります。 大量生産してたくさん売りたいわけではなく、 人を雇わず、家庭でできる範囲で作って売れたらと思っています。 販売方法は、ネットを考えています。 自分の作ったものを製品化するにあたり、 何をどうしたらいいのか全くわかりません。 絶対に表示しなければいけないこともわからないのですが、 賞味期限など、どうやってテストしたらいいのかとか、 ホント全くわかりません。 手づくりの製品を商品化するのに、 どうすればいいのか知っている人がいれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • TPPの重要性など

    TPPは私も細かいところまでわからないのですが、国内の大企業(コンビニ産業や加工食品産業)は当然関税のかからないまま入ってきた安い輸入食品を買うので、国内の農産業に大変な影響が出るというものですよね。 他に外国にとってのメリットと日本にとってのデメリットになることを教えて下さい。 あと、そうしたTPPで日本がアメリカと問題になったりしているのに、「ヘタリア」など国を扱った作品で個人で二次創作として漫画や絵を描いて嬉しそうにしている人たちはどうしてなんでしょうか? わかっていないのでしょうか?知らないのでしょうか?それとも関係ないと思っているのでしょうか?

  • なぜ、アメリカのご飯はまずいのか?

     アメリカだけでなく、イギリスなど、いくつか日本人からして「まずい」とされている地域はありますが、なぜ、これほどに「まずい」のか、その歴史的/地理的な特異性を考えると、「アングロサクソンの連中が作る飯はまずいんだよ」とかといったタイプの説明では今ひとつ満足できません。  考えながら、疑問として沸いてきたトピックを少し丁寧に並べてみます。 1.【知識伝播問題】料理の技術が十分に広まっていないことが問題なのか?  「料理」が、一個の伝達可能な技術である、と捉えた場合、技術伝播が行われるための社会条件としてアメリカやイギリスは世界有数の地域だと言える。識字率、出版・映像・インターネットといった知識伝達インフラはほぼ完璧。…にも関わらず、料理技術の平均的技術は非常に低い。「技術」の伝達インフラとして、出版や映像といったインフラが十分な効力を持っていないということなのか?  代替的な説明として、a.ジーン レイヴの「正統的周辺参加」だとか、b.形式知と方法知の伝達システムは違う…とか……まあ、料理技術の伝播というのは、文字や映像のメディアだけでは十分ではない可能性があるということなのか?味に関する理解が多くの人に共有されるためのベースが一度できあがらないと、だめなのか? 2.【条件整備問題】素材が標準化されていないことが問題なのか?  アメリカやイギリスでも、バーガーキングなど、ファーストフード店に入れば、まあ食べることのできる、標準化された味のものが出てきました。料理をする人間の技術手順を簡便にして、素材を標準化させていくことで味の水準を保つ、ということがチェーン店のやり方だと(たぶん)思います。そう考えた場合、スーパーなどに行ったり、仕入れを行おうと思っても思ったとおりの食材が手に入らないと、料理の教本がいくらあったとしても、うまくいかないということも起こるかもしれない。つまり、食品の流通、生産システムのほうに問題がある?? 3.【味覚の多様性問題】食べる人間の味覚の多様性の問題なのか?  味覚は、人それぞれ。地域でそれぞれですが、アメリカは人種や民族が多様であるため「味覚」も多様すぎるのかもしれない。だとすると、料理人が、日本人などの特定の味覚をもった人々の基準にあわせた「おいしい料理」を作るインセンティヴが削がれてしまったりするのだろうか?「日本人が美味いと思う料理」を作ってもぜんぜん評価されない?(だとしても、家庭料理まで不味い家庭が多いらしいのは、どうして?家庭料理は食べる人が一緒なのに…。) 4.【味覚の貧困】そもそもアメリカ人の舌が、あのクオリティの料理に慣れすぎているのか? (これは、たぶん、そう) 5.【代替的価値の優位】味よりも、もっと重要なものがあるのか?  アメリカ人にとっては、味よりもたくさん食べられたり、速く食べられたり、安く食べられることのほうが重要? ※1食、20$以上のお店を探して食べればそこそこの味のものは食べられた印象があったので、もしかしたら、アメリカでは、「不味くないものは、だいたい値段の高い料理」となっている??? 6.【知らぬが仏】実は、あの料理はアメリカ人にとっては激ウマだから問題がないのか? (さすがにこれはない……と思いたい)   7.【その他の歴史的経路依存】よくわからないけれど、その他の何か、歴史的経緯によって、こうなってしまっているのか。  知り合いと、このネタで雑談していたら「貴族制が長く続いたことのある地域だと、けっこう美味いご飯が食べられるんじゃ……」「やっぱりアングロサクソンだから……」など、いろいろな話が出ました。  …問題は思いつくだけは、思いつくのですが、実際のところ、どうなのか、ということはサッパリよくわかりません。  地理学や歴史学の分野で、もしかしたらこうした社会的均衡が成り立ってしまっている状況について説明を試みた論文だとか書籍があるのではないか、と思ったのですが、もしご存知の方がいらっしゃったら、ご教唆いただければ幸いです。  まったくの興味本位で思いついた疑問ですが、考えてみると、知識伝達・学習の理論/認知科学(味覚の理論)/組織論/歴史学/地理学等にまたがる、かなり幅も広く、奥深い問題だなあ、と思えます。  たぶん、アメリカ人の中にも、アメリカの料理の水準を引き上げようという社会運動的な試みをしてきた人間とかが過去にいるんじゃないか、などということも想像してみたりしました。そういう人がどういう挫折の仕方を経験したのか、みたいなことがわかったりしたら、それでも面白いですね。  特に急いでもおりませんので、お暇なときにでもご回答いただければ幸いです。

