• ベストアンサー

玄関ドアホン交換/既設親機の電源ケーブルの外し方

玄関ドアホンを交換しようと思っているのですが、 すでに取り付けられている旧親機の電源ケーブルの外し方が分かりません。 写真のように、緑のカバー(?)の下に挿してあるのですが、 これはどのようにしたらすんなり外せる(抜ける)のでしょうか?? どこかを押さえながら・・・とか?  ちなみにこれは10年ほど前の機種で、松下電工のWQS520Wというものです。 詳しくご存じの方いましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

通常、中央のスリット部分にマイナスドライバー等を突っ込んで押せば芯線を押さえている端子のバネ部分が緩くなりますので、電線が抜き差し出来るようになります。この時、真っ直ぐに押すだけで、抉ると割れることがあります。 ただし、この配線をするには資格が要るので注意してください。上側の電線は大丈夫ですが…。

teratera9090
質問者

お礼

設置する事ができました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#142255
noname#142255
回答No.6

有資格者なら常識の事 それを質問なら 貴方は有資格者ではありませんな 違法です 電気店に頼みなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.5

国家資格の電気工事士二種免許はお持ちですか? 無免許で勝手に弄ったら違法行為ですよ。 下手なことして出火して家が焼けても、そこまでなら貴方の無謀行為による物なので笑い話ですが、消防が出火原因調べて、無免許による工事が原因だったと判った時点で、警察行きですよ。 まぁ、一度捕まって見ないと判らないんでしょうけど。 ちゃんと免許持ってれば、その程度の事は、こんな所で質問しなくても判る筈です。 と言うか、その程度の事知ってる筈だし、見れば判るでしょ・・・ ここで質問している時点で、無免許だと思いますので、工事費ケチらず、ちゃんと電気屋さんに依頼してください。 ホームセンター等でも、工事は受け付けてくれますから、ホームセンターで頼んでも良いと思いますよ。 まぁ、確かにドアホンの交換なんて、10~20分もあれば余裕で出来るくらいの簡単な物ですので、それに工賃取られるのは、と思うのも判らないでも無いですけど・・・ それが嫌なら、自分で工事士免許取得するしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

この辺の回答は質問者が的責任感覚のの問題で、法の説明も無理でしょう 故にいまだに酒気おび運転減りません 回答者も知識教えたいと思いますが、考えてください 無法感覚のの方は皆無法です、きついですがこれが基本 これで専門家にお金払わなければ、景気も良くなりません 安いずるい回答がきついがごめんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.3

判らなければ、電源落として切ればいいんですよ(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

電源工事を伴いますので、電気工事士の免許が必要に成ります。 電気工事士の免許がある人ならな簡単判る程ですので、工事業者に頼みましょう くれぐれも法律違反をなさらなにように願います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビドアホン親機と子機(副親機)の接続方法

    インターホンが故障したため新しいものに買い替えましたが、ドアホンと親機の接続は既設の配線でできましたが、親機と副親機(子機)との接続が上手くできません。色々調べましたが、分かりませんでしたので、もしご存知の方がおられましたら、どうか教えて頂けないでしょうか?買い替え前と買い替え後の商品名等は次のとおりです。 買い替え前  モニターテレビ付インターホンらくらく玄関番3型(松下電工、2002年製)          WQS5309WK(3型親機、ドアホンセット)          WQN137W 買い替え後  テレビドアホン(Panasonic、2015年製)          VL-SV36KL          よろしくお願いします。

  • テレビドアホンの交換について

    テレビドアホンが故障(既にメーカが存在しない製品)を新しいものに買い替えようと思ってます。 アイホンかパナソニックを考えてますが、現在、親機+玄関子機+インターフォン子機×2台の 子機が合計3台存在してます。添付のような配線の場合、交換した場合、自分自身で交換は 可能でしょうか。 ちなみに買い替え予定の商品は玄関子機と親機×1の製品を考えています。 添付の親機写真から太い白黒は電源線だと思いますが、残りの線はどれを活用したらよいのか 不明です。 玄関のテレビドアホンは配線が2線できてますので、このまま利用できると思ってます。 親機側の対応について教えていただけると助かります。 その上で、新しいテレビドアホンを購入したいと思ってます。

