• ベストアンサー

ああロミオ、アナタは何故網戸を登るの??

0112haruharuの回答

回答No.6

もう~面白すぎて カキコしてしまいたくなりました!  前出の方と同じように ガムテープがいいと思います。網戸の前に箱か台みたいな物を置いて接着テープを張っておくとか? 家の猫が コロコロにじゃれて手を出したらペタンと引っ付いて、ビックリして逃げていきました。それ以来コロコロをみたら避けるようになりました。(驚くしぐさも可愛いんですよね!ついつい笑ってしまいます) 窓のとこに台を置いて 植木などを置いて上がれないようにするとか?ラティスとかベランダの鳩よけみたいなネットを張るとか??  可愛いジュリエットちゃんのために 良い智慧が授かりますように!

nana777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >窓のとこに台を置いて植木などを置いて上がれないようにするとか? え~と、これも考えなくはないのですが、これに関してはわたし側に問題がありまして・・・ 実はわたしは植物を育てるのが昔から苦手でして(というか、植物との相性があまり良くない気がします) 小学校の時に育てた朝顔がわたしだけ咲かなかったり、ヘチマがなぜか枯れてしまったり、 大人になってからも猫草やネギすらもまともに育たず枯れてしまいます。(ちゃんと世話しているのに!) 夫に「サボテンか何かを植えてみようかなぁ」と訊いてみると、 「お前に育てられるサボテンが可哀想だ。寿命を全うできないじゃないか」 と言われてしまいました。くやし~!!(T^T) なので、ここはひとつ両面テープ(ガムテープ)作戦を決行してみようと思います。 >家の猫がコロコロにじゃれて手を出したらペタンと引っ付いて、 >ビックリして逃げていきました。それ以来コロコロをみたら避けるようになりました。 うちの猫もおなじようなことがあったんですが、うちのはその「ペタン」が楽しかったらしく それ以来コロコロを取り出すと昼寝を中断してもやってきてペタペタ触って遊んでいます。 ほんとうに、好き嫌いって千差万別なんですね~。

関連するQ&A

  • 凶暴な野良猫

    認知症の母が時々庭に来る雄の野良猫にご飯をやるものだから野良猫が庭に住み着いてしまいました。うちには家猫が5匹います。ケンカしないでくれるのなら問題ないのですが、この野良猫は縄張り意識が強くうちの温室育ちの家猫達を追いかけまわします。その結果、家の雄猫があちこちおしっこをひっかけるようになり、また、別の雄猫はなかなか家に戻ってこなくなりました。他の3匹の猫たちも追いかけられて怪我をしています。家の造りからして家猫たちを閉じ込めることができず自由に外に出られます。他に外猫が1匹居ついていますがその猫と我が家の猫たちは喧嘩をしません。慣れてしまえば凶暴な野良猫とうちの猫たちは仲良くなることがあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 帰ってこない猫のことで

    母猫と生後半年の雄猫の親子を飼っています。子猫の方が外に出てしまい帰ってきません。 母猫の方は外と家を自由に行き来していますが必ず帰ってきますし、子の方も何度か脱走したことがありましたがその日のうちに戻ってきていましたのですごくショックを受けています。 父親の猫(野良猫)はうちの庭にもよくきていて、その時も3匹庭にいたので安心していましたが、その猫の縄張りだからでしょうか?すごくかわいがっていたので・・。猫を飼っている方、詳しくご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • もとノラ猫の迷子

    ノラ猫さん(推定5~7歳♂)と仲良くなり、彼の縄張りだったところから車で5分くらいのところにある家に迎えたんです。それが3ヶ月前で、発情期で鳴くことはあっても寒かったせいか、そんなにお外に出たがることもありませんでした。ところが、3日前に窓の網戸がはずれてそこから外に出てしまいました。知らない土地でパニックになったんだと思います。PCで迷い猫の探し方を検索して彼を探しました。近くにいるのを見つけたんですが、逃げられてしまって。その日からずっと探しています。天候が悪いのですが、猫は強風の日にも出歩かないのでしょうか?見回ったかぎりでは他の猫さん達も見かけなかったんですが、もし、出歩くのであれば捜索範囲を広げなければと思ってます。ちなみに彼とは子猫のときから一緒にいたわけではないのですが、家中どこにでもついてくるくらい仲良しです。かなりの人見知りで私以外は触れる人はほとんどいません。あと、家に帰ってくるでしょうか?猫は人につかないというので、もとの縄張りに戻ったりするでしょうか?回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 同居の猫に突然狂ったように襲いかかりました

