• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神不安定?)

精神不安定のせいで彼氏との関係が壊れる?

島崎 信也(@zakky74)の回答

回答No.3

僕から観ますと、病院に行く必要はなかろうかと思います。また、病院に行って解決する問題でもない様な気がしますし、むしろ抱えなくて良い他の問題を抱える事になる気がしております。 とは言え、まだそういいきれるほどの材料を頂いている訳ではございませんのでもう少しお聞かせ下さいませ。 >彼に対する不安と普段のストレスから発生する もし宜しければどういう不安なのか? 普段のストレスというのはどういったものなのか? 差しさわりのない範囲で構いませんので、2、3具体例をお聞かせ下さい。どんな事があったのでしょうか?

0202exile
質問者

補足

回答ありがとうございます。 彼に対する不安 はたくさんあります。 わたしに遠慮しすぎて自分(彼)が辛いということを打ち明けてくれない、かつ無理をする。→わたしの存在の無価値? わたしの話が言い訳だと聞いてくれないから、 自分から色々言えなくなりました。よって、話が余計わかりにくいらしく、大事な話とかをするのが出来ません。(わたしが途中で止めてしまう)→それでも落ち着くから別れたいわけではない、と言われる。 結局わたしも別れたくないから別れない… しかし努力もそろそろ限界という、自分の中で矛盾もあります。 普段のストレスは、 主にバイト先の従業員等の理不尽な態度です。 優しい人も居るので大丈夫なんですが、理不尽すぎることも多く、家に帰って泣くこともよくあります。(最近は忘れるようにしています)

関連するQ&A

  • 精神不安定な彼を、捨てました

    精神不安定な彼を、捨てました AC(アダルトチルドレン)の傾向のある彼氏と別れました。一方的に切り捨てた形です。もともと酷く不安定な彼で、私も尽くしてしまうタイプで非常に振り回されました。ここ2ヶ月程は向こうから別れたいと言って来たり(結局向こうから謝られ元に戻りました)、メールが減ったり全く会ってくれなかったりととても辛い日々でした。多分彼は鬱に近い状態だったのでしょうが、私も仕事のストレスなどで精神的に参っていたので、、 彼と別れたくても出来ず辛い思いをしました。 仕事などの事でも疲れていた事もあり彼からメールや電話がなかったり無視される事が辛くて、とうとうメールで別れを告げました。「別れたくなければ12時までに返事下さい。無ければメールなど受信出来ないようにして、お別れにします」と添えても、連絡は来ませんでした。メールを待つのが余りに辛かったので… ただ、今回の私の起こした行動(切り捨てる)ってもの凄く、想像以上に辛い、再起不能の傷を負わせてしまったのかも知れないと思いました。特に精神的に非常に不安定な彼なので…。私自身、我慢出来ずに、癇癪を起こして無理矢理切り捨てた感じです。こういう関係になってしまったのは彼だけが原因ではないのです。何より、私はまだ彼が好きなのです。(依存かも知れないと言われればそれまでですが) 彼は自分がACだという事に多分気付いてません。知らせてあげて、もうちょっと楽にしてあげたいとか、そういう思いです。 あのままどの道付き合っていても進展出来ない2人でしたが、もう少し何か出来なかったか、また、これから何か出来る事は無いのでしょうか。

  • 精神的に不安定です。

    精神的に不安定です。 今年は我慢と待機の年です。 4月上旬から就活中(25歳・女)ですがなかなか決まらないです。 更に相談したら色々あって基金訓練も受けられません。 気分転換にホームページのサーバーを申し込んだら、その会社が8月上旬までメンテナンスで待たなくてはならなくなりました。相変わらずタイミングが悪いと自分を嘆きました。 でももう待つのも我慢するのももう限界です。 本当にイライラが止まりません。精神的にかなり追い詰められています。追い詰められると自虐的になるタイプです。ここ最近は睡眠不足です。 その為に週に1度だけ精神科に通っています。 でも躁鬱傾向があるので精神科に行く日は偶然体調が良いことが多いです。 きっと甘えとか言われそうですが、本当に我慢はいっぱいしてきました(本人言いきれる)。 何か行動しようとしたらタイミングの悪さで必ず我慢や待機です。もう限界です。 本当に楽になりたい、少しでも…

  • 嫌いなものを精神安定剤で忘れられる?

