• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:診断書の真偽)

診断書の真偽

このQ&Aのポイント
  • 彼の元彼女から彼の子供を妊娠していると連絡がありました
  • 診断書を渡されたが内容が簡単な感じで、妊娠周期しか書いてなかった
  • 彼の元彼女は彼と10年以上付き合ってきた

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 医師は診断書に嘘の内容を書き込むと違法行為として処罰されます。(罪名がどうなるか覚えていません…スミマセン)  簡単な内容だったとしても「妊娠周期」が書いてあったのであればそれが事実です。

sop3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すいません、心のどこかで偽物だったら良いのにという思いがあって…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>カルテみたいな沢山記入するところがあると思ってたので 無いです 診断書は、妊娠何週目って一言ある程度でしょう どんな病気だって、その程度です

sop3
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 すいません、本当に無知で… やっぱり、彼は私と別れないと言ってくれても、どこかに彼の子供がいたらこれからずっと不安だなと思って、もしかして偽物だったらと願ってしまったんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子宮外妊娠の疑い診断されました

    20代妊娠希望です。 1週間ほど生理が来なくて、検査薬で陽性反応がでたので、産婦人科に行きました。まだ胎嚢が確認出来ないからあと1週間したらまた来てくださいとのことで、昨日待ちに待った胎嚢の確認のため、再度産婦人科に行きました。 そこで「これかなー?」と胎嚢のようなものが何となく確認出来たのですが、先生いわく、子宮の真ん中にないような気がする。もしかしたら子宮外妊娠かもしれない。まだ何とも言えないしここでは設備が不十分だからと、市内の大きな病院への紹介状をいただき、次回そちらで見ていただくことになりました。 介護という厳しい仕事をしながらやっと妊娠を待ち望んでいたあたしは、ショックのあまり呆然としてしまい、涙が止まりませんでした。 今のところ6週5日とのお話です。 でも、まだ検査してみないとわからないし、生理不順の人にはこの週数でも胎嚢がちゃんと確認出来ないこともあるとうかがい、希望は捨てられません。旦那は病は気からっていうし、まだ確実に決まったわけじゃないから、お腹は引き続き大切にしてと旦那なりに励ましてくれました。 診断されてからお腹も毎日毎分さすってあげてます。少しの望みを信じながら…。 ですが産婦人科の先生に子宮外妊娠の疑いと診断されたのであれば、やはりその可能性のほうが高いのでしょうか。このような診断から、正常な妊娠に至った方はいらっしゃいますか? あたしはこの妊娠が初めての妊娠なんです。初めての妊娠で子宮外妊娠、とても辛いです。 どなたかご存知の方、実際に体験した方いらっしゃいましたら、お話聞かせていただきたいです。

  • 妊娠何週目で産婦人科を初受診するのがベストですか?

    妊娠3週目0日です。 フルタイムで仕事をしているため 職場に産休取得のお願いをしなければなりません。 お子さんのいる職場の先輩方に聞いてみると 妊娠10~12週目で診断書をもらって 会社に報告していたそうです。 受診料も高いので、できたら10~12週目で 初めて産婦人科で受診してもらい、 ついでに診断書もゲットしたい と考えているのですが、それでは遅すぎますか? 一般的には妊娠何週目で産婦人科を訪れるのが ベストタイミングなのでしょうか。

  • 不妊専門病院へ転院をする際は・・・?

    産婦人科の不妊外来から不妊専門病院に転院したいと思っています。 その際、元の通院先での検査結果やカルテ等の情報提供(コピー等)は お願いすればしてもらえるのでしょうか? それとも転院先で同じ検査をもう一度することになるのでしょうか? 産婦人科はやはり妊婦さんがメインなので、あまり親身になって 不妊治療をしてもらえていない気がしています。 先生は「しばらくタイミングをみましょう」という治療方針で、 治療のステップアップをしてもらえません。 でももう33才なので、自分としては1周期でも早く 妊娠したいと思っています。 産婦人科では、血液検査とフーナーテストまでしてもらいました。 血液検査では異常なし、フーナーテストでは運動している精子の数が 基準に達していない、と言われています。 同じような考えで転院された方がいれば、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一度行ったことがあっても初めてといえばカルテは新規になりますか?

    一度産婦人科に妊娠し、受診したことがあります。 結果、流産となり、そのお相手とも別れました。 もし新しい相手と産婦人科に行くことになったら、初めてと言えばカルテは新しいものになるのでしょうか? また、過去に受診したことはわからないですか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 心奇形と診断されて

    現在妊娠39週ですが産婦人科で心奇形と診断され、 先生は「数字上の結果ですので産まれてみれば健康な赤ちゃんって事も あります」と言いながら専門の大病院を紹介しますと言われました。 もう不安で不安で・・・ 誰か心奇形かもと言われて、無事健康な赤ちゃんを出産された方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 母子手帳について

    母子手帳をもらうにあたって、少し質問させてください。 現在妊娠3ヶ月で、母子手帳をもらいに行きたいのですが、通院している産婦人科が隣町(車で15分ほど)にあり、産婦人科の近くの支所で通院ついでに交付してもらおうと考えているのですが、可能でしょうか? 町が違うだけで同市内です。 住居している市町村で…と聞いているのですが、隣町では不可なのでしょうか?