    アドバイスをお願いします。 借家に一人暮らしの30代女です。 猫を2匹飼っています。 母猫と息子猫(1歳半)を飼っています。 2匹とも避妊・去勢手術を終えています。 2匹は普段ベッタリというほどではないですが、一緒に仲良く遊んだり、寝たりしています。 先程1階の窓の網戸越しに近所の野良のオス猫がやってきました。 たまたま網戸から外を見ていた息子猫がびっくりしたのか、怖かったのか、すごい声で叫び始めたので、私は慌てて外へ出てその野良猫を追い払いました。 これで解決したと思って家に入り息子猫を撫でていると、急にまた唸りだすのです。 息子猫の目線の先を見ると母猫が2階から降りてきたところでした。 最初は興奮が冷めやらなくて、母猫を先ほどの野良猫と間違えているのだろうと思っていました。 ただ唸り声が尋常ではないので、少し落ち着かせるため、息子猫を一つの部屋に隔離しました。 30分ほど隔離して先ほど2匹を対面させたのですが、息子猫が母猫を殺してしまうのではないかと思うほど凶暴に襲いました。 あまりの恐さに私も身がすくみながらも2匹が離れた隙に息子猫をまた隔離し、今はキャリーの中に入れています。 これからどうしていいか、わかりません。 時間が経てば元に戻るのでしょうか? 仲が悪くなった猫は元には戻らないと聞いたこともあります。 でもおそらく野良猫と母猫を間違えているのです。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の子離れと親離れ

    野良猫チビの幸せ探しではアドバイスをいただき有難う御座いました。昨日の夜にエサをあげる時に可愛い子猫二匹をつれてチビが来てくれました。うまくなついてくれて三匹共、保護できればいいのですが。そこでふと思ったのですが、初めてチビを見たときは親猫ともう一匹の子猫の合計三匹でした。エサをあげているうちにチビだけ見かけるようになりあとの二匹は見かけなくなりました。これは親兄弟に関係なく縄張りの問題なのでしょうか?だとしたら早く保護しなければ残りの二匹はどこかへ追いやられるということですね。だいたい野良ちゃんの親離れ子離れはどれくらい経ってからなのでしょうか?それとエサをあげてる場所やチビと子猫二匹がいる場所は大きなオス猫たちに奪われるということはあるのでしょうか?猫の生態に詳しい方のお聞きしたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家にメス猫二匹が居ます。

    家にメス猫二匹が居ます。 元は野良猫で家に来たのは二匹とも一緒です。 去勢手術済みで、外には出していません。 昨日、網戸越しに野良猫を見て、家の二匹の猫が家の中をあっちこっち 移動してたりしてました。ここまではいつもの事なのですが、このあと、 家の二匹の猫同士が喧嘩するようになってしまいました。 今までもちょっとした喧嘩をするようなことはありましたが、今回は 片方を見つけると追いかけ回して喧嘩。追いかけられてる猫がある場所に 逃げ込むと、追いかけてる方の猫は近くに居て出てくるのを待ってる みたいな状況です。 昨夜、一度喧嘩して、その後は二匹とも寝たのか大丈夫でしたが、今朝 早くから追いかけてる方の猫はもう一匹の猫を探しているのか鳴いてる 状態です。 今まで飼ってたのは雄猫ばかりで、今回初めての雌猫。 雌猫特有の事なのか解らず私自身も親も困ってます。 昨日の今日で、もっと時間が経たないと解らない事かもしれませんが、 何か少しでも解ればと思い質問させて頂きました。

    • 締切済み
  • (にゃんこ)二匹飼い?一匹飼い?

    5ヶ月で家族になり、いま、14ヶ月の女の子(避妊済み)がいます。 この子が、とことん後追いします。それに、隣が空き地で、ときどき野良ネコか外飼いネコかがやってきます。すると、その気配で2階の窓際(網戸)に来てジッと見てます。そのネコが移動すると、脱兎のごとく走って降りて、こんどは和室の網戸のところで、そのネコが通るかとじっと待ってるんです。 こういうのを見ていると、やはり同種の仲間が欲しいのかな?後追いするのも、寂しくて一時もひとりになりたくないのかな・・・なんて思うのです。 完全室内飼いですので、このままなら、他のネコとは一生触れ合うことなく過ごしてしまいます。 それってどうなんでしょう?そう最近思うのです。 仮に、他のネコを飼ったとしても、そのネコと相性?が悪かったら、逆にストレスで生涯つらいのかと思ったり、決断できません。 多頭飼い、一匹飼い、みなさん、それぞれだと思いますが、ご意見をいただけたらと思います。 もう、避妊しちゃったのでだめですが、ホントは一度は出産させて、自分の子供と暮らさせたら良かったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫を穏便に追い払う方法

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 最近、我が家(一軒家)の庭を、野良猫(成猫・オス・1匹)が縄張りにしてしまったようで 頻繁に見かけるようになりました。 それだけなら家族は全員猫好きでアレルギーも無いので特に問題はないのですが、 我が家の飼い猫(完全室内飼い・避妊済みメス・1匹)がとても臆病な性格で 窓越しに対面しては「フー!!」とか「ハー!!」とか怒り狂っていて 強いストレスを感じていそうで、とても心配です… それを見て逃げてくれればいいのですが 相手の野良猫は鳴きもせず、落ち着き払って庭に寝転がっていたり 挙句の果てには網戸に爪を引っ掛けて開けてしまったりするので おちおち空気の入れ替えも出来ません(汗) 昼は誰かが家にいれば、家の猫を見えない場所に連れて行ってやったり、 直接野良猫を追い払ったりできるのでまだいいのですが 家族全員でかけてしまったときや、夜は対面し放題なので(汗)本当に困っています。 色々と猫よけの方法も調べたのですが 猫が嫌がる薬など、臭いの強いものは 例えば窓を開けて空気の入れ替えをしたときに 家の猫のストレスにもなってしまいそうでどうにも踏み切れません。 柵の高さは低めで猫が飛び越えられる高さなので、それも改善点になりますが 隣家にも迷惑が掛かってしまうので他に色々試してからにしたいと思っています。 保健所への通達はしたくありません。 上記以外で何か、家の猫に影響が少なく、 庭に居ついてしまった野良猫を庭に寄り付かなくするような方法はないでしょうか? 詳しい方、ご指導お願い致します。

    • 締切済み
  • 毎晩の猫の喧嘩で寝れません。

    タイトル通りなんんですが、毎晩の猫の喧嘩で睡眠不足になっております。 我が家の猫対最近現れた野良猫の喧嘩です。我が家の猫ももともと野良で母が餌付けをして初めは猫たちも家と外出入り自由な生活を送っていましたが去年から私と私の息子と一人暮らしの母と同居する事になりまして私の息子(母の孫)が喘息を患っていたので猫たちは去年から外飼いしております。 家には倉庫がありますのでそこに猫の寝床を作っているのですが最近お目見えした新入りの野良が寝床や縄張りに侵入してきて最近争いが酷いんです。うちの猫は雄が2匹雌が2匹おりますがすべて去勢済みです。 野良猫は去勢していないようです。 うちの猫でいつも喧嘩しているのが最高齢(多分10歳ぐらい)の雄猫です。相手の野良はまだ若いような感じです。 家の玄関先で喧嘩したり、近所のガレージの上で喧嘩したりで夜中の喧嘩が多く、母も私も寝不足ですし、近所のご迷惑もあります。喧嘩をさせない何か良い方法はないでしょうか。猫の喧嘩は声がとにかくうるさく攻撃するまでいっしき鳴いていてたまりません。

    • 締切済み
  • オス猫、去勢手術後に散歩は大丈夫?

    似たような質問はあったのですが、ちょっと内容が違ったので質問いたします。 8ヶ月のオス猫に去勢手術を受けさせ、もうすぐ引き取りに行きます。 最近スプレー行為が頻繁にあったため、慌てて受けさせることにしました。 完全室内飼いでじぃっと外を見つているので、時々リードをつけて散歩させていたのですが、 そのときもスプレーしていました。 近所になわばりを持っているらしいノラ猫?とガラス越しにケンカしたりしているので、 スプレーし始めてしまったのかな?という感じです。 そこで質問なのですが、 ●もうスプレーが癖になっていたらなかなか治らないでしょうか? ●また、散歩させるのは他の猫の匂いをかぐことになると思うので、 よっぽど落ち着くまで散歩させないほうがいいでしょうか? もしくはもう散歩はやめたほうがいいですか? 日中家に誰もいないことが多く寂しがっており、ストレス解消のためにも 時々散歩させてやりたいのですが・・・。 ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

    • ベストアンサー