• ベストアンサー

太平洋戦争のイフ

tandeの回答

  • tande
  • ベストアンサー率12% (22/179)
回答No.3

IF好きで采配についてどうこう言う人の傾向として、 海戦は個々の戦いをなんとなくでも知っている(だから個々の戦いに口出しする) 陸戦は個々の戦いの類をなんとなくでも知らない(だから個々の戦いに口出ししない) ってだけでしょう。 単に、その人の知識量の問題とかその程度の浅い理由ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 太平洋戦争の本または漫画

    太平洋戦争の本または漫画で、(三国志みたいな)ストーリー形式の読みやすいものがあれば教えてください。 軍人やミッドウェー海戦などの戦いの様子が書かれていて、資料的でないものが読みたいのですが、ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太平洋戦争の主要な海戦全てに参加して・・・

    お世話になります。 ・真珠湾 ・ミッドウェー ・南太平洋 ・マリアナ ・レイテ この5つの海戦全てに参加して、しかも無事で終戦を迎えられたパイロットの方は おられたのでしょうか? 戦闘機・爆撃機・攻撃機問わず、知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカから見た太平洋戦争の目的

    日本は、一か八かの覚悟で戦争に突入しましたが、アメリカは、ミッドウエイの海戦で勝利し、 この戦争の主導権を握ることができたと、思ったはずです。 主導権を握ったとした場合、その後のアメリカの戦略は変わったのでしょうか。 つまり、この海戦までは「やられたからやり返す」という作戦でよいわけですが、この後は、当面の敵は日本であっても、真の敵は、共産主義国家・ソ連ではなかったのでしょうか。 共産主義と戦う戦略があったのでしょうか。 アメリカの太平洋戦争の成果を1951年サンフランシスコ講和会議の時点で見てみると、 アメリカは、日本と台湾に親米政権を誕生させましたが、1948年に北朝鮮が、1949年には中華人民共和国が建国しています。 多大な犠牲を払ったアメリカの収支はマイナスのような気がします。 ということは、穿った見方をすれば、アメリカに徹底抗戦した日本軍は、なんのことはない共産主義国家を作り出す手助けをしたのではないでしょうか。 日本は、日独伊三国防共協定を結んでいましたね。 そこで、質問ですが、アメリカから見た太平洋戦争の目的は何か、 またその成果をどう評価されますか。

  • 日中戦争

    日本がアメリカと太平洋戦争を始めたとき、まだ中国とも戦争してましたよね? ①ミッドウェー海戦以降の苦しくなってきた時期は、日中戦争に関しては日本が優勢だったのでしょうか? ②太平洋戦争が苦しくなってきたから、中国にいる部隊や兵器を撤収して太平洋戦争に回すというのはしなかったのでしょうか? ③それをすれば、日本軍はアメリカにもう少し善戦できたでしょうか?(もちろん負けるのは前提で)

  • 太平洋戦争でのインド洋での海戦と台湾での航空戦

     ミッドウェイ海戦よりも前にインド洋で数隻の正規空母が参加した戦いと、末期に台湾沖で実施された航空戦があったようなのですが、どういった戦いだったのかを教えて頂けないでしょうか。  後者は「戦果を過大に評価したために後の作戦を誤った」というような文脈で出てくることが多いように感じますが、前者はその存在すら出てくることが無いように見えます(勝ち戦の時期だったから?)。  実家あった丸スペシャルで「最上」を「さいじょう」と読んでしまう程度の噛りでしかありません(今考えると最上型の特集だったような)が、よろしくお願い致します。

  • 昔読んだ小説(IF戦記物)の題名が思い出せない

    もう30年以上前、自分が小学生だった頃に読んだ小説なのですが、題名が思い出せません。もし、以下の文から当てはまるような小説をご存知でしたら、ご教示頂けませんでしょうか。 また、現時点でも入手可能であるかどうかもご存知でしたら、よろしくお願い致します。 ■一冊目  現代に生きる主人公が過去にタイムスリップし、以下の様な海戦へ介入(確か神道の神様という設定だったかと)、勝利に導くが、、、。 ミッドウェー海戦(誘爆を防げていたら?) 第三次ソロモン海戦(大和も参加していたら?) レイテ沖海戦(レイテ湾に突入していたら?) 各海戦や、現代と過去の行き来は、一晩寝たら移動という設定だったと思います。 ■二冊目  現代の松代大本営の奥が、原爆投下直線の時代と繋がった。穴を拡張して物資を送り込み、自衛隊が介入。原爆や空襲、幻の上陸作戦を阻止していく。最後は落盤事故で穴が塞がって、、、。確か主人公は新聞記者か何かだったと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 戦艦大和はどうして終戦間際まで生き残れたのでしょうか?

    戦艦大和は巨大な船なので、どこにいても敵にすぐ発見されてしまうと思います。 港などに停泊していれば、格好の攻撃の的になったはずです。 しかし、ミッドウェー海戦、レイテ沖海戦を経て、昭和20年4月の最終出撃天一号作戦のときまで生き残っていました。 大和と同じタイプの戦艦、武蔵・信濃に比較しても長く存続しています。 どうしてこれができたのでしょうか? 単なる偶然でしょうか? 戦闘をしていないときは、どこかに隠されていたのでしょうか。

  • 太平洋戦争当時の米軍は八月十五日に日本が降伏しなければ

    太平洋戦争当時の米軍は八月十五日に日本が降伏しなければ 日本本土に上陸作戦を行うつもりだったと聞いています。 これによる犠牲者は米軍だけでも100万人と想定され 日本でも民間人2000万人が亡くなるとされていましたが 上陸してくる米軍が現代の最新鋭の装備をしていたら(歩兵の兵器や戦車、艦艇、艦上機も現代) だったらどんな戦いになりますか? また、犠牲をどのくらい減らせますか? 教えてください。

  • 太平洋戦争の思考実験

    たんなる思考実験・後知恵にすぎないのですが、現代の視点から見て太平洋戦争で日本軍がアメリカ軍に対してなしえた最高の戦略とはなんだったのでしょうか? もちろん国力の差からみて、日本軍がアメリカ軍を屈服させるのは不可能なのは承知です。 例えば、旧軍の指揮官を現代日本にタイムスリップさせて、現在までに判明している太平洋戦争に関するありとあらゆる情報を勉強をしてもらう。その後、開戦直前の日本にまで戻って戦略を練ってもらうような状況を想像してください。 ただし ・ヨーロッパ戦線の推移は史実と同じ ・思考実験の開始時は1941年12月から ・思考実験前の日本の外交および国内状況は史実と同じ ・対米開戦は決定済みで、開戦は不可避 ・どうやっても敗戦は不可避、よって開戦直後に降伏 などの非常識な手はなし として下さい 例として漫画のジパングのように 「ミッドウェー海戦での大敗後、戦力温存のためソロモン沖から戦力温存のために撤退。 英領インドを攻撃して、イギリスの要請により再建途中だった米海軍をマリアナ沖に誘い出し、要塞化したマリアナ諸島で史実よりも有利な状況で迎撃する」 などといた解答がもらえると嬉しいです。 単なる後智慧ですが、解答おねがいします。

  • 日本軍、最後の大勝利

    ドイツ軍ならドデカネス諸島の戦いが最後みたいですが、 日本軍は何でしょうか? 小さい海戦での勝利はいくつかありますが 「コロンバンガラ島沖海戦」「礼号作戦」など。 ドイツ軍のような大きな日本軍の勝利は、どれになりますか? また、ミッドウェー海戦後にアメリカ軍を撃退して島・地区などを、 取り返した事とかありますか? 宜しくお願い致します。