• ベストアンサー

従姉の配偶者の父上の葬儀への参列、対応は?

私(長男)の母方の従姉の配偶者の父上がお亡くなりになりました。 従姉とは子供のころから、仲良くお付き合いをしております。最近は盆暮れの食事会とお祝いのやり取りくらいです。 このような中、葬儀への参列、対応はどうしたらいいでしょうか? 質問する動機は以下の通りです。 (1)私は男なので、お祝いのやり取りくらいで、付き合いが減ってきている。 (2)反対に妹は従姉と関係が深いため、どのようにバランスをとったらいいか考えてしまう。 (3)ここまでくると、仲の良いのはうれしいが、お付き合いを考えると不安である。 (4)しかし、伯母夫婦にはお世話になっている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

喪主はどなたでしょうか。 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 その従姉妹の夫が喪主なら、喪主から見たらあなたは「妻の従兄弟」ですから、分からなくはないでしょう。 一方、従姉妹の夫の兄あるいはそれ以上遠い人なら、あとで香典帳をめくったとき、 「はて、これは誰だったろう?」 「誰か知っている?」 となるように香典は必用ありません。 もしお参りに行くとしても、その他大勢の中として 5千円も包めばじゅうぶんです。 >(4)しかし、伯母夫婦にはお世話になっている… 今回は伯母の話でなく、一代遠い従姉妹かあるいはそれ以上遠い人の話でしょう。 まだお若い方かと想像しますが、人が結婚すれば親戚の環は一段広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと、際限ありません。 今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式家やお墓の新築、、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。 あなたが町の名士ならそれも苦にならないでしょうが、失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。 これを機会に、あなたにとって親戚の環はどこまでとするか、改めて見直されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄妹の配偶者の父の葬儀について(至急)

    お世話になります。 都心に近い住所に住んでいます。 妹の配偶者の父の葬儀に、私は出るべきでしょうが、どうしても仕事に都合がつかない場合、早退をしてお通夜のみ夫婦・子供で参列するのはいけないでしょうか。 背景としては、10年前に長男と結婚した妹ですが、結婚式なし、会食をした際に1度だけ、双方の父親と兄弟で会いました。親戚などにもお会いしたことがなく、このたび初めてという方が殆どです。 面識のない相手方義理祖父の亡くなった時、連絡があったため御香典1万円をさせて頂きました。 お通夜のみ家族で参列の場合、御香典2万円で考えておりますがいかがでしょうか。 その場合、祝儀の同様に1万円と5千円を2枚、にするものですか。不祝儀は1万円2枚を入れてかまわないのでしょうか…? 近隣に何かと詳しい者がおらず、困っております。今後の兄妹一家の付合いの為にも常識を知りたいと考えますのでお願い致します。

  • 葬儀参列について

    わたしの元同僚が病気で亡くなりました。 在職中、同じ係だった5年間は、おしゃべりをしたり一緒にお昼を食べたりしましたが、職場以外で会うことはなく、途中でわたしが異動してからは自然と疎遠になりました。 4~5年前に退職され、以降お付き合いはありません。 退職された翌年に結婚されましたが、人づてに聞いたわたしがお祝いメールを送った程度で、式に招待されてはいません。 彼女と退職後も仲良くしていた同僚から訃報を聞きましたが、葬儀に誘われてはいません。 ちなみに彼女の住んでいる地域は、わたしの自宅から車で1時間程のところです。 今のところ、たぶん葬儀に参列すると思われる同僚にお香典を預けようかと思っているのですが、このような知人の葬儀には、普通は参列するものでしょうか? みなさんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 妊婦の葬儀参列

    いつもお世話になっています。 本日、母方の祖母が亡くなったという知らせを受けました。 私は現在、1才5ヶ月の息子と、お腹に妊娠3ヶ月の子がいます。 祖母宅は私の住んでいる所から車で10時間程の所です。 もちろん、身内なので私は参列するつもりですが、妊婦が葬儀に参列する際、注意する点などはありますか? また、旦那と子供も一緒に連れて行くか迷っています。 もし、私一人で行く場合、実家の父母に付いて行こうと考えていますが、旦那と子供も一緒にとなると、3人で行く事になります。 旦那はまだしも、子供はまだ良し悪しが判断できない時期で、葬儀に参列しても大丈夫か、私が何か手伝いをしなくてはならない時、旦那と子供は大丈夫かと、心配があります。 母方の実家にはまだ子供を連れて行っていないので、祖母には会えなくて残念ですが、祖父や叔父、叔母に会わせるにはいいのかな?とも思います。 どちらにも良い点、悪い点あると思いますが、どなたかご意見頂けると幸いです。 長文の上、乱文失礼致しました。

