• ベストアンサー

犬といっしょに寝てる人に質問です。

うちは、基本はゲージで寝かせてますが、服従関係はちゃんと出来てると思うので、時々ベッドでいっしょに寝ています。冬場は寒いのか私の足の周辺にまとわりついて寝ていますが、夏は、かかとの方のはじっこに寝ています。寝顔がみたいので、敷物とかを首のまわりに置いておいても、足の方に行ってしまいます。それで、足元に顔を持っていって人間の方が逆の方向に寝転んでみました。やはり、また足元に移動してしまいます。 これって何か意味があるんですか!? みなさんの犬はどのへんで寝ていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doya
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.1

かわいいですね~^^確かに寝顔は見たいかもしれませんね。(ウチの犬の寝顔は、おっさん顔ですが) 過去に似た質問がありましたので、参考に…。 ●犬と寝る時の事について http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=398323 実際の理由はわかりませんが、みなさん同じようで安心できるのではないでしょうか? ちなみにウチの場合(小型犬です)は、やはり足元に顔を持っていき逆になるか、または同じ向きで寝ていてもこちらに背中を向けます。(イジワルなんだから…) そして朝になって気づくと、大抵床の上に移動しており好き勝手にゴロンと寝ています。平和な奴です。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=398323
2002iruka
質問者

お礼

匂いをキャッチできる方向に鼻を向けるって、とっても興味深いですね。 doyaさんとこも足元なんですね。おっさん顔はまさしく家もです。(^^)でもそれがまたかわいいんですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • moan
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.5

我が家の犬(シーズー)は夏の暑い時期は廊下で寝ています。冷たくて気持ち良いのでしょう。お腹をぺったりと床につけています。 冬になるとふとんにもぐりこんで又の間で寝ていますが、冬でも暑いときは布団の上の足の上あたりで寝ています。 それで、重たくて寝返りが打てません。 後は、ふと気がつくと私の枕をぶんどって枕して寝ています。 なにせ、猫と犬が私と一緒に寝ているので、あまり気にとめた事ありませんでした。 ちなみに、猫は私の腕枕で寝ています。

2002iruka
質問者

お礼

moanさんとこも冬は布団の中なのですね。やはり足元近くなんですね。うちといっしょだ! うちは夏でもクッションなどの柔らかめのとこが好きみたいです。ネコちゃんの腕枕もかわいいですね。 そんなに重くないし(^o^)

2002iruka
質問者

補足

みなさんに平等にポイントをあげたかったのですが、先着順にさせてもらいました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki1225
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.4

以前犬と一緒に寝ることについて質問しました。 うちでは、一匹がケージ、一匹は私の脇に顎を乗せて、一匹は私の足の間で寝ています。 脇で寝る子は、最初は顎を乗せているのですが深い眠りになってくると寝返りうってますよ。でも頭の方向は私と同じです。時々横になって気が付けば私が布団の端に追いやられていることも。そんな時は強引に寝場所を取り返しますけどね。 足元で寝る子は、最初私の股の上で私と同じ方向で寝ます。私のモモにおしりが沈み始めたり、脇の子と同じく寝返りを打つような感じになると、私のもも・股の上からおりて私のふくらはぎの間に頭をかかとの方向にして寝ます。 私が昼寝をすることがあれば、足元で寝る子は私の体に寄り添うようにして寝ます。昼寝のときはケージの子は脇にきて寝ます。 皆私に体をつけて寝るので、私に守られているとか一緒にいられる安心感があるのだと解釈していました。でも下の方の質問の回答を読んでいたら、足は臭いがきついからワンちゃんが好む・飼い主さんの臭いにリラックスする、といったものがあったと思うので、脇も臭いがあると思うので、それでうちのは脇でも寝たがるのかな、と納得しました。2002irukaさん(ボス)の足の臭いがするから安心して眠れる、ということもあるのではないかと思いました。