  • 子宮内膜症と診断されました。21歳です。

    同じ境遇の方いらっしゃったら いろいろ教えて頂きたいです。 つい先日、生理痛がひどかったので 産婦人科を受診しました。 そこで検査をしたところ1センチ前後の チョコレート嚢胞が数個見つかり、 子宮内膜症と診断されました。 あたしには同じ年の彼がいて 来年結婚する予定です。 その矢先、この病気とわかり 大変ショックを受けています。 いろいろ調べてみたのですが、 チョコレート嚢胞があると 妊娠しずらいという意見が多いように おもいます;_; 彼もこの病気のことは知っています。 子どもは欲しいけど、子どもが欲しくて 結婚するわけじゃないから そんなに自分を責めないで、 これからもいっしょにいてほしいと 言ってくれました。 でもどうしても不妊になるのが怖くて 毎日頭から離れません…。 私と同じように子宮内膜症で 妊娠出産された方。 また、いま現在子宮内膜症で悩んで いらっしゃる方いらっしゃったら お話聞きたいです(>_<)

  • 多嚢胞性卵巣症候群と診断された後に…

    去年11月産婦人科 6月5日生理 6月18日仲良し... 7月8日妊娠検査薬(陰性) 7月22日妊娠検査薬(陰性) はじめて質問させていただきます。大学3回生です。 生理が2か月続いたり、かと思えば3か月こなかったり、が1年以上続いたので去年の11月に産婦人科に行ったら軽度の多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 軽度だし、排卵もちゃんと起こっているから気にしなくて大丈夫だよ、と言われ、ホルモンを整える薬?をそのときは処方してもらいました。 1月から6月は周期は30~40日とばらばらでしたが毎回生理がきていました。 でもここ1か月半また生理が来なくなり、不安で妊娠検査薬を使いましたが、判定は2回とも陰性でした。 去年の12月に今の彼氏と付き合い始めて、私にとっては初彼です。 親が医師をしており、彼氏ができるまでは生理不順のことなんかを相談できていましたが、今はなんとなくしにくいです。。 彼氏ができてから生理不順がとても気になりだし、また産婦人科に行こうかなとも思ったのですが、もう病名はわかってるし、この前のように一時的にホルモンを整える薬を処方されるだけかな、って思ったら、行く必要性はないのかな?と思ったり… あと、市販の妊娠検査薬で2回陰性がでてたら妊娠の可能性はないと判断していいのかな?と思ったり… 軽度の多嚢胞性卵巣症候群と診断されて、お医者さんに気にしなくて大丈夫と言われたあとに、また婦人科に生理不順を理由に診察を受けにいくのは意味がありませんか? 市販の妊娠検査薬で2回陰性がでていますが、妊娠の可能性はないと判断していいですか? 分かりにくてすみません(>_<) よかったら回答お願いします。

  • 悪阻のための休職診断について(長文です)、

    2人目の妊娠中悪阻が出産前日まで続き、勤務不可能となりました。 24時間に渡る嘔吐や腰痛、おむつを使用するまでのひどい尿漏れ、それに伴うひどい不眠などが主症状で、家事育児はおろか、臨月には自宅の中を歩くのも苦痛でした。体重は一時10キロ落ちました。 残業も毎日2時間程度あり配置換えも不可能で、休職して出産までしのぎたいと訴えましたが、診察ごとに変わる産婦人科医は休職の診断書は出せないと言われ、こちらからやっとお願いした母子健康カード止まりでした。 やむを得ず以前かかっていたメンタルクリニックに「自律神経失調症」の病名で診断書を出してもらい休職し、なんとか会社に籍を残したまま出産にこぎつけました。 出産を終えて、やっとすっきり回復することが出来ましたが、今になっても思うのです。 なぜ、悪阻や妊娠に伴う症状では休職の診断書はもらえないのでしょう? 悪阻による体調不良で休職できなければ、女性は退職に追い込まれ、職を失うのです。経済的なことはすべて私がしょっていたので、私は現職にしがみつかなければなりませんでした。今回精神科から休職の診断書を出してもらったため傷病手当金も下りずマイナス40万となりました。 メンタルな部分も含めての悪阻だと、女性は感じます。実際ケトン値が高かったとか、貧血だったとか、そういうデータ的なものはなかったです。でも診察中 私の各症状について、医師はカルテに記入さえ殆どしてくれませんでした。 悪阻や妊娠に伴う症状はやはり、軽んじられているのでしょうか? 殆ど愚痴で申し訳ないのですが、ご意見いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • お産する病院の場所について

    お産する病院の場所について 妻が妊娠したようですので、産婦人科に受診に行こうと思いますが、産婦人科の選択に迷っています。 候補1の産婦人科は、知り合いの先生が非常勤で働いており、自宅と同じ市内にありますが、車で30~40分と少し離れております。 候補2の産婦人科は、車で5分くらいですが、県が変わってしまいます(神奈川→東京)。 知り合いの先生がいる病院のほうが心強いのですが、何かあったとき近いところの方が安心もできます。 また、隣の県(都)で生んだりすると助成が受けれなかったり、手続きが煩雑になる事はありませんでしょうか? ご経験者の皆様のアドバイスお待ちしております。

専門家に質問してみよう