    精神安定剤で、嫌いなものを気にしなくなれるものなんでしょうか?使用経験のある方に教えて頂きたいです。 数年前から本当に嫌いな人間が一人いて、周辺に居ると耐えられず小さく罵声を吐いてしまいます。本人には聞こえていてもいなくても、周りには聞こえているはずです。そいつのせいで完全に精神が病んでるんですが、薬は一度も使わずにきました。 自分自身でもこんな状態は嫌なんです。人を嫌いたくなんかない。 でもどんなに我慢しても、こちらが本気で嫌ってるのを知った上で近づいてくるため、どうしても耐えられません。とっくに我慢の限界を越えているので、存在を拒否したくて口にせずにいられないんです。 本当に嫌いすぎて辛いので、精神安定剤でも飲んだ方が良いのかもしれないと悩んでいます。 薬以外でも、気にしなくなる方法はありませんか?気の持ちようでも良いんです。もう自分一人ではどうにもできません。こんな自分は嫌なんです。助けてください。

  • 精神的に不安定な彼、、「会いたくない」と言われました

    精神的に不安定な彼、、「会いたくない」と言われました 私の彼氏は、精神的に大変不安定で、何らかの疾患があるのかな、と思っています。 きっかけは1ヶ月前、ケンカして「別れたい」と言われた事です。彼は、不安定な時期は、とにかく何もかも全てが鬱陶しくなるようで、逃げるように別れを告げられました。 その頃は彼は電話で話しても、メールをしても、とにかく無反応で、非常に混乱した様子でした。かなり鬱の状態に近かったと思います。しかも、2~3週間に渡ってなので、割と長期でした。 私はその事態をある程度重く受け止めていました。病院を進めるべきか悩みました。 その後紆余曲折あり、彼とは結局元にもどりました。電話でも前と同じ調子でご機嫌な感じ。 すっかり元に戻ったので、私も勘違いしてしまい、別れ騒動は無かった事にしてしまいました。でも本当はそうではなかったみたいです。今日電話をしていて、盛り上がったので何の気無しに「会いたい!」って言ったら、彼に「俺は会いたくないよ。もういいよ」と言われました。 なんでも、「気まずい」とかで。かなりショックです。その上私もパニクって「私の事好きなの?」と問いつめてしまいました。。そして「よく分からない」と言われてしまいました。このやりとりで、多分彼の「不安定スイッチ」を押してしまいました…。もうしばらくメールもないだろうし、下手をするとまた「別れたい」って言われそう。 やっぱり彼は不安定です。鬱症状なのか分かりませんが…なんか二重人格っぽくもあります。 私はまだ彼の事が好きです。 こういう彼とは、どうやって付き合って行ったらいいのでしょうか。 彼は、私の事が好きだと思います。一度別れた時も、向こうが言い出しっぺなのにとても苦しんでいたみたい。 でも、ずーっと待っていても、もう2度と会えないとなると辛すぎます。 彼を信じて待つべきでしょうか?? アドバイスをお願いします。

  • 精神的に不安定の彼女

    私と彼女は、共に30代のカップルですが、ネットで知り合い、共通点も価値観もよく合うので、会ったその日にお付き合いを決めました。 ですが、一ヶ月ほど経った頃から、彼女の嫉妬深さや、嫉妬が昂じて私を不安がらせる言動をするようになり始めました。 時には「今から死ぬ」といってリストカットをしたり、ちょっとしたメールの言葉に過剰反応し、「もう私なんて嫌いなんでしょ?早く別れよう」と言ったりします。 私を独占したいという、真剣な思いの裏返しなのでしょうが、それがあまりにも度が過ぎ始めています。  彼女は精神科に通院しており、精神安定剤を服用しています。またアルコール依存の症状も出ており、抑鬱剤とお酒を一緒に飲んで、意識混濁を起こしたりしています。  以前は結婚も考えていたのですが、ここ数日は不安になって、将来を考えられなくなっています。  私は彼女と別れるべきなのでしょうか?

