• ベストアンサー

話し上手になるにはどうすればいいですか?アドバイスください。

pyon33の回答

  • pyon33
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

winerさんの悩む気持ち、とてもよくわかります。 私も話すことがどちらかというとニガテで、面白い話題で自ら場を盛り上げるなんてことは絶対ムリ(笑) 特に最近は、真面目な話、深刻な話は嫌煙されがちで、その場だけパーっと盛り上がる話を期待する人多いですよね。話下手だというだけで、バカにするような目で見られることも実際あります・・・。 そんな私のアドバイスではあまり参考にならないかもしれませんが・・・最近思うのは、「自分は話がニガテだ」と思うあまり、何か言わなきゃ、という焦りにとらわれすぎるのがかえって良くないということです。そのプレッシャーゆえに、本来は持っているはずの想像力が固まってしまい、頭が真っ白になってしまう気がするんです。 ”話しにくいオーラ”は、あなたの「何か言わなければ」という焦りの気持ちが、緊張感としてなんとなく相手に伝わり、相手も知らず知らずに”話しづらく”感じてしまうのではないでしょうか。 難しいかもしれませんが、”僕は話しにくいオーラが出ている”とあまり意識しすぎず”僕は話下手だ、それがどうした”って、どーんと構えて肩の力を抜くと、リラックスした空気が相手に伝わり、相手も変に構えず、自分から話をしてくれるようにもなると思いますよ。 私は最近、できるだけリラックスを心がけるようにしています。場を盛り上げるとまではいきませんが、話の合う人とは以前より自然に話ができるようになった気がしています。 焦らず、小さな自信を少しずつ積み重ねていくことが大切だと思います。 (長々とすみません。)

関連するQ&A

  • 聞き上手は大人しく見られちゃいますか?

    大学生です。 私は自分から話を始めるのが苦手で、 友達がふってきた話題にのって話を広げたり 自分から相手に質問して広げたりする方がいいです。 でも聞き方が上手いのかよく友達に 聞き上手だねって言われますが 聞き上手=大人しいってイメージがあります。 聞き上手って褒め言葉なはずなのに 大人しいって言われてる気がしてなんか 嫌だなって思ってしまいます。 たしかに人が10しゃべるとしたら わたしは8くらいしかしゃべりませんが、 自己主張はしすぎない程度にしてるし 同意ばかりではなく意見も押し付けない程度に 言ってるし、 なんか適応力が高いのかその場のテンションに 合わせられます。 あと話が盛り上がってきたらマシンガンで 話せるときもあります。 でもちょっと冷めてるし毒舌なところはあります。 これって大人しい方に入るのでしょうか?

  • 聞き上手がいいって本当なんでしょうか?

    話しべたな30代女性です。 よく「しゃべれなくてもぜんぜんOK!しゃべり上手より 聞き上手になればいいんだよ!友達できるよ!」と言いますが 本当でしょうか? 私が思うには「ある程度話し上手でなければ聞き上手にはなれない」です。 なぜかと言うと、あいずちだけでは、相手が疲れるからです。 私は喋りが下手なので相手にしゃべってもらおうと質問します。 で。。。。。。。 「へえ!本当に?それで?え?○○って~なんだあ、違うと思いました。 あはは、そうなんですか~。どうでした?」などなど間に挟んでいます。 しかし、それでは「私、質問」「相手、延々と話す」になってしまい、よっぽど話し好きな人以外「つまらない」と感じてしまうようです。 つまり、こちらばかり情報を受け取って、相手には情報や目新しいことを何も与えられないのです。 本当に効き上手な人は相手の話を聞いた後、交代しています 「そうなんだ!私もね~だったんだけど、~だったよ。うんうん」みたいに交代して話しを聞かせているようです。 つまり、自分も話せないと聞き上手にもなれないよう・・・ 皆さんはどうされていますか? 短時間で書いたので乱文タイプミスお許しください