2002iruka
質問者

お礼

体をつけるのはきっと、安心して寝れるからだと思いますよ。飼い主がどこかに行くのもすぐ察知できるし!?こないだ一度だけきまぐれか、私の横で顔を私の首に向け手足はわたしの体にぶつかる位置で寝てくれました!めちゃくちゃかわいかったです。(^-^)朝起きたら足元にいましたが…。

2002iruka
質問者

補足

みなさんに平等にポイントをあげたかったのですが、先着順にさせてもらいました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そういえば、うちも同じですね。 うちのコは16kgもある中型雑種犬ですが、マンション室内犬です。寝場所は専らベッドで私の足元・・。今年は冷夏だったせいか、夏もベッドの上で寝ることが多かったようです。暑いときは床で寝てます。 うちのコはけっこう大きめなので、足元で寝ていますが、重いです(^^;)。でも心地よいので、私は許しています。ベッドは毛だらけになりますが。。。 私のベッドで寝られるのは、私と母。父は「よう寝るヮ」と言っております(笑)。 ちなみに布団をかぶせるとうっとおしそうにするうちのワンですが、たまに夜中の寝返りのせいか(?)、いつも足元にあるはずの顔が、私の頭の真横にあったことが何回かあります。大きさが大きさなので、まさに「添い寝」って感じです。 でも、夜更かししていたりすると、先にベッドで寝ていたワンが、「寝ないの?」と迎えにきてくれるので(^^)、一緒に寝るのはやめられませんね~。

2002iruka
質問者

お礼

16kgのコと寝てらっしゃるのですね!そりゃあ。重たいですね(笑)やはりtsuzuraokaさんとこも足元派でしたか!その大きさなら、くっついて寝るって感じがしますね。いいなあ。迎えに来てくれるなんて、かわいいですねえ!うちは、ワンが朝先に起きても私の顔を覗いてまだ寝てるとしばらくは、おとなしく待っててくれます。20分ぐらいしても起きないと体当たりで起こしてくれるんですよ。(^o^)

2002iruka
質問者

補足

みなさんに平等にポイントをあげたかったのですが、先着順にさせてもらいました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4804
noname#4804
回答No.2

はい!こんにちは! 私は名前のとおり、ヨークシャですが、あなたと同じで毎晩いっしょに寝ています。 逆にケージにいれたことはありません。 人間4人とわんこの家族で、うちの子は私が1番・・・という主従関係ですが、これまたまったく同じで、いっしょに横に寝かせようとしても絶対横には寝てくれませんし、顔を持っていっても動いて寝てくれません。 ・・・でその理由ですが、「1番」の主と同じポジションには立てない(自然法により)ということだと思います。 実際、変な話ですが2番・3番の場合は枕もとで平気で寝ます。 ”野生”が残っていますから、そういった上下関係は崩せないのでしょう。 やってみると面白いのは 仰向けに横になって、おなかの上にわんこをのせてみてください。 おそらくいやがると思います。 つまり、”主の上”に自分が立つことは、これまた自然界では許されない行為なのでしょう。

2002iruka
質問者

お礼

うちでいっしょに寝るのは私だけなのですが、私をボスだと認識してくれてるってことの表れなのかな? 確かに、座ってるときにひざに乗せてもいやがらないけど、私が横になってる時におなかの上には乗りませんね。乗せ様としたら、目をそらして逃げていきました。寝顔が見れずちょっとさみしいけど、愛情あるしつけをこころがけてきたからその成果が出てるということですね!うれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベッドで犬と一緒に寝るとき。

    主人と2人&一匹のボストンテリアと寝ています。 その時、いつも私の側に来て眠るんです。 主人は決して犬と仲が悪い訳でなくて、むしろ私よりも主人の方が 溺愛してますf^_^;) 主人が私から引き離して自分の側で眠らせても 夜中に私の側に移動してきます。 犬って縦社会ですよね。 何故でしょうか? 私、ナメられてるのでしょうか??(僕より下!とか、こいつは同等!と?) ちなみに、大抵、足元か足の間f^_^;)脇の下あたりで寝てはります。 犬と同じベッドで寝るのはダメ!という意見はご遠慮願います。 主人が自分の側で犬が寝てくれなくて 悲しいみたいなので 質問させて頂きました。