  • 【精神安定剤】薬があるせいで新たな苦しみがありますか。

    【精神安定剤】薬があるせいで新たな苦しみがありますか。 精神的に限界が来て以来、自分を見つめなおして、28年間感じた事がなかったけれど、今、有り難みを感じる事、嬉しい楽しい感覚があります。 ◆自分が一番偉い ◆高い自尊心 ◆遊んでる皆を馬鹿にする ◆私を解ってくれない事があると勝手に苛々する◆皆が嫌い それだけの28年間でした。 今でも、大勢やなれない相手と一緒に過す事が苦手です。 テンションを上げれない場であれば、場を悪くする事を避けるため自分が壊れないために、誘いを否わったりで、職場で浮いたり一匹狼であるけれど、以前に比べて考え方に芯があり緊張が解かれます。 確かに緊張が解かれ皆に合わせたりテンションが上がる様に変われますが、それに比例して過度に気を遣う緊張や我慢をする緊張や隠す緊張が解かれて性格が悪く変わった気がするんです。 無神経である気がするんです。 無意識に出る言動を抑える事が難しく、それが新たなストレスになってます。 欲が出て、薬があれば世界がうまくまわる気がするって感覚があり、突然【薬を飲みたい】瞬間がありあわてて飲み込む等、飲み方も乱れてます。 皆様は【精神安定剤】飲む理由が明確に解りますか。 飲んだ後に明確に変わりますか。 薬があるせいで新たな苦しみがありますか。

  • 精神不安定な友達との付き合い方

    かれこれ10年以上親友である友人が、精神的にとても不安定な状態になってしまいました。 もう何年も前の会話のワンフレーズに対して、いまさらながら恨み辛みを私に永遠とメールしてきました。(ちなみに、私は全然覚えてないですし、その会話のどこがいけないのか?いろんな人に聞いてみても、普通の会話のはずだと言う答えです。) そして、友人は私のことが大好きだから、いい人になって欲しいのでわざわざ言ってあげているのだといいます。 その他、友人は自殺願望もあったり、他人の視線が怖いという症状もあるようです。また、話す人によって上手に会話を変えているようで、周りの人の話を総合してみると、言うことがちぐはぐでつじつまが合いません。 医者をしている知り合いに聞いたところ、統合失調症の症状だということでした。 私まで精神状態が不安定になってしまい、一時期はメール受診拒否、電話も拒否設定していましたが、やはり友人であるのだからと思い直し、 久々に電話をかけてみました。やはりまだ不安定なようで、会話もめちゃくちゃでした。 そこで、友人のお母様に電話で連絡を取ってみました。すると、お母様も友人(我が子)がおかしいと思う、と思われていて、今後のケアをお願いしました。 一体、私は今後どのように接してあげたらよいのでしょうか?本当はたまにメールでもしてあげたほうが良いのでしょうが、私まで精神的な病気になりそうです。 長文で失礼しました。16日までパソコンが見れない環境になってしまいますが、必ずお返事はいたしますので、どうか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 精神安定剤の効果

    精神安定剤って服用するとどんな感じになるんでしょうか? 意地悪で自己中心、朝言った事が昼には逆の事を言う嫌な上司。 そんな人がよりによって真ん前の席にいるんです。 一度、機嫌が悪くなると関係ないこちらにまで飛び火して八つ当りしてくるので こちらの精神が持ちません。(耐えに耐えてもう2年です) あと半年そこらで転職する気持ちでいるのですが(仕事が一段落したら) 自分の中ではもう限界に近いところまできているので残りの日々を耐えられる のか今の精神状態では不安です。 今すぐにでも辞めたい。でも仕事を中途半端で辞める訳にはいきません。 どうにか乗り切らないといけないのです。 心療内科に行って精神安定剤を服用しながら今現在を乗り切りたいと 考えているのですが皆さんどう思われますか? 私なりにスポーツをしたり、趣味に没頭したり、友人と旅行に行ったりと いろんなストレス解消法を試してみました。 また、ああいう人だから仕方がないと頭の中で相手にしない方法も試しました。 でも、その時だけ多少の効果があるだけで勤務中は(上司が側にいるだけで) 全く効果ありませんでした。(暗示も本人を目の前にするとまるで駄目) 嫌だ嫌だという思いが更に自分を追い込み、仕事も手につかないし めまい、動悸・息切れ、そしてカァーっと頭に血が上るの繰り返しです。 精神的にも肉体的にもかなり辛いです。 ここで負けては・・・と頑張ってきましたが、たまには逃げるのも(お薬の力で) いいんじゃないかな~と思っています。 精神安定剤って本当に精神が安定するお薬ですか? 私のような症状にも効きますか? あと半年のりきる為に服用するって弱い者の逃げですか? ちなみにアルコールに逃げた事はありません。 経験者の方からのアドバイス、よろしくお願いします。