  • 話し上手、聞き上手

    こんにちわ。 皆さんが「また会いたいな」と思う人ってどんな人ですか? 聞き上手な人? よく笑う人? 話題豊富な人・・・? 私は、自分で思うに「第一印象は良くても後々飽きてくる(?)タイプ」の人間なんじゃないかなぁって思うんです。 相手との付き合いに対して緊張感を持ち続けられないんでしょうか。 自分でも何が原因なのかわかりません。 最初盛り上がって、だんだん熱が冷めてくるタイプというか。 うまく説明できないんですけど・・・ 接客系のバイト(服屋と飲み屋)をしたこともあるんですが、やっぱり 「あの店員さんが居るからまた行きたいな」 って思ってもらいたいんです。 そう思ってもらえるように頑張るんですが、私は人と感覚が違うのか、受け答えがヘタなのか、相手が「えっ?」となっていることや返答に困っていることも時々あります。 相手のそんな反応を見ていると自信がなくなってきて、積極的に話せなくなってしまいます。 自分を作ってるからなのかな?と思うこともあります。 でも、接客の仕事では自分をある程度作って表面はにこやかにしていたりするのは必要なことなんじゃないかなと思うんです。 接客の仕事は好きだけど、でも相手の反応が怖くて、相手によってキャラを変えてしまう自分がいます。 すごく嫌で嫌で・・・ 私は話すのがヘタで、回りくどい話し方をしてしまったり、うまく言いたいことがまとめられません。 それなのにしゃべりたがりで、聞き上手ではありません。 笑顔で人の話をウンウンと聞いてあげることは好きなのですが、何か言葉をかけるとなると、変なこと言わないようにとか色々考えてしまって結局言えなかったりします。 聞き上手になるためにはどうしたらいいのでしょうか? 本を読んだりして語彙力を高めれば、何か変わるでしょうか? 私は物忘れも激しくて、人から聞いたことや自分で考えたことなど、忘れないようにと強く思っていてもよく忘れてしまうので、心配ではあります。 わかりづらい文章ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 雑談、話し上手になるには何をしたらよいですか?

    話し方のコツがわかりません。 私から話をすると、 友達に「結局何が言いたいの?」って言われて終わることがしばしばです。 というか、会話にならないんです・・・ 他のどの人と比べても、私は異常に口数がすくなく、聴くのがうまくないです。 右耳が聴こえないというせいもあると思いますが・・・ こんな性格で、右耳聴こえないというのが余計につらいです・・・。 ありのままでいい、とよく言われていますが このままだとストレスで押しつぶされてしまいそうです・・・。 生きてるのがつらいです。 友達でも、話がうまくできません。一回友達に、話してることを無視され、悲しい気持ちになりました。 あと、人をからかったり、冗談を言ったりすることが、本当に苦手です・・・。 友達に「一緒にいて楽しい」って言われるような人になりたい・・・。 私は感情表現も苦手で、友達にも、友達じゃない人にも「おとなしい」と言われます。 テレビでしゃべっている話し上手な芸能人さんのように 話がうまくできるような人になりたい・・・。 ラジオとか、テレビを見て勉強すれば話し上手になれますか?

  • 口下手ですぐ会話が途切れてしまいます(泣)アドバイスを下さい!

    20代前半、女性です。 口下手で悩んでいます。 バイト先に気になっている男性がいて、昨日彼に話しかけられたのですが、私のせいで会話が続かなくてとてもショックでした。 向こうがいろいろ話しかけてくれたのに、私は「そうですね」「そうなんですかぁ」くらいしか言えず、すぐ会話が終了してしまいました(泣) 相手に話しかけられたときに、「よし、話を広げなきゃ!」と頭の中でなにかキーワードを探すのですが結局見つからず、会話が途切れてしまうっていうむなしいパターンです。 異性と話すときに限ったことではなく、とにかく人と話すときはいつもこうなってしまいます。 よく、教えてgooでも「口下手=聞き上手だよ」というフォローを見ますが、正直聞き上手よりも話し上手になりたいです。 人見知りで内気な性格・その上口下手なので多分人からは「暗い人だな」って思われてると思います; もっと社交的になって会話が弾むようになりたいです。 タレントでいうとベッキーみたいな明るいキャラが目標なのですが…。 もっと会話を広げたい・会話を途切れないようにしたいです。 具体的にどうすればいいでしょうか? どうかこんな私にアドバイスを下さい。

