• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻帯者の彼の考えがわからない)

妻帯者の彼との関係に苦悩、退職後も続いている問題

tokkingの回答

  • ベストアンサー
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.8

辛口になります。 彼の目的は貴女の‘体のみ’ そういう輩は浮気することに罪悪感などない。 ま、忙しい仕事でしょうから不特定多数と‘遊ぶ’ってことには興味なく、 ストレス解消・性欲のはけ口があればいい。幸い?貴女に取っては不運なことに 貴女の‘カラダ’を使ってのセックスは彼に取って最高だった。 おとなしそうな性格・ほんの22才、彼にしてみれば「最高な快楽を味わえる生身のお人形さん」なだけ。 >私のような子はいないから俺はまた一人だよ、と弱音を沢山いってきました。  ↑ 彼より年上40代後半が解釈すると   「お前みたいに最高なセックスさせてくれるのっていないんだよなぁ。カラダだけ自由にさせてくれる安全パイ(女)は滅多にいないからさぁ」 妻帯者などということ関係なしに、彼に取っては言いなりになってくれて‘たっぷりセックス堪能させてくれる」 さらに、タダでヤラせてくれる便利過ぎて手放したくない‘性処理オンナ’ 手練手管を使って(これまた見え透いてるね~、貴女みたいな世間知らず・男経験少ない・若いコにしか通じない) 貴女に‘吹き込む’のは、悪いことを吹き込むわけではない。 う~ん、あまりにも貴女が幼くて簡単に‘バカ男’見抜けないうちに、飴と鞭で自分から離れていかないように 大袈裟な言葉を使うと‘洗脳’しようとしてるだけ。 このままだと、その40男の‘性の奴隷’になっちゃうよってかもうほぼなりかけてる。 きっとまだ22才で若さでピチピチしてるはずの時期に、貴女はシケてくすんでるんだろーなー。 彼が好きなのは‘貴女のカラダ’ギトギト中年男の‘大人のオモチャ’になってて惨めじゃない? ま、そんな薄汚れた関係断ち切れないんだったら、悲しいなんて言ってないで行くとこまで行っちゃえば? まさか、今でもその下衆な中年男に‘心情的に’好かれてるなんていちるの望みに賭けてるから 自分勝手に‘中途半端’とかあさってなこと言っちゃってんでしょーね。 ・・・ご愁傷様。

kirakirakira999
質問者

お礼

私は昨日仕事の日誌を見返したら 彼に加齢臭がするや、シカトなどや 彼にブチ切れして謝らせたことかあります。 謝らせても許せず逆切れされ、俺に土下座しろっていうのかよっ とまで言われたことがありますが、結局は飴と鞭みたいに戻ってしまっていました。バカですね 彼は自分でも自信があるくらいかっこ良く、若く、SEXも誰より最高です 性格は別として だから、私も抜けたくないのですね 彼にはっきりダッチワイフだよって言われても大丈夫ですが、それを言わないのは 私を離さない為なのですね。 私も落ちるとこまで落ちたし、彼も見て知ってるし病気も知ってるのに だからこそわからなくなったのです。てかわかりたくなかったのもありますが でも、現実を沢山知ってきたので、これもまた一つの現実として きちんと向き合います、私にはそれが出来ると思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社長の考え。

    社長と事務をしている奥さん、そして私だけの会社です。 会社は一応有限で作業場は独立していますが社長宅の敷地内です。 社長と私の仕事は分担されていて、お互いに手を出しません。 私の仕事は社長にはできません。 反対に社長の仕事は私は得意ではありません。 奥さん、私用でほとんど会社にはいません。(これはどうでもいいことです)。 用がないときは事務所でコーヒー飲んでます(電話番と称して) 当然ながら経理のことだけはやっているみたいですが。 社長、昼間は片手間にしか仕事しません。 大半は事務所でネットオークションなどを見ています。 夕方から夜にかけてはそれなりには仕事をしているみたいです。 というのも、夕方は奥さんが買い物に出かけるので家にいても暇なようなのです。(奥さんがいるときは早めに仕事をやめます) で、夕食が終わるとまた仕事と称して(仕事がなくても)作業場に来てインター時には子供も一緒になって・・・・。 ネットしています。 で、日曜日は仕事が残っていてもしっかり休みます。 その分は私に回ってくるのです。 まるで、会社の事務所が居間になっているのです。 考えすぎとは思いますが、仕事が残っていても残業しにくいのです。 現に「残りはやっておくから帰れ」といわれます。 でも、できないんですよ。 相手は社長夫妻、私も仕事をやめることはできませんし、そんな方向では考えていません。 どういう風に気持ちを持っていったらよいかわからないのです。 給与面などでは本当によくしてもらってます。 人間的にはよい人なのです。社長夫妻の公私混同をどう受け止めればよいでしょうか。

  • 鬱が理解されず、退職へと追い込まれてます…

    27歳、会社員です。 鬱で会社を10日くらい休んでしまって、 心療内科に通い、いまでも、 症状はありますが最近復帰しました。ですが、 退職へと追い込まれています。 欠勤の連絡は毎日していました。 休職を願いだしましたが、休職するぐらい なら辞めろと言われました。 仕事を続けたいと社長に伝えましたが、 また同じ状態にならないとは限らないと言われ、 自分自身を拒否されました。 もう周りの雰囲気から退職するしかないと思います。 これは自己都合での退職になってしまうのでしょうか?続けたいと思ってたのですが、もう限界です。 宜しければアドバイスお願い致します。

  • 給与の大幅カットを理由に退職したい考えです。

    会社を辞めようと思います。社長のパワハラに疲れました。 また、給料(総支給額)が\401,000から\250,000になりそうです。 これだと、とても生活できないので転職を考えています。 ただ、貯金がありません。 自己都合での退職では流石に生活して行けなくなります。 色々調べたところ、私の場合だと、給料が85%以下になった事、パワハラにあっていること (日々パワハラの記録をメモしています) を理由に会社都合の退職に出来そうな事をネットで拝見しました。 これは会社を一旦、自己都合で辞めてから、ハローワークで説明して、会社都合に変えて貰えるのでしょうか? 会社に対して最初から会社都合でお願いしたい話をできれば良いのですが、 話をすると、また、ねちねち虐められます。 具体的なやり方とか詳しく書いているサイトが有れば ご教示願えればと思っております。 また、昨日、雇用契約書が渡されました (記載ミスがあったので一旦社長の持ち帰りになりまして私の手元には無い状態ですが) そこに給与が\250,000となっていた訳ですが、 雇用期間が「2014年8月1日~」となっており、8月も終わるというのに遡って記載されています。 (ちなみに給与の支払日は5日です、9月5日の給料が減額されてしまいそうです) 流石に本人に断りも無く、過ぎてしまってから遡って減額しようとしています。 これに関しては言えるのでしょうか? ご教示願えればと思います。切実です。

  • 俺の考えはおかしいですか?

    俺には社内恋愛で付き合っていた7歳年下の彼女がいて、俺は独立して同じ業種で会社を興そうとしていて、彼女にも今の会社を辞めてもらって一緒にやっていこうと誘っていました。 彼女も前々から転職を考えていたので、俺の会社にきてくれることになっていて退職届を出しました。 ですが退職届を出したあとに彼女と別れてしまいました。(別れた原因は俺にあって彼女にフラれました。) その後俺1人で会社を始めましたがやはり手が足りず、彼女にも未練があり、まだ有休消化中で新しい仕事に就いていない彼女に連絡して、「恋愛は抜きに仕事を手伝ってほしい。もしまだ仕事が決まってなければ来てくれないか」と誘いました。 最初は断られましたが、何度か誘って「本当に仕事だけなら」と俺の会社で働くことを承諾してくれました。 この時俺は「恋愛は抜きに仕事を手伝ってほしい」というのは本気ではなく、まだ彼女に気があってうまくいけばやり直したいと思っていることくらい、彼女もわかっているものだと思っていました。 なので俺と一緒に働く=やり直す気がないわけではないと解釈していました。 ですが彼女は、この時もう他に彼氏がいて(後から知りました)俺とやり直す気は全くなかったようで、彼女に彼氏がいることを知った時に罵ってしまい、彼女に逆ギレされて「もう別れたんだから、私に彼氏ができようがあなたに文句言われる筋合いはない。仕事の関係だけと念を押したはずでしょ。」と言われました。 そこで俺は「やり直せないなら、一緒に働いていたら辛いだけだから、それなら誘わなかった。俺と付き合う気がないなら退職してほしい」と言ったら、「公私混同しないで。そんなことでクビにする気なの?やめる時は私の意思で私がやめたい時にやめる。」と言われ、毎日一緒にいるのが辛いです。俺とやり直してくれるか退職してくれるかしないと俺は精神的に耐えられません。

  • 退職金不足分の請求は可能ですか?

    お世話になります。 先月7月末で11年勤めた会社を退職しました。 自己都合で退職願を出したところ、厳しい時期であり人員整理をしたかったということで会社都合の解雇という形にしてくれました。 退職前に専務取締役から以下を口頭で連絡してもらい、社長もその旨了承済みとのことでした。 ・退職金は就業規則の円満退職扱いに従い払います。 ・雇用保険もすぐもらえるよう会社都合の解雇にします。 雇用保険上は、連絡通り会社都合の解雇となりました。 しかし、本日届いた退職金支払通知書には就業規則の自己都合退社扱いの額となっていました。 円満退職扱いの半額となってます。 経理担当者に連絡したところ、社長から自己都合退職扱いでの支払い指示があったそうです。 私の中では騙された感があります。 そこで不足分を請求したいのですが、この場合可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 退職理由。自己都合か会社都合か。

    私は新卒で、ある小さい会社に就職しました。 しかし入社して数ヶ月も経たないうちに毎月のように給与の遅配があり、仕事もほとんど無くなり、保険にも一切入れてもらえませんでした。また、社長の横暴ぶりが酷く、気に入らない社員は次々強制的に即日解雇させられていました。 そして入社して約一年経ったときに、社員全員に対して社長から「退職するか、しないか決めて欲しい」と言われ、もう色々と限界だったので退職の意思を告げ、当日に辞めました。退職届は書いてません。 この場合、退職理由は、給与遅配とかがあっても自己都合になるのでしょうか?それとも会社都合でしょうか? あと、退職理由を採用した会社が問い合わせることなんていうのはあるのでしょうか? その際に、自分が話したことと前の会社との間で食い違いとかあったら、どうなるんでしょうか?

  • 退職させてくれません…

    現在中途入社して8ヶ月目なのですが、何度退職の意思を伝えても聞く耳を持たず辞めさせてくれません。会社は社長、社長の奥さん(事務)、従業員4人の計6人の会社です。 社長のワンマン会社で、ちょっとでも気に入らない事があると怒鳴りちらしたり、社長が禁煙を始めると社員にも禁煙を強制し、休憩時間でもタバコを吸わせなかったり…こんな社長の下で働いていけないと思い、入社して1ヶ月目に退職の意思を伝えたのですが、「お前を入社させるのに幾ら金を使ったと思ってるんだ!辞めるんならその分会社に貢献してから辞めろ!」と会話を終了させられてしまいました。 その後何とか騙し騙し続けていたのですが、精神的にも限界になり、10日前ほどに、また退職の意思を伝えたのですが、一方的に前回と同じようなことを怒鳴られ、こちらの話は全く聞こうとせず退職願も受け取ってくれません。 人手も足りないし、私が辞める事で会社に迷惑がかかるのは重々承知しているのですが、もう続けていく事ができません。 こういった場合はどうすればいいのでしょうか? どなたかアドバイスいただけますでしょうか?

  • 私の考えが古いのでしょうか?(長文です)

    私の会社の男性社員の事なんですが、奥様が公務員で共働きです。 子供さんが二人(4歳・2歳)おり、2年ずつ育児休暇を取りこの4月から職場復帰した様なのですが、育児休暇中仕事中でも何度も携帯に連絡があり、どうみても急用ではなく、家で話せばいいんじゃないの?・・という内容で殆ど毎日かかってきていました。幼稚園の送りも毎日旦那さん、お休みする時も会社から旦那さんが幼稚園に連絡、不在通知、車の車検等他諸々旦那さんが電話をしています。子供さん達も病弱なのかしょっ中病院通い、一ヶ月に何回かは旦那さんも仕事を抜けて子供を病院に連れて行き、入院する時は仕事が終わると毎日旦那さんが病院に寝泊りをする。奥さんが仕事に行って旦那に休ませる・・・。旦那さんの両親は隣に住んでいるのですが、何のお願もせず自分たちでやろうとするのは良い事とは思いますが、仕事にまで影響するのであれば甘えるのも良いとは思うのですが・・・。酷い時は奥さんが仕事中に「子供二人を病院に連れてきているのだけれど手が付けられないのであやしに来て」との連絡が!旦那も旦那で抜けて行くし・・・とこれ以外に色々多々私から見れば??な部分が・・・。奥さんの方が給料もボーナスも多いので頭が上がらないのか、奥さんのお手伝いをしてあげたいと思う優しさなのか分かりませんが、会社は小さな会社で社員も少なく皆残業残業で頑張っているのですが、「子供達と一緒に夕食を食べたいから」と残業はほとんどせず、頼まれた仕事も断ってまわされた仕事をこなす社員をしり目にお疲れ様・・と言ってさっさと帰る、と言った状態です。社員達はイライラとあきれる始末、私も愚痴を聞かされたりします。皆さんはどう思われますか?

  • 退職理由を変えられました

    どなたかお知恵をお貸しください。 2月に主人が退職をし、その際退職理由は”会社都合”でということになりました。 しかし、先日失業保険の申請に行ったところ、退職理由が”自己都合”されており、話が違うと社長に苦情をいれたのですが、のらりくらりと理由をつけて話になりませんでした。 明らかに社長の勝手で変えられており、こちらとしてはたまったものじゃありません。 退職にあたって”自己都合”と”会社都合”では、会社にとって何か違いがあるのでしょうか? 小さな会社で、社長が社長になったばかりの人の話を聞かないとても非常識な人間で全く話になりません。 (先代が亡くなりあとを継ぎましたが、それまで仕事に関わってなかったので全く仕事のこともわかっていないような人間です。) 私共としては、”自己都合”から”会社都合”に変えて失業保険の申請をしたいのですが、社長が全く話しにならない人間なのでどうすればいいかわかりません。 何か手立てはないでしょうか? 社長の対応は、亡くなった先代社長に義理立ててこれまで頑張ってきた主人を蔑ろにする対応で正直腹が立って仕方ありません。 それに加えて社長の勝手で退職理由まで変えられて、生活にも影響を及ぼします。 何か手立てはないでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。 退職理由は・給料カット・残業代なし になるので話し合った末”会社都合での退職”となりましたが、仕事最後の日に主人と社長がケンカし、その腹いせに退職理由変更をしたんだと思います。

  • 有給を自由に使えない

    個人経営の飲食店で働いてます。 有給についてお聞きしたい事があるので、相談したい事があるので教えて下さい。 有給を申請しても、繁忙期やシフトが埋まりそうにない時は却下。 そして私が欲しくもない日に、有無を言わさず有給を取らされる。 社長や社長家族の都合で臨時休業する場合も、なぜか有給扱い。 一番納得行かないのは、社長が奥さんの言いなりなので奥さんの都合が最優先な所。 奥さんなんてほとんど職場に来ないのに、奥さんの個人的な都合で有給申請が却下されるんです。 こんな有給の扱いっていいんでしょうか? 有給すらまともに取れない会社って、辞めた方がいいですか?