  • 精神安定剤の功罪

    大阪の小学校の事件では、当初被疑者が精神安定剤を大量に飲んで幻覚状態に陥って~と報道されていました。精神安定剤に本当にそのような作用があるのでしょうか? 数年前にめまいや吐き気、動悸などの症状が激しくなって大病院で様々な検査を受けた結果、特定できる病名が判明せず、最終的に神経内科から自律神経失調症と診断されました。それ以来「レスタス」という薬品を日に一錠飲んでいます。現在35歳、会社員です。 薬に頼っている自分を情けなく思いつつも社会生活をしていく上で上に書いた様な症状がしょっちゅうあってはまずいので仕方なく飲み続けています。(家でゆっくりしているときは薬は必要なく、外でストレスを感じる場所で上記の症状が出ます。ですから出社する日に主に服用しています。) また「精神安定剤」という言葉の響きは、一般的に後ろめたい(=精神病患者に対するイメージと重なるためでしょうか)ものがあり、それを服用していることには抵抗感があって、周囲の人にも薬のことは話しておりません。何とか病気から回復して薬を飲まなくても安心して社会生活を送れるようになりたいと切望しています。 さて、前振りが長くなってしまいましたが、大阪の事件があってから精神安定剤のことをもっとちゃんと知っておくべきだと改めて考えさせられました。あんなこと滅多にないし今後絶対にあってはいけないと強く思いますが、薬が何か頭に変に作用するようなことが本当にあるのでしょうか?特にお医者さん、専門家の方や薬に詳しい方にお聞きしたいのですが。事実に基づいた回答・アドバイスをいただけますと幸甚です。聞きたい点を整理します。 ・精神安定剤の服用が犯罪を犯させるような幻覚を与えるものなのでしょうか? ・自律神経失調症には本当に精神安定剤がベストですか? ・レスタスってどんな薬ですか?(効果、依存性など)

  • ジェイゾロフトを止めたいのですが精神が不安定です。

    5年程ジェイゾロフトを飲み続けています。 ずっと通っていた神経科の受付の女性の態度が気に入らないのをきっかけに、 もうこれ以上、一生薬に頼って生きるのは嫌だ!と前々から思っていたのもあり、 病院に行くのを止めました。 薬の離脱症状は知っていたので、いつも処方されている25mgを 1日置きに飲んでいたのを、2日置き、3日置き…と 残りの薬の数を見ながら徐々に減らしていき、 先週の木曜日に25mg飲んだきり、今週は一粒も飲みませんでした。 飲まない間、少しめまいや気力が無かったりしましたが、想定の範囲だったし、 なんとか仕事もこなせていたので、このまま順調に止められるか?と思っていましたが、 飲まずに一週間たった今日、とても仕事が忙しく、色々なストレスや嫌な事が重なり、 急に泣きたくなったり、哀しい気持ちのままで一日いて、 いつもなら気にしない些細な事にまで敏感に反応している自分がいて、 今日とても精神的に辛かったのです。 なんだか久々にすごく落ち込みました。 家に帰ってすぐに替わりのクリニックを探そうとPCを立ち上げたくらい、 自分の精神に限界を感じました。 今日の自分の様な精神状態じゃ、仕事になりません。仕事どころじゃないです。 残った薬を飲もうとしましたが、ここで飲んだら振り出しに戻ると思い、 飲まずに一日過ごしました。 しかし、こういった症状がこれから先も続くようであれば、 とてもじゃないけど仕事ができないので、困ります。 やはり薬に頼るしかないかと諦めています。 でもこれは今まで飲み続けてきた分の離脱症状だから、 もう少し我慢すれば精神も安定するのでしょうか? こういった経験のある方いますか? そうであれば飲まずに頑張ろうと思っています。 それともこういった事は、やはり医師と相談した方がいいのでしょうか? どうも、金儲けの為に精神科医は薬を減らさない&止めさせない傾向にあるような 気がするのが通院する度に気に入らないのです。 本当、薬を飲まないでも明るく生きてる人が羨ましい。ずるい、とさえ思ってしまう。 同じ様に自己判断で薬を止めて、乗り越えた方がいらっしゃいましたら、 ご意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。