  • 葬儀の参列範囲について教えてください

    葬儀の参列範囲について教えてください  昨年末、主人の義理兄のお父様が亡くなられました。結婚後半年の出来事です。  私は主人のご両親から結婚を反対されていたこともあり、彼のご姉妹ともお付き合いがありませんでし  た。彼は風邪が酷く、参列できなかったので、ご両親にお香典だけを預けさせて頂いたのですが、  先日、義理姉たちから、主人が参列できないなら妻であるあなたが記帳にだけでも来るべきで、非常識  だとお叱りをうけました。喪主は義理兄でもなく、お歳暮を贈った際は、そういった付き合いは一切し  てくれるな、と断られていました。私自身、結婚式のときに彼のご家族から無視されたりといったことも  あり行き辛かったので、ご遠慮したのですが…。  お付き合いの度合い等考えて参列しなかったのは間違いだったのでしょうか?  お義理姉さん達のおっしゃるように、非常識だったのでしょうか?  友人は、その親族の遠さ?なら香典だけで十分な範囲だったのでは?と言ってくれるのですが、どうなの でしょう?    葬儀への参列マナーについては色々調べれば分かるのですが、参列すべき範囲については分からなくて  。世間知らずで申し訳ありませんが、どうか教えてください。

  • お通夜と葬儀の両方に参列?

    夫の妹の配偶者が急逝しました。 私ども夫婦は、通夜と葬儀の両方に出席した方がよいでしょうか? また、私の両親は通夜か葬儀のどちらかに出席した方がよいでしょうか? (私の両親はほとんど面識がありませんので、お香典を私が預かるだけでもよいのかもしれませんが、一応日帰りで参列可能な地域に住んでいます。) 急なことでびっくりしてしまい、また不慣れなもので、自分が何をすべきなのかがよくわかりません。 お通夜や葬儀に出席した際、参列者の方にお茶をお出ししたりなどの細かなお手伝いをして差し上げるとか、その程度は思い浮かぶのですが。。。 他に、私(と夫も)がするべきことはありますか?

  • 幼稚園児の参列について

    秋に挙式・披露宴予定です。親族メインです。 披露宴は妥協できますが、結婚式は、厳粛にやりたいと思ってました。 彼の親族に1名(幼稚園年少)、私の親族に2名(幼稚園年中)未就学児がいて 今のところ、参列予定です。 彼側の幼児は、妹さんの子なので 「静かにできなければ外に出てね」と言ってもらうことができそうです。 私側の幼児は従姉(母方)の子です。 招待するか迷っていたのですが、父が深く考えず勝手に招待してしまいました。 従姉とは、仲が悪くはないけどそこまで色々言い合える仲ではありません。 母がいれば、 「娘は式は厳粛にやりたいみたいで、幼児にはつまらないんじゃないかと心配してる」など 伯母を通してうまく言ってもらえるのですが、他界してるので出来ません。 もちろん、父も母方の親戚とは疎遠です。(なのに言ってしまった。) 先日法事があったのですが、その子たちはお経の間、しゃべることはなかったですが、 ずっとごそごそしたり歩き回ろうとしてました。 結婚式は法事ほどはつまらなくないような気がするのですが、 それでも大人しくしてることは難しいんじゃないかと思っています。 ちなみに、法事の後の食事会でも早々に食事を済ませ歩き回っていました。 本当は、従姉と小学生の子だけに参列して欲しかったです。。。 個人差はあると思うのですが、、、幼児って結婚式でおとなしくできるんでしょうか?

  • 神式葬儀の参列範囲はどこまで?