  • 話し上手になるには

    こんんちは 周りによく話す”話側”っていうのがさっぱりいません。 僕も話側より聞き側タイプなので、なかなか話が発展しにくくて、会話が途中で途絶えてしまいます。 こんな会話じゃ、相手も話していてつまらないだろうから、話側にもなれるようになりたいのですが。 ・話せる人っていうのは、どうしてあんなに会話が出てくるのでしょうか? ・相手の趣味に合わせるだけじゃ楽しい会話にならないですよね? この2点お願いします。

  • 話上手 = 聞き上手になりたいです

    今度気になる子とゴハン食べにいくことになったんですが、 会話が止まってしまわないか不安です... とりあえず話のネタになりそうなことは軽くメモっとこうと思いますが、 それだけだと もちろんいつかネタ切れになりますよね 話上手は聞き上手と良いますが、 それは相手が話したそうなことを予想して話を振るんですよね 実際、どのような話題を振られると話しやすいですか?? ちなみに相手は大学生でアパレル関係でバイトしてます ^^

  • 愛想笑いをしない人

    私は愛想笑いをします。 相手が愛想笑いをする人なら、比較的和やかムードで会話が進行しますが、 相手が愛想笑いをしない人、又は愛想笑いを知らない人だと、ちょっと事務的な会話になります。 愛想笑いをしない人って誰にでもしないですが、どういう心理なのでしょうか? また、私は愛想笑いをしない人によく、 「何ニヤニヤしてんの」とか、「へらへらしてんじゃねーよ!」と言われます。 こう言うのは女性に言われたことは1度もなく、愛想笑いをしない男性に言われることが大半です。 こう言う人ってどういう心理なんでしょうか? 人の表情にまで文句つけるなんて相当な自己中だと思うのですが・・・。 「女性はいつも笑顔でいた方が場が明るくなるから、いつも笑顔で♪」ってよく言われますが笑顔でいるとニヤニヤしてると言われそうで怖いので、 最近意図的に笑顔のない生活を送っています。

  • 話し上手になるには、まず聞き上手になることっていう意味がわかりません

    私は話し方をうまくなりたいって思ってます。 そのためにはとにかく自分がしゃべる機会を多くしようって思ってました。しかし、「話し上手になるには、まず聞き上手になること」と聞きしました。自分自身の話す力を鍛えるのに、相手の話を聞いてる待ち状態でのぞんでてどうするんだ?って実際思いました。 確かに、まったく聞き役にまわらずにずっと自分の話ばっかりしてる人の話を聞くのはつかれます。でも、聞き役にまわると結構印象も良いらしいですし、話す力もアップするらしいです。今後聞き役にまわってみようかなと思うのですが、冒頭でもいいましたように 「話し上手になるには、まず聞き上手になる」っていうのはなぜか教えてくれませんか?聞いてばかりではなんも上達しないっておもうんです

  • 話題をふらずに、聞いてるだけのタイプの男性

    好きな男性がいますが、いつも、話題を提供する人ではないです。聞かれたりして答えたりるタイプの男性です。 きっかけがあると、会話し自分からどうこう会話していきません。 嫌な感じもせず、聞き上手で寡黙なんだと思います。暗い雰囲気もなく、仕事を離れたら友達が多いそうです。 こういうタイプの男性が、「本当に難しい職場」ともらしました。私には、気を使わず素で接してるので無理に笑うことも話しかけることもしてきません。 よくよく考えると、ごくまれにその彼から質問するということは本来聞きたいことですか?何気ない内容です。 依然、彼が職場の休憩の話は覚えてない。適当に聞いてる。深く関わると疲れる。と話してました。 こういう人は基本、自分からふらない話には興味ないですか? 女の話は長くて意味がないとか思うんでしょうか? 口数の少ない彼にどんな、話をすれば口数増えるか考えてしまいます。くだらない話にはのってあげたりする優しさはあります。でもその気持ちを知ってるだけに私は話しかけず無言でいます。 もっと話したいと思ってますが、気を使わないからラク!と言われ、彼と休憩をすごしても無言でお互いゲームしてます。そんなの私と彼だけです。だから私といるとラクなんですか? そういうのってあるんですか?話しかけてろしくないけど、言えなくて愛想よくしてる男性っていますか?