  • 仔犬を飼った事ある人教えてくださいm(_ _)

    長文ですが、宜しくお願いしますm( _ _ )m 私は、4月に転勤をしまして、東京から大阪に勤務地が変わりました。 彼女も一緒に来てくれて大阪で同棲しています。 私の仕事が転勤してから、すごく忙しくなり、家に帰る時間がとても遅くなりました。 今では、 朝10時に起きて12時から出勤をして 仕事を終わらして帰るのが夜の2時ぐらいになっています。 彼女は、こっちに知り合いもいないので、大阪で一人の時間が長くなり、寂しい思いをしていました。 今月の始めに彼女が仔犬を飼いたいと言う事になり、キャバリア6ヶ月をショップで購入しました。 彼女も犬を飼う事が初めてなので、色々と書籍を買ったり、ネットで調べたり、2人で育て方を勉強しています。 私は日中はほとんど仕事で家を空けており、日中の面倒は彼女が見ていました。 ですが、その彼女が1週間前に交通事故にあってしまい、足の骨と腕の骨を折ってしまいただいま入院をしています。 なので、退院するまでは、私が責任をもって育てなければいけない状態です。 まだ仔犬が家に来て、1週間ぐらいです。 そこで、色々とアドバイスを頂きたくて登録しました。 仔犬は状態はオス、ドクターが成熟期が来るまで去勢はできないと言われ、来月ぐらいになる予定です。 まだ家に来たばっかで最初はゲージに慣れさせたほうがいいと言うことでまだ散歩はしていません。 ゲージから出すのは朝の1時間半、夜は3時間です。 トイレはゲージの中1つとリビングに1つ用意してあります。 留守中はションベンだけはシートでしてくれてますが、ウンチは別のとこでしています。 毎日、家帰ってきたら、ウンチの片付けから始まる事が多かったですが、最近の状態は 朝10時に起きて、ハウスから出し私が朝食を食べた後、仔犬にハウスの中でご飯を食べさせ、 少ししたら、リビングのはじっこでウンチを2回します。11時半にゲージに入れて、夜の2時までお留守番です。 帰って来たら、ゲージのトイレシートを変えてから、ご飯を上げたあと、またリビングのはじっこでウンチを2回します。 元気が有り余ってるので、朝の5時ぐらいまで遊んで上げて寝るという感じです。 ウンチをゲージのシートでするって言う事を教えたいのですが、ウンチをする動きをした瞬間、シートのとこに運び、ゲージの扉を閉めてウンチを待ちますが、遊んでほしいのか興奮してウンチをまったくしなくなります。(してくれたら褒めて覚えさせるようにしたい!) ウンチをずっと我慢させてるも犬にも良くないと思い、ゲージを空けて、またウンチをしたい動きが始まったら、リビングのシートに運ぶのですが、バタバタと動き回ってしまい、ウンチをしてくれません。 なので、しょうがなく、リビングのはじっこでウンチしたのを無言で片付けしています。 どうすればシートの上でウンチをする事を覚えてくれますか? 留守番中にウンチがしなくなったのは、ご飯の回数が朝、昼、晩と3回から、 朝10時に1回と家帰ってきてから夜中の2時に1回になったからだと思います。 正直、家帰ってきてからのウンチしなくなったのは精神的にも助かっています。  彼女の心配事もあるし、毎日見舞いに行けない状態もありますし、 ゲージの中にウンチしてると、足とか体とかにウンチがついてるので、興奮してる状態で 犬を洗うのが困難な為。それからゲージ掃除をすると、家帰ってきてから、ご飯を上げるのが3時ぐらいになるからです。(ウンチのついた手足で部屋着が汚れてしまうのも大変゜(゜´Д`゜)゜) なのでしっかりとゲージの中のシートで、できるようにさせたいです。 ちゃんとゲージの中でウンチができるようになったら、自動餌やり機を購入したいと思ってます。 あとは散歩もさせたいのですが、私が2時に帰ってきてから、ご飯をあげてから散歩に連れてって あげたほうがいいのですか?それともご飯前? 以前、ネットで散歩はご飯前ではないと仔犬の体に悪いって書いてありました。 留守番が14時間ほどあるので、お腹が空いてると思うのでご飯を上げてから、散歩に連れてって上げたいと思ってますが、散歩前にご飯を上げるのはそんなに危険なんですか? 長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬を迎える予定です。