    愛知県西三河地区の跡取り息子(長男)の嫁です。 先日、主人の祖母が他界し、葬儀がありました。 葬儀は神道の為、神式で執り行われました。 主人は長男で跡取りです。 主人には嫁いで実家近くに住む姉(義姉)がいます。 葬儀には、勿論、義姉夫婦・子供、私達夫婦・子供は参列しました。 主人の祖母には2度しか会っていない名古屋在住の私の母(父とは離別)は参列しませんでしたが、 西三河に住む義姉の旦那さんのお母様(お父様は他界)は通夜・告別式共に参列されていました。 私の母は人付き合いが苦手(嫌い)なので、参列を避けていたというのも一理あります。 跡取りの長男の嫁として、恥じる思いで参列していましたが、 私の母は礼儀として参列すべきだったのでしょうか?(私が預かって告別式に玉串料のみ渡しました) 跡取りの嫁でなければ、気にならないところですが、義姉の旦那さんのお母様が参列されていた為、 今後のことを考えると、とても気になり引っ掛かっています。 神式と仏式・地域で異なるのかもしれませんが、参列はどの範囲までなのでしょうか?

  • 女姉妹の実家の親戚付き合い

    両親が死亡、長男(配偶者死亡・子供なし)が親戚付き合いをしていたが、その長男も昨年死亡、残った女姉妹で、今後の親戚付き合いで悩んでいます。 姉(57歳)は嫁ぎ、妹(55歳未婚)が現在両親と兄の位牌を守っています。盆暮れの付き合いも妹がしている。 両親の兄弟(私達にとっては伯父・伯母ですが)も80歳前後となり、何時葬儀の連絡が有るかも知れません。 両親の葬儀には伯父・伯母(10家)から沢山香典をもらい、いずれはそれ相応の出費の心積もりをしていましたが、長男亡き後、両親を守っている未婚の妹が長男同様の親戚づきあいをするのでしょうか。  出費については覚悟していますが、姪の立場での付き合いでは失礼でしょうか? 父と母の実家は後継ぎがおり。我が家は分家というのでしょう 都会と田舎では考え方も違うが親戚はほとんど田舎住まいです。 

  • 葬儀の参列範囲について

    まず前提ですが、私は次男の嫁、夫婦とも正社員で共働き、義実家とは別居です。 夫から、「母の姉の夫が危篤だと母から言われた。葬儀の用意をしておこう」と言われました。 ●おそらく葬儀をするであろう場所までは、車でも電車でも2時間程度はかかる。 ●義母の姉妹仲はよく、夫も付き合いはあった。(夫が就職して実家を出てから数年間は没交渉) ●昨年、義父が亡くなった時、義母の姉妹のこども(夫のいとこ)たちは葬儀も通夜も来なかった。 ●私自身、その方とは義父の葬儀関係で2度しかあったことがない この場合、私は仕事を休んでまで、その方の通夜と葬儀に参列すべきでしょうか? また、参列する場合、手伝いはどこまでやるべきでしょうか? 正直なところ、そんな遠い関係だと忌引きもありませんし、私自身、持病で月に1日は仕事を休んでしまうので、会社に有給を申請しにくい、というのもあります。 また、私が夫の実家に嫁入りした立場で、家を継ぐというのなら行くべきかとも思いますが、長男がいますので、そこまでするべきなのだろうか、と考えてしまいます。 私の実家は親戚が少ないのと、親戚付合いが希薄のため、こういった経験がないので、どうするべきか悩んでいます。

  • 主人の叔父の葬儀への参列は?

    主人の叔父が亡くなりました。 関係は、主人の叔母の連れ合いとなります(叔母は嫁いでおります)。 <主人の父の妹の嫁ぎ先のご主人が亡くなった、ということです> 主人の実家はとても大家族様で、叔父叔母が多いのです。 私の実家はこじんまりとしているので、驚くほどです。 今回、叔父の葬儀へなのですが、主人は受付などの手伝いに行こうと思う、と言っております。その際、娘(7歳)を連れて行く、と言っています。 「あなた(私のこと)は行けますか?」と聞かれています。 私の場合、このところ体調が悪かったりして、少々の参列はともかく、お手伝いには役立たずの可能性があります。また、主人だけで小さな子を連れていっても迷惑をかけるばかりでは、とも思います。 私が一緒に行って、面倒ばかりをみていても邪魔になってしまいそうで、少々悩んでおります。 娘はこの叔父と面識はほとんどないこと、 私にしてみても、婚家の葬儀ではないため、位置づけが難しく どのように対応したらよいものかと思っております。 人が亡くなっての葬儀ですので、 なるべくかどの立たない、良い対応をしたいと思ってはいるのですが…。 また、こういう冠婚葬祭については、地域でさまざまな方法や対処があると思いますので、できましたら、方面や地域も合わせてご紹介いただけますと幸いです。 いろいろなご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう