• 締切済み

2歳アスペ。お子さんの記憶の期間どの位ですか?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 ウチは、エレベータ好きでしたので、3年くらい前の旅行の日付と曜日、ホテルのエレベータの色とメーカーを覚えていました。行ったところのすべてのエレベータがどんなかは記憶してましたね。小学生の時ですね。今では、前に立つだけでメーカーを当てます。  どんな広い駐車場でも、止めたところを覚えているのは便利です(笑)。  公園の件はこだわりが強いので、ありえるでしょうね。「今お友達が遊んでいるから、君はダメなんだよ」という否定形でなく、「お友達が終わったら君も遊べるからね、楽しみが増えるよね~。待ってた方がもっと楽しみだよね~。」なんて言い方を心かげてください。

noname#185647
質問者

補足

エレベーターのくだりはびっくりしました!!! もはや「覚える」という感覚の世界ではないのですね、脳とか未知の領域での力が発揮されている「記憶」なのでしょうか・・。 >どんな広い駐車場でも、止めたところを覚えているのは便利です(笑)。 (笑)と書いてある所、とっても好印象でした。 公園での件は、確かに課題です。 「他の人も遊ぶかもしれない」とまだ当人は思っていない部分があります。 療育の医師は「周囲の人、状況が勝手に動いている時点でそれがもう自分のストーリーとは違ってしまっている・・」と。 でも繰り返し教えていくほかないですもんね。 その際、否定形は使わない、本当に大事かもしれません。 「ダメだよ」じゃ何がどうダメかわからないですもんね。 >、「お友達が終わったら君も遊べるからね、楽しみが増えるよね~。待ってた方がもっと楽しみだよね~。」なんて言い方を心かげてください。 はい!とっても模範になる教えだと思いました!! 心がけたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスペルガーの記憶について

    自分がADHDなのではないかと精神科を受診したところ、典型的なADHDだと診断されました。 しかし自分が生きにくさを感じている根本的な原因はADHDではなく、アスペルガーという障害のせいだと言うのです。 寝耳に水で驚いているのですが、どうしても自分がアスペルガーだとは思えません。そこで先生が、あなたは記憶を映像でしているのではないですか?と質問されたので、当たり前ですと答えたら、普通の人は記憶を映像では行わないのだと教わりました。 私は何年も前に亡くなった母親の葬式など、印象的なことだったので映像でよく覚えています。一番前の席には誰が座ってて、服はどんなものでどんな姿勢で座っていたか、口紅の色や焼香の際の効き手に至るまで当然記憶しています。 普通の人は本当に違うんですか?自分がアスペルガーで、記憶の仕方が異常だとか、どうしても信じられません。 それからお医者様がたたみかけるように、あなたが可愛い顔をしているのに、今まで彼氏を作らないのもアスペルガーの症状だと言っていました。

  • アスペルガー児の記憶力について。

    アスペルガー児の記憶力について。 療育センターでの受診が半年待ちな状況で、どなたかにお伺いしたく、質問させていただきました。 アスペルガーの診断を受けた4歳年中児のことで、お伺いします。 自閉はあるものの、びっくりするほどのIQがあり、記憶力もかなりいいのですが・・・。 それが全て飛んでしまうことがたびたびあって、心配しています。 (もちろん、生活や社会性の困難はたくさんありますが、今回は、この記憶力に絞ってお伺いします。) 生活のルールでも、覚えた当初は固執するくらい厳守しますが、だんだん忘れてしまうのか、守れなくなってしまったり、やらなくなってしまったり。 本を100冊以上丸暗記していたのを、ある時期全て忘れたり(その代わり字を覚えましたが)、車の主要車種全て覚えていたのが、全て忘れたり(こんなこと覚えておく必要ないですが)、つい最近もタングラムという図形パズルに凝っていて、かなりハイレベルのものまでできるようになったのに、少しやらなかったら、すっかりかんかん忘れてしまったようです。 本人も忘れてしまったことに戸惑っているようです。 普通?の人でも、そういうことは多かれ少なかれあると思いますが、あまりに極端で・・・。 こういう長期記憶?を鍛える方法とかはあるのでしょうか? 忘れていいことは忘れてもいいと思いますが、肝心なことも忘れてしまうのでは、本人も困ると思うのですが・・・。 アスペルガーの特質上仕方のないことなのでしょうか? もし、この短期的な記憶力に支えられたIQだとしたら、IQが多少高くても、欠如している社会性や 想像力といった生きる力を補完する能力としては考えられないということでしょうか?

  • アスペルガーのわが子

    アスペルガーと診断されているわが子は小学校2年生。自閉症の一種というアスペルガーのはずなのに 聴覚認識がとてもいいです。理解していないかなと思われることも結構理解していて びっくりすることがしばしば・・・ソシテ人の表情を察知するのもとっても上手。悲しい顔 あきれた顔は ばっちりわかってしまいます。声の出し方でも 皮肉にいったりするとすぐ ばれてしまします。そんな時 しっかり覚えていて 適切な場面で 同じような台詞を他の人に 使いこなしているので ちゃんとわかっているんだな、ということがわかります。最近 ほんとうにアスペルガーなのかなあ?と思うことがよくあります。こういう子も アスペルガーにいるんでしょうか?

  • 記憶力が悪いのか優しさなのか…

    私には4年近くお付き合いしている彼がいます。 私と付き合う前、半年ほどご飯にだけ行ってた女性(彼より18歳年下)がいたのは昔から聞いていました。 どんな子だったのか写真は無いのか聞いたことがありましたが、撮った記憶がないと言っていました。 先日彼と公園でデート中、そこは家族で何年か前に訪れた場所だったらしく、確かこの辺りで写真撮ったなと写真フォルダを探しはじめ、一緒に覗いてたら見知らぬ女性の単体写真があり、尋ねるとその女の子でした。 他にもないか見てると最近私と行ったカフェでの写真があり、その子と一緒に行ったことは記憶になかったと言っていました。 ・写真を保存してた記憶が無い ・お店に行った記憶が無い こんなに忘れるものでしょうか。 今から6年ほど前の話です。

  • アスペルガーの診断をなかなかしないお医者さん

    一度アスペルガー症候群の診断を受けた者です。 たぶん、アスペルガーの傾向をかなり強く持っていると思います。自分でレポートを見ても、家族が見ても、「あたりすぎ」と思われています。 新しいお医者さん(精神科)になってから、話しているうちに絶対に分かると思われるアスペルガーの診断をされなくなりました。 「私、アスペルガーだと思うんですけど・・・」 と言っても、診断できかねます、前のお医者様とは診断基準に差があるので、という返答しか返って来ません。 アスペルガーの診断がそれほど難しいものだというのなら分かるんですが・・・ここまで色濃くアスペルガーの傾向を持っているのに「診断できかねます」とばかり言われていると、 ・診断を下すとショックを受けるだろうと思い告知しないだけ それか、 ・診断できないお医者さん か、と考えています。 精神科医として相談に乗られているととても楽な気分になれて、いいお医者さんだと思うんですが、診断を下せないということになるとあまり腕は良くないですよね? 転医したほうがいいのではないかと思い参考意見を聞きたいです。

  • 他の子から「来ないで」と言われたとき

    もうすぐ3歳になる娘がおります。 娘は人見知りしない方なので、新しい場所でもすぐに溶け込んで他の子達とも仲良くしていました。 市で運営している室内のプレイルームへ行ったときのことです。 娘が同じ年頃の子について行ったようで、4人程から来るなと強い口調で何度も言われており 娘もこのようなことが初めてで悲しそうに呆然と立ち止まってしまいました。 私も目の前でのことだったので、その子達に状況を聞いたり間に入ってしまったのですが、 このような場合、子供達だけで解決できるよう親は口出しするべきでないでしょうか? その後も娘が滑り台で滑っていたところ、その子達が後ろからやってきて、皆でよってたかって娘に文句をいったり押したり、娘が滑り終わらない内から滑ってきたりで、私も見かねて注意しに行きました。 それでもその子達に娘がついていこうとしたので、やめるように言いましたが聞かないので、その場から立ち去りました。 そこは通常も職員の人はおらず、向こうの親も遊具の死角になるのかみあたりませんでした。 その4人は娘より半年か一学年程上の子のようで、仲間で遊びたくて娘を入れたくないのかなとあとから思いました。 しかし、市のプレイルームや子育て支援センターでは初対面でも皆が仲良く遊んでいるので、娘がいつものように他の子についていっても特に気にしていませんでした。 その都度あそびたい子には「遊ぼう」など言わせた方がいいのでしょうか? こないでと言われたらいかないように、教えました。 娘がいじめられているようで私もとてもショックでしたが、 これからもこのようなことがあると思います。 他の子から今回のような態度をされたとき、親としてどう対応したらよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 記憶力 

    中学生の女子です。 私は、みんなより記憶力がいいと思います。 自分の中では三歳から今までの記憶ならはっきり覚えているし、 二年前友達がファミレスで発した言葉や、八年前担任の先生に何を言ったかとか、 一つ一つ覚えています。 友達から「記憶力すご!怖!」って言われます。 学校では、明るく学級委員なども務め、元気な感じです。 別に気にしてはいませんが、病気とかだったら嫌だなと思いました。 他にも、他人の感情や、行動しているときの心理、なども見えてしまいます。 そうすることで「あー人間はみんな自分の損得ばかり考えて行動する生き物なんだな...」とがっかりしてしまいます。 記憶力がすごいって気持ち悪いですか?

  • 2歳前半で広汎性orアスペのお子様をお持ちの方に質問です!!