    子犬を迎える予定です。 近いうちにトイプードルを迎えたいと思うようになりました。 子犬を迎える前に、色々細かいことも考えたいので、 まだ、迎える子犬も決まって無いのですが、あれこれ調べています。 今の所、ブリーダーさんを探して譲ってもらう予定です。 一番悩んでいるのが、ゲージです。 我が家は、主人、私、小学生の子供2人)の4人家族です。 私は週に2,3回8時~14時までのパートに出ているので、その間は犬だけで留守番になります。 なので、ゲージで留守番させた方が良いと思いますが、 ゲージはベットとトイレが入るだけのスペースがあれば良いのでしょうか? 遊ぶスペースとして少し広めが良いのでしょうか? また、夜寝るときにはリビングのゲージではなく、 寝室にベッドかクレートを置いて寝かせようかと思っています。 夏場のクーラーの節約もしたいので・・・。 その場合、ベッドとクレートのどちらが良いと思われますか? 子犬だとベットを置いてもそこで寝てくれない可能性もありますよね? 昼間寝る場所と、夜寝る場所が違うのは、子犬にとっては良くないのでしょうか? 子犬の場合、夜中にトイレに行きたくなって起きる事は結構あるのでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    うちには1歳(もうすぐ1歳1ヶ月)になるトイプードル♂がいます。 子犬の時に足をあげて トイレをするように なったので、それ用(足をあげてできるトイレ) を買いそこでトイレを覚えさせていました ですが、なかなか覚えず そのトイレでおしっこをしてる最中足をあげながら 動いてしまい結局トイレ以外が(ゲージ内)がおしっこだらけに なってしまいます ゲージの中にある寝床も‥ 一応トイレでしているので怒るに怒れず しょうがないのでゲージ内全部にシートを敷き トイレをするように 教えていました ですが、今度は足をあげてするのでサークルの外に おしっこが飛び出るようになってしまいました シート=トイレ ではなく ゲージ=トイレ と完璧覚えてしまってるようです。 怒ったほうがいいのでしょうか? ゲージ内ではなく 足をあげてできるトイレだけでトイレをして欲しいです‥ どうすればいいでしょうか? ご回答お願いします

    • ベストアンサー
  • ゲージを二個買うべきなんでしょうか?

    7ヶ月のパピヨン♀、マロンを飼っています。 この間手術代で質問をさせていただいたんですが、右前足を骨折して入院していたのですが、無事に手術を済ませることが出来、3日前に退院してきました。ただ、足の先がネジ2本でなんとかとまっている状態で、絶対安静でゲージから出してはいけないと獣医さんに念を押されました。 けど前から大きなゲージに犬を三匹一緒に入れていたので、三匹に対して一個しかゲージはありません。 夜寝るときはベッドでみんなで寝ていたので、ゲージに一匹だけ入れておくとどうしても吠えてしまいます。吠えたら出したらいけないのはわかっているのですが、足が痛いのと今までベッドで寝ていたのにと思うのと、ゲージに一匹だけということで夜通し泣き続けて、しまいには隣に住んでる方から苦情をもらってしまいました。かといってゲージから出して足が治らなくなってしまったら可哀想だし、かといって他の犬をゲージの中に入れてしまうと足に乗ってしまったりそれも悪化させてしまうことになってしまいます。 声がかれてしまっているまろんを見るのも心が痛みます。病院でもいっぱいないていたんだろうなぁと・・・。 ゲージの外に出してもおとなしい性格なので他の2匹をゲージに入れると今度は他の二匹が夜通し泣きます。 どうすればいいのでしょうか? 何か案をください。

