• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:as good asについて質問)

Why is 'as good as' translated differently?

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

この部分だけで判断するのは危険かもしれませんが、何となく否定的な色彩の言い方をしているような雰囲気はあります。 they know that they are only as good as their current job の部分のポイントは only という語であるかもしれません。 only なしで書き換えると they know that they are as good as their current job となり、それを直訳すると、「彼らはそれらが、現在の仕事 (現在やっている仕事) と同じくらいに良いということを知っている」 のようになると思います。 そうして only を間にはさむと、they know that they are only as good as their current job となって、同じように直訳すると、「彼らはそれがが、現在の仕事と同じくらいにしか良くはないということを知っている」 となります。 only という語は、ここではかなり強い意味合いを持っていて、「同じくらいに良い」 ということを、全面的に肯定せずに、かなり制限をかけた意味合いに変化させています。 only as good as A で、「A と同じくらいなものさ (それ以上のものではないさ)」 という、やや否定的な響きのある訳し方になるような色あいを帯びてきます。 それが、「現時点でやっている仕事の程度にしか」 という、やや否定的な響きを持つ訳文と化したのではあるまいかと想像します。 なかなかそんな訳し方というのは思い浮かばないものですが、only という語を強く意識した訳し方だなぁとは思います。 only が対象を限定する感じを強く出した訳文であると思います。 それと、全体の文の調子、その文章が述べている内容も加味して、そのような訳し方になったという面もあるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 英語

    They will take nothing for granted,. 彼らは何事も当然であるとは、みなさないだろう。 解説はこう書いてあったのですが、nothingって(何事も~ない)って訳すんですか? 彼らは何もないことを当然と思うと、訳になってしまったのですが They are only as good as their current job. 彼らは現時点でやっている程度にしかうまくいっておらず と書いてありましが、自分で訳すと 彼らは現在の仕事ほどよくやっていると変な訳になってしまいました。 教えてください

  • 「re-route」の訳語について質問です

    「re-route」の訳語について質問です。英文は「Intimate relationships can suffer as they re-rout their feelings through their image of who they should be.」です。すみません、どなたかどうぞよろしくお願いいたします。

  • as が3つもあるのですが

    The rich can buy large quantities of freedom; the poor must do without it even though, by law and theoretically, they have as good a right to just as much of it as have the rich. 上記の英文でas good a right to just as much of it as have the rich の部分を解剖していただけませんか? 意味は解っているつもりなんですが・・・ as goodのasは、 as muchのasと、 as have the richのasの両方に呼応しているのですか? 1つの英文内で、1つのasが2つのasにかかっているなんてお目にかかったことがないように思うのですが・・・私の経験不足でしょうか? それともjust as much of~が独立した熟語のようになっているのですしょうか? このjust as much of のasがよく分かりません。 right to ~は、~以下の権利と考えていいのですね? 宜しくお願い致します。

  • sufficient   と as long as について

    「彼らは、高校の成績が十分な限りはその大学に入ることができる.」 という文章を英文にするとき、 They can enter the univercity as long as their grades in high school are satisfactory.  と模範解答ではあるのですが、 satisfactory をsufficient に換えても大丈夫なのでしょうか? もしくは、enough を使って、good enough や類語のadequate を置き換えしてもよいのでしょうか。 また、「~する限り」とあるので、as long asと回答にはあるのですが、 as 以下の分を簡単に、「~な時」と意訳し、when their grades in highschool are ~。としても 意味は通じるでしょうか。 よろしくご指導お願いいたします。

  • in good shapeの例文を提示してください

    in good shapeという熟語の意味について、僕が持っている単語帳で見たところ、「体調が良い、程度[状態]が良い」と記載されてました。 「体調が良い」というのは、何となく例文なくてもわかるので、この訳語の例文は大丈夫です。 ただ、「程度[状態]が良い」という訳語について、上手くわからなかったので、「程度がよい」と「状態がよい」の2つの例文を提示してくださいましたら幸いです。

  • asの用法について質問

    以下はTOEIC参考書の英文の一部を抜粋したものです。 This might be a good time to get that hammered out as interest rates went down over the weekend [週末に利率がさがったことですし、今がそれに結論を出すのに良い時かもしれませんね] 質問:この英文のasは「原因・理由」を表していますか?そうであるならば、通例文頭で用いられるはずなのですが、この英文では違います。別の用法なのでしょうか?

  • as ~asの文が上手く訳せません。

    Mr. Putter & Tabby シリーズを読んでいるのですが、意味のわからない文がありましたので、教えて下さい。 1:Pour the tea の中で     In the mornings looked for the other as soon as they opend their eyes. 2:fly the plane の中で     Tabby was not happy at the toy store. She was old,too and her nerves weren't as good as they used to be. の文です。 また、as~asの文章を訳すコツなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • asの用法について質問です

    以下の参考書の英文のasの用法について質問です。 They should be entiled to the same right and responsibilities as everyone else. (彼等にも他の人々と同様の権利と責任が与えられるべきなのだ) 質問1:上記英文のasは、「同様」という比較の意味だと思います。(違ってたらご指摘ください) 以下のURL(gooの英和辞書)から、その用法の解説を引用します。 『1 ((比較))[as A as ...]…くらいA, ほど, のように, と同様. ▼前のasは副詞;Aは形容詞』 しかし、上記英文では、asが1つしかありません。 それなのに、何故「同様」という比較の意味を表せるのですか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/4595/m0u/as/

  • As as may be...

    以下の文で、may beがどのように機能し、scientists以降の文とどうつながるのかがはっきり しません。 解説をお願いいたします。 As terrible as these events and their consequences may be, scientists warn us that they are, in a human sense, escalating.

  • as they are from a nearby/distant object

    以下の英文の2箇所のasの品詞や用法について解説していただけませんでしょうか? Nearsighted eyes are good at focusing light rays that are radiating, spreading out in all directions, as they are from a nearby object. But nearsighted eyes are not so good at focusing light rays that are more or less parallel, going straight in the same direction, as they are from a distant object. できましたら、 (1) いずれの辞書でも結構ですが、どの分類・区分に当たるのか、 (2) 例文をいくつか、 を挙げていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。