    2歳前半で広汎性orアスペのお子様をお持ちの方に質問です!! つい先日(娘が2歳2ヵ月)、療育センターで「広汎性発達障がい(アスペかも?)」と診断されました。 思えば1歳手前から何となく異変には気づいてたんです。 1歳10か月で「こりゃ、いかん。もう私のキャパを超えた」と思い、3ヶ月間診察を待って やっと診断されました。 心の内は複雑なのであえて書きませんが、、、 ここからが質問です。 自閉症スペクトラムは広範囲だし、症状なんて千差万別だと思います。 だけど同じ歳くらいの、アスペなどの障がいをお持ちの方に、お子様はどんな感じか、お聞きしたいのです。失礼に思われるかもですね。すみません。そういった方はスルーして頂いてもかまいません。 ただ知りたくて。。 うちの子の今の状況を簡単に書きます。 ●全く脈絡のない事を全く関係ない場面でめちゃくちゃに話しまくる。特にぐずった時。  「三角三角なーーんだ!!うーたんがシュシュて卵焼き食べてる!!お友達が書いてるの!!赤ちゃんがいるー!!」いずれも本人が見聞きした事柄ではある。 ●私が笑う、楽しそうにする、歌うなどすると本気で嫌そうに悲しそうに「ママが泣いてる!!」と怒って涙を流す。←毎日だとほんと辛いです。 ●トイレの水を流す、炊飯器のスイッチを押すなど私や主人の行動も自分がやる!と怒る ●靴下、靴、階段、生活の何気ない動作も絶対自分。手伝うと最初にわざわざ戻してやる。  階段は乗降に10分とか平気でかかる。(ほんの数段です) ●「行こうか」なんてぽんと超軽く背中を叩くと「痛いーーー!!!」と絶叫。 挙げたらキリがなく・・・他にも20項目はあります。 どういう感じなのかなぁ・・・。どの位他のお子さんと違うものなのか、ただ純粋に知りたくて。。。 どなたか、教えて下さいませんか?? 読んで下さりありがとうございました。

  • アスペルガー障害者と言われました

    3回診察しただけのメンタルクリニックでアスペルガー障害だと医者に言われました。 検査などは一切しておらず、私と親と医者との面談の結果そう言われました。 その際に医者に話したのは、子供の頃からいじめにあっていたこと、IQが高かったこと(具体的な数値は親も覚えていませんでした) 苦手分野がとことん苦手(幼少時数字などが苦手で時計を読めるようになるのに時間が掛かった) 予定を立てて予定が上手くいかないと気分が悪くなる、 社会に出ても、特定の先輩などから難癖をつけられることが多いなどでした。 他人とのコミュニケーションをとるのが苦手なんですね、と医者から言われましたが、 成人した今は普通に友達はいますし、会社でも仲良くしている人もいて仕事をすることに支障はありません。 そう言うと、あなたの友達は寛大なだけ、実はあなたとの付き合いに困っているに違いない。 仕事も個人プレーな職種だからうまくいっているだけだと言われました。 その後検査はしていないのに、診断書にアスペルガー障害と書かれました。 ネットなどで調べてもよく書かれているような症状(常同運動や切れやすいなど)に自覚がないので、本当なのか知りたいです。 検査をしてほしいと医者に言ったら、専門外だからできないと言われました。 専門外なのに診断書に書くのはおかしいのではないかと思うのですが、 私はアスペルガー障害なのでしょうか・・・? 親は医者を信じきっていて、易々と他の専門の病院にかかることもできません。 もし、アスペルガー障害だとして、友達が本当に困っているならどうやって付き合っていけばいいのでしょうか。 何か気をつけるべきことはありますか?

  • アスペルガーの我が子(4歳男の子)への接し方

    アスペルガーの4歳の男の子を持つ母です。 3歳の時にアスペルガーと診断されました。 ものの見方や興味がちょっと周りの子と違うなあと思いますが、 心の部分は、ものすごく優しいのではと感じることが多々あります。 ただこれから、そんな大好きな我が子が、生きやすくしてあげたい という気持ちから、皆様の助言をちょうだいできたら、と思います。 よろしくお願いします。 (1)相手の気持ちを考えるのが難しい時がある。 すぐに「ぼくの勝ちだよ。(6歳上の姉に)お姉ちゃんは負け!」とか 「お姉ちゃんは何にも言わなくていいの!」と強く言ったりする。 (2)テレビでやっていることのまねをする。 お笑いブームで頭をたたいたりけったりと、手加減ができなくて、 やられた方はかなり痛い。 (3)大好きなことへの強い執着心。 今は三輪車と車のドライブのTVゲームです。 タイマーを使ったこともあったが、時間制限されることを極度に嫌がり、 「これ(タイマー)はいらない。」と言い出す。 大好きなことがあるのはいいことだが、順番にやる時には、 がまんしなければいけない、ということを知って欲しい。 (4)゛時゛の感覚をつかむのが難しい。 かなり前のことも「今日~。」と話したり、明日にしようは難しく、゛今゛を生きている感じ。 (5)字を読む、車の写真を見て当てることは、大好きだが、 字や絵を書くことは苦手。あまり興味もないようです。 以上のことはほんの一部ですが、我が子に見られるアスペ特有の行動です。 アスペルガーとひとことで言えども、いろんな個性があると思いますが、 具体的対処方法、こちらの気持ちの持ち方など 教えていただけたらと思います。