• ベストアンサー

ifについて。

climber(@politeness)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

未来の内容であっても、条件を表わす副詞節を導く接続詞として用いられている場合、現在時制を用います。 I will stay at home if it rains tomorrow. (もし、明日雨が降れば、私は家にいます。) 一方、未来の内容であっても、名詞節を導く接続詞として用いられている場合、未来表現を用います。 I can not tell if it will rain tomorrow. (明日雨が降るかどうか、私には分からない。) このifが導く節は、動詞tellの目的語になっています。 このように、副詞節(もし~すれば)か名詞節(~するかどうか)かの見分けが文法問題では焦点になります。

関連するQ&A

  • If S will Vの文

    昔々、大昔のことですが、もう30年以上前に出版されていた自由自在と言う英語参考書に、 単純未来の英文で、If S will V----, ~~~~~. という例文があったように記憶しています。 仮定法か直接法かはわかりませんが、もし未来に何何ならば、何々だ。と言う意味の英文です。 今の参考書なら、If S 現在形の動詞 となる解説の件です。 私の記憶違いなのかもしれませんが、確かにあったように思い、 あれはいったい何だったのか、今更気になっています。 昔の参考書だから間違っていたのか、昔はそういう使用例があったのか、 完全な私の記憶違いなのか、何かわかる方いらっしゃいませんか?

  • "If"の使い方について。

    おはようございます。 "If"の使い方についてアドバイスをよろしくお願いします。 条件などを表す場合"If"節中の動詞は現在形にする。主節にはWill,may,mightを使う・・・と習いました。 しかし次のような英文を見つけました。 If you will get the book,I promise to do everything you said. ネット検索して「If節中でWillが使われるのは丁寧な言い回し」だとありましたが、これは本当でしょうか? それと主節に助動詞が使われていないのはなぜでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 色々な仮定法

    仮定法 ● 単なる条件(開放条件) 十分ありえる話(単なる条件)を条件節で表す場合(直説法を用いる) (1) If S’ + 現在(進行・完了)形・・・、S + 現在形・・・ (2) If S’ + 現在形・・・、S + will ・・・ (3) If S’ + will [won’t] ・・・、S + will ・・・ (4) If S’ + 過去形 ・・・、S + 過去形 ・・・ (5) If S’ + 過去形 ・・・、S + 現在形 ・・・ (6) If S’ + 過去形 ・・・、命令文 の(4)から(6)の良い例文が思い浮かびません。 その状況も思い浮かびません。 もしよろしければ、例文で解説して頂ければと思います。

  • if 原形が使われていた時代

    Behold, and see if there be any sorrow like unto His sorrow. ヘンデルのメサイアからの一節です。 if SV の動詞が上に見られるように原形なのはいつの時代まででしょうか?

  • if it will help

    if it will helpの意味や構造がいまいち分かりません。helpは自動詞で「役に立つ」と言う意味なのかなと思いました。if節の中にwillが出てきたらこのwillは意志を表すと昔習ったことがあったのですが、itの意志を表すというのは変な感じがします。 if it will helpをわかりやすく説明して下さい。また、if it willの後にくる他の動詞がありましたら、その意味もあわせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仮定法の「as if~」と「I wish SV~」について 

    題名の「まるで~であるかのように」という構文についてですが、内部の時制について質問させてください。 基本的には主節動詞と同時の場合は過去形、主節動詞よりも前のことは過去完了形と習いました。またこれは I wish SV~ のときのVの形にも適用できるということでした。 では内部が「継続」だった場合にはどのように判断すればいいのでしょうか? 例文を挙げますと 「まるで彼女のことをずっと知っていたかのような感じがする」 →I feel as if I had known her for a long time. ということになります。今答えを先に書いてしまったのですが、この場合過去完了形が正しいとありました。焦点は for a long time にあるわけですが、これは「過去から現在まで続く継続」or「過去に継続したこと」を表します。後者であれば、間違いなく過去完了を選びますが、前者の場合現在も含まれている(ということは主節動詞feelするときもknowだった)ために僕はknewとしてしまいました。 結局主節動詞と同時の場合以外(過去ならすべて)は継続だろうがなんだろうが、過去完了形ということなのでしょうか?(wishの場合は未来でwould使いますが...)アドバイスよろしくお願いします。 

  • if SV で原形が使われていたのはいつ頃まで?

    Behold, and see if there be any sorrow like unto His sorrow. ヘンデルのメサイアからの一節です。 if SV の動詞が上に見られるように原形なのはいつの時代まででしょうか?

  • ifについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 We are sorry that the address labels you ordered were defective. If you will not to your envelopes, then the labels are of no use. (1)If you will not とwillが使われています。なぜ未来形willが使われているのでしょうか? (2)If you will not とIf you do not~とでは意味が違うのでしょうか? (3)これは条件節ではないのでしょうか? (4)If you have any questions, please let me know. この場合、If you wiil have any としないのは、条件節だからと考えるのでしょうか? 基本的なことがわからず申し訳ございませんが、平易にお教え頂ければ幸いでござます。

  • as if の直後は一個昔の時制にしなければいけないのですか?

    学校の教科書には (現在SV)as if (過去)、あるいは(過去SV)as if (大過去)というようにas ifの直後を主節の時制の一個昔の時制に合わせる、と書いてありました。しかしこれは絶対でしょうか? He speaks French as if he's Parisian. ではだめでしょうか?(サイドクエスチョンです。 he was を he's に縮めることはできますか?)

  • IF関数を簡単にまとめる方法を教えてください。

    =IF(V5=1,"S",IF(V5=2,"S2",IF(W5=1,"M",IF(W5=2,"M2",IF(X5=1,"L",IF(X5=2,"L2",IF(Y5=1,"O",IF(Y5=2,"O2",IF(Z5=1,"XO",IF(Z5=2,"XO2","")))))))))) 上記のような数式を簡単にまとめたいのですが、どのようにしたら良いか教えてください。 宜しくお願いします。                         HIRO