  • 東京生まれ、東京育ちの生粋の東京人の女性にご意見を聞きたいです。

    東京生まれ、東京育ちの生粋の東京人の女性にご意見を聞きたいです。 私は40歳の男です。西日本の田舎県出身で現在、福岡市に住んでいます・・・。 約10年前の話しです。私は友人を通じて東京出身の一人の女性と出会いました。 年齢は同い年、彼女はハーフで身長が高く、モデルの桐島カレンにそっくりでした。 私は初対面の時に一目惚れをしてしまい、それから定期的に会うようになり自然と深い関係になっていきました。 付き合うようになってからお互い個人的なことを話すようになったのですが、彼女の生い立ち、これまでの人生が私とあまりにもかけ離れていて、次第に彼女との間に壁を感じるようになりました。 いえ、正確に言えば、私の方が一方的に壁を作ったというのが正解かもしれません。 その後、しばらくして彼女とは次第に疎遠になり結局、別れました。 彼女との間で一番、違いを感じたのが、アメリカンスクール(中学生くらい)の時から夜、六本木や新宿などで遊んでいた。ということと、福岡は遊びに行く所が少ないから退屈だ。みたいなことを言われた時です。 田舎出身の私からすれば、福岡で不自由を感じることなどありません。 マイケルジャクソン、マドンナ、ローリングストーンズなども福岡で見に行ったし、流行の洋服などもいくらでも買えます。お洒落なバーなどもいくらでもあります。 それから街から近い所に国際空港がありますから、アジアを始めアメリカ、ヨーロッパにも東京などよりも気軽に行けます。 ここで質問ですが東京では中学生くらいの人が夜、六本木や新宿で遊ぶということが結構あるものでしょうか? それから東京の方が福岡などの地方都市に住んだ場合、やっぱり田舎で退屈と感じるものでしょうか? 最近、また私は東京出身のハーフの女性と出会い付き合うようになりました。 今度は年下です。 私も歳が歳ですし、いつかは田舎に帰ろうと思っているのですが、今回の彼女からも福岡は退屈で面白くないなどと言われたら、私の田舎なんぞ退屈過ぎて一日で逃げ出してしまうかもしれません。 東京出身などではなく彼女の性格しだいかもしれませんが、どうなんでしょうかね?

  • potluck party (持ち寄り料理パーティー)

    アメリカに留学しているのですが、明日potluck party(持ち寄り料理パーティー)があり、参加する予定です。 何か食べ物を作るか買っていかなくてはならないのですが、どうせなら作りたいと思っています。 そこで、外国の方(アジアの人も半分くらいいます)に喜んでもらえそうなお薦めの料理やお菓子があったら教えてください。 普段料理しないので、簡単なものの方がいいです。 あと、問題はこのへんでは日本独特の食材が手に入らないことです。 特に日本の料理じゃなくてもいいとは思うのですが、もし日本の食品を使わなくても作れる日本らしい料理があればそれも教えていただきたいです。 醤油や米くらいはあるのですが。

  • 沖縄!!

    1、沖縄出身のアーティストが流行したきっかけはなんでしょうか? やはりアメリカから返還されたのがきっかけなんでしょうか?だとしたらフィンガー5のデビュー後約20年近く目立った沖縄出身のアーティストがデビューしなかったのはなんでですか? 2、なぜ東京や大阪出身のアーティストより地方の人(グループ)のがめだっているんでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう