• 締切済み

車がもどってこない?

知人の話ですが。 車を貸していたようですが、(無償・有償の確認忘れました)借人が破産手続をしてしまい免責決定と、連絡があったので、車を持ってくるよう要求したところ、車は壊れていて動かないので捨てたと言われたそうで困っています。取り戻す方法は無いでしょうか? 教えてください。 代理質門ですみません ※ 貸して8ヵ月後 破産手続したようです ※ 税金も知人に請求がきています ※ 車の現存場所もわからない状態 ※ もし壊れていて動かないとしたらどうなるのでしょう ※ 車は20万円くらいです

みんなの回答

  • akashiori
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.4

破産宣告をする人は、もちろんお金に困っています。借りた車を誰かに売り飛ばしておいて、貸主に返還を求められた時は「捨てた」と嘘の弁解をしていることも考えられます。仮に売り飛ばされて誰かが乗っており、その誰かが交通事故を起こした場合でも、あなたが自賠法の運行供用者に該たるかどうかは争う余地があると思いますが、少なくとも気持ち悪いことは間違いありません。 tomosannさんの知人がなさるべきことは、(1)借主から詳細な事情聴取を行うこと、(2)陸運局で自動車の登録事項証明書を取って売買とか廃車の有無を確認することです。自動車は大きなもので登録も必要ですので、そう簡単に捨てられるものではありません。 ちなみに、人に借りている物を売り飛ばした場合、横領罪という立派な犯罪になります。警察に相談→被害届→捜査の開始→刑事処分という流れになります。 また、人に車を売り飛ばされて蒙った損害は、借主の不法行為によって生じたものですから、まだ破産手続が進んでいれば債権届出をなさるのも一つの方法です。この場合に、故意によって負担した不法行為損害賠償債務は、免責の対象から外れますので、破産してもチャラになることはありません。けしからん行為をしても破産すればチャラというのでは不公平だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

その車の所在を確認を急いで下さい。 本当に処分されていれば、どうにかナンバープレートや、車検証を回収し、廃車手続き。 警察に訴えるなどは、本人の判断。 こわいのは、本当は今もその車を誰かが乗っている事です。 事故でもしたら、友人が所有者なら、とばっちりは必ずきます。

tomosann
質問者

補足

おっしゃる通りで 一緒に 車を捜しているところです。 有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsukapy
  • ベストアンサー率31% (24/77)
回答No.2

使用者と所有者がどうなっていたか、わかりますか? 所有者が貸して、使用者が所有者と違う場合、勝手に廃棄したりすることはできないはずですし、両方とも貸した側の名前でも上記と一緒。 両方とも借りた人の名前になっていれば、廃棄されてもなにも文句いえません。

tomosann
質問者

補足

所有者(車の名義)・使用者は、両方とも貸した側の知人の名前です。 破棄されているなら 法的に賠償請求する方法ありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.1

本当にこわれていると難しいでしょう。 もしかして、売られていた場合は、登録ナンバーを覚えていたら陸運局で調べることはできるかもしれません。

tomosann
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 破産手続の廃止決定の後始末で・・・。

    裁判所での破産手続きの廃止決定後に、免責手続を受ける予定です。この場合、免責決定により、 弊社の負う債務は無しとみなされるのでしょうが、弊社の有する債権についても無しとされるのでしょか?   一応裁判所にはすべての資料を提出したつもりですが、その後小額ですが一部未請求の債権が見つかりました。改めて、破産手続きのやり直しをしていただくほどの金額ではありません。 裁判所の免責決定後、当該債権を請求することは可能でしょうか? 宜しくご教示ください。

  • 自己破産者への請求について。

    自己破産者への請求について。 友人に300万貸していました。借用書はありますが、返済期日、利息などは決めませんでした。 その友人が自己破産しました。する事は聞いており、私の借金は債権リストに入れなかったようです。 毎月1万円返済がありますが、正直少ない気がします。 ですが、友人が再生途中なので、無理も言いたくありません。 質問ですが、 1.返済期日をこれから決める事は可能でしょうか。 2.返済期日はどう設定すればよいでしょうか。 3.利息を設定できるでしょうか。 4.自己破産者に返済を求めても意味があるのでしょうか。 5.法的な手続きは可能でしょうか。 4に関しては下記の内容を見たのですが、どうなのでしょうか。この通りだとなれば、返済の義務は無く、債権リストに載せて免責になったのと同じだと思えます。 下の条文のカッコ書きにあるように、貴方が該当氏の破産手続きを行っていたことを知っていた場合にはそのまた例外、つまり免責になって返済の義務がなくなることになります。(知っていたのなら文句があれば破産手続きの中で言え、ということでしょう。) (中略)返済する気がないのなら、貴方は破産するのを知っていたはずだ、だから免責になっている、返済の義務はないと主張してくるでしょう。 (免責許可の決定の効力等) (破産法)第二百五十三条  免責許可の決定が確定したときは、破産者は、破産手続による配当を除き、破産債権について、その責任を免れる。ただし、次に掲げる請求権については、この限りでない。 (中略) 六  破産者が知りながら債権者名簿に記載しなかった請求権(当該破産者について破産手続開始の決定があったことを知っていた者の有する請求権を除く。)

  • 破産手続き中の車の購入

    破産決定同時廃止で2ヶ月くらいで免責決定予定ですが、それまでの間に車を購入するのはNGでしょうか?田舎で通勤の為に使う20~30万の中古軽自動車です。ダメだとして、現金一括で購入しても税金関係からばれますか?

  • 自己破産後の養育費について

    離婚した夫から月々養育費をもらっていましたが、 先日自己破産をしました。 破産以前滞納していた分はもう支払ってもらえなく、 それ以後発生する養育費はまた請求できると聞きました。 そこで質問なんですが、自己破産の大まかな手続きの流れは以下のようになるんですよね。 (1)破産の申し立て (2)破産の審尋 (3)破産宣告決定 (4)官報に公告     (5)破産の確定         (6)免責の申し立て (7)免責の審尋 (8)免責の決定         (9)官報に公告         (10)免責の確定・復権 上記のどこからが又支払い義務が発生するのでしょうか? どなたかご存知の方ご回答お願いします。

  • 官報に掲載されてる目次について

    自己破産したら官報に掲載されるのですが、始めに破産手続開始決定の欄から始まって、最後は個人再生の欄で終わるのですが、その途中の欄にある破産手続開始決定及び免責許可決定とか破産手続廃止及び免責許可決定とかの欄があるのですが、これは、どういう意味なんでしょうか?あと、個人で自己破産した場合は主にどの欄に載るのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 破産手続きで……

    破産手続きでは、なぜ 税金は免責にならないのでしょうか?

  • 自己破産の免責について

    恐れ入ります再度質問です。よろしくお願いします。 先回同様ですが少し修正してあります。 自己破産の申請中という人に追突事故を起こされてしまいました。 車の修理代を請求しようと思うのですが、 免責されてしまうと、自腹で直すこととなります。 いろいろ調べた結果、 破産手続開始決定前なので免責対象?とのことです。 ほんとにそうなのか? また、免責だとして何とか回収の方法はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 現在判明の状況 1.事故の時点で自己破産の申請中といっていた。 2.自己破産の関係で弁護士はついている(相談している)みたい。   借金することができない。  (今から借金すると申請できない)or(今から借金すると破産できない)   と弁護士に言われたそうです。 1.2.追記 自己破産の申請のために弁護士と相談しているそうです 3.修理費は30~40万としか相手には言っていない。   修理費用はまだ決定していないため。

  • どういう意味ですか?

    破産手続終結って何ですか? 免責許可決定って何ですか?

  • 自己破産の免責について(再)

    恐れ入ります再度質問です。よろしくお願いします。 困り度を1から3に修正しました。 任意未加入で自己破産の申請中という人に追突事故を起こされてしまいました。 車の修理代を請求しようと思うのですが、 免責されてしまうと、自腹で直すこととなります。 いろいろ調べた結果、 破産手続開始決定前なので免責対象?とのことです。 ほんとにそうなのか? また、免責だとして何とか回収の方法はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 現在判明の状況 1.事故の時点で自己破産の申請中といっていた。 2.自己破産の関係で弁護士はついている(相談している)みたい。   借金することができない。  (今から借金すると申請できない)or(今から借金すると破産できない)   と弁護士に言われたそうです。 1.2.追記 自己破産の申請のために弁護士と相談しているそうです 3.修理費は30~40万としか相手には言っていない。   修理費用はまだ決定していないため。

  • 自己破産申請で破産手続開始決定の時期とは

    自己破産の申請中という人に追突事故を起こされてしまいました。車の修理代を請求しようと思うのですが、 免責されてしまうと、自腹で直すこととなります。 いろいろ調べた結果、 破産手続開始決定後の事故は免責対象外とのことです。 そこで私のケースは後なのか前なのかアドバイスください。 また、判断材料は何なのかを教えてください。 現在判明の状況 1.事故の時点で自己破産の申請中といっていた。 2.自己破産の関係で弁護士はついている(相談している)みたい。   借金することができない。  (今から借金すると申請できない)or(今から借金すると破産できない)   と弁護士に言われたそうです。

男性きの曲がりについて
このQ&Aのポイント
  • 男性器の曲がりについて質問します。勃起したときに私の性器は左に30度バナナのように曲がってしまいます。童貞の高校生として、将来彼女との性行為ができないのではないかと心配しています。
  • 女性の方で男性器が30度曲がっている経験がある方、痛みはありましたか?
  • 男性器の曲がりについてご意見をお聞かせください。
回答を見る