    • ベストアンサー
  • 寝る時の足元対策

    おはようございます。寝る時の足元暖房です。  寒くなってきましたね。今朝ベッドで足が冷たいと感じました。皆さん冬場寝る時炬燵 湯たんぽ とかお使いですか。私は厚手のソックスはいて寝ていましたが、今年は何か対策をしょうと思います。どこに売っているどんなものが良いか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 犬に服を着せる方法

    チワワです。 年配の母親は、このチワワを散歩に連れ出します。 冬場は「服」を着させます。 私としては「犬はハダカで良し!」と思うので、服を着させることには「?」なんですがね。 で、着させるとき、ものすごく抵抗しており、そんな中で無理やり足を曲げさせたりして「袖」を通していますので「いつかボキッ!ってなるんじゃないか?」と心配です。 お犬様に服を着させている方がいらっしゃったら、「楽に着させてやる方法」をアドバイスいただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼う際準備した方が良いものは?

    ミニチュアダックスの子犬を初めて飼うことになり、 ゲージ、トイレ、ベッド、消臭剤、犬用ウエットティッシュ、オモチャ、ハウスは準備しました。 他に準備した方がよいものありましたら、教えて下さい。 こちらは東北地方でまだ寒いため、犬用湯たんぽのようなものも必要ですか?ショップの方に聞いたら意見が様々でした。 あと、オシッコをたらしてしまうことも考え、カーペットは取り替えた方がやはり良いでしょうか?敷くとしたら、い草のようなふき取れるものがベストですか。皆さんどのようにされてるのか教えて下さい。 他にも子犬を初めて迎えるにあたり、注意すべきことなどアドバイスあれば是非お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を預かりました…ですが

    初めて投稿させてもらいます。 犬(ダックスフントの男の子)を預かりました。 本日の朝6時から、飼い主の仕事が終わるまで(たぶん8時過ぎだと思います)です。 主人が安請け合いしてしまい、預かる事になってしまったのですが… 私には犬の知識がほぼありません。 飼い主からは、ゲージ・オヤツ・ペットシーツ・リード・おもちゃを一緒に預かりました。 問題は 家にはハイハイする乳児がいるので、リードを付けある程度動きを制限して、約1日過ごしても平気なのでしょうか? お腹がすいた時は、オヤツだけで平気なのでしょうか?(フードは預かってないので、必要ならば買いに行きます。) お散歩に連れていって平気なのでしょうか? 犬の男の子は、足を上げてオシッコをするイメージがあるのですが ペットシートはどのように置けば良いのでしょうか? お出かけの時は、ゲージに入れてお留守番させても大丈夫でしょうか? あと、気を付けた方が良い点等あれば教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

    • 締切済み
  • 先住犬と子犬について

    私の家には2匹の犬がいます。 先住犬 : ミニチュアダックス 名前 : キャンディ (メス) 年齢 : 12歳 性格 : 大人しい、甘えん坊、全く吠えない 子犬 : チンとマルチーズのミックス 名前 : マシュー (メス) 年齢 : 生後4ヶ月 性格 : わんぱく、好奇心旺盛、めちゃくちゃ吠える 家に来て1週間程は、子犬の方も慣れてないせいか 先住犬を噛んだり、追いかけ回したりと全くしてませんでした。ですが、環境に慣れてきたのか2週間後ぐらいには先住犬を噛んだり、上に乗っかったりして、先住犬を怒らせたりしています。 先住犬には子宮の病気でお腹の方を手術をしたのもあり、あまりお腹に影響を与えてほしくないのですが、子犬が上に乗っかったりすると見せたりして、とても怖いです。先住犬も首や足などを噛まれて唸ったり、吠えたりしてとても辛そうに見えます。 でも、子犬が先住犬のことを気になってるのは、分かっているし、慣れてほしいのであまりゲージには入れないようにはしています。 子犬に先住犬の事を分かってもらえるにはどうしたらいいでしょうか。 どうしたら先住犬が子犬に慣れてくれるでしょうか。 皆さんのご意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み