  • ドアホン、AC電源付き

    ドアホン、AC電源付き  何時も、回答いただきありがとうございます。  ドアホン、AC電源付き、ナショナル製を使用しています。  使用後、30年経過しています。  玄関の子機から呼び出すと台所の親機のチャイムは、鳴ります。  また、台所の親機から、電話でしゃべると玄関の子機には、声がはっきりと聞こえるのですが、玄関の子機からしゃべると台所の親機には、口ごもって聞こえたり、声が小さくよく聞こえません。  このような現象は、他のドアホンでも、よくある現象のようです。  子機を外して分解すると蜘蛛の巣やごみで汚れています。  また、スピーカーや、マイクの前につけたビニールの膜が破けてしまってします。  マイクは、コンデンサーマイクのように見えます。  子機からの音声が親機に通じにくいのは、このコンデンサーマイクが、雨水などで汚れ、水分を含んでマイクの機能が低下したためと考えてよろしいでしょうか?  マイクの交換などは、手間がかかるので、子機ごとの交換になるのでしょうか?  たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ドアホンの玄関と親機との間のやり取り

    ドアホンの交換を予定していますが、 親機の場所を変更しようと思っています。 最近のパナソニック(VL-SWD301KL)やアイホンなどは、 玄関と親機との間のやり取りは無線で行うのでしょうか? 有線なら変更は無理だと思ったので。

  • ドアホン

    現在新築中です。松下電工のカメラ付きドアホンを購入したのですが、電源コード付きを買ってしまいました。これは直結取り付け出来ますか?取り付けは工務店の方でやってもらいます。

  • ドアホンについて

    はじめまして、こんにちはm(__)m 現在ドアホンについて勉強中です。 http://ch.panasonic.co.jp/index.html?contents=00352 【松下電器~ドアホンの取り付け方:動画】 これによると 親機と玄関側の子機を直接2線式?(たぶん電話線ですか?)で直接取り付けています。 しかし、中にはドアホンボックスというのをつけるモノもあると思います。 来客者と話すとき、普通の電話機で話すものもあるはずですよね? こんな時は どのような接続でドアホンと電話機を接続しているんでしょうか? モジュラージャック等は一切使用せずとも ドアホンは利用できたりするんでしょうか? 可能でしたら 機器間に使用するケーブルの種類等も教えて頂けないでしょうか? ご存知の方・もしくは現在利用中の方いらっしゃいましたら ご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします

  • テレビドアホンの故障

    松下電工(パナソニック電工)のモニターつきインターホン「らくらく玄関番1型」(WQS5109W)の親機が不調です。子機からの映像・音声は聞こえるんですが、親機からの音声が子機へ届かないのと、「通話」を押すとザザ~~~と雑音のみが親機のスピーカーから流れます。 メーカー修理が必要でしょうか。また、費用はどのくらいなんでしょうか。設置してから11年目です。

  • NTTのドアホン(玄関子機)を交換したいのですが・・・

    どなたか詳しい方がおられたらお聞きしたいのですが。 私が、電気工事の仕事をしているということで知人からドアホン(玄関子機)が故障したので交換出来ないか?と尋ねられました。 電話機はそのままで玄関子機だけ交換したいとのことです。 しかし、このドアホンはNTTのもので電話機で応答するタイプのようで当方、全く知識がありません・・・ 玄関子機には NTT H-ドアホン 仕 20016-1 1986.6 と書いてありました。 互換性のある玄関子機は現行商品もしくは中古商品であるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドアホンを使える様にしたいのですが・・

    既存のドアホンを使えるようにしたいのですが・・ 築20年の中古住宅に転居して来ました。玄関、裏口にドアホン(NTT)が設置されており、2階の階段上にはメロデイチャイム(松下製)が設置されてますが、まったく音が出ません。モニターボタンを押せば鳴り、電源供給もされております。 過去、NTTのホームテレホンが設置されていたとのことで、キッチンのMJ近くに親機が設置されていた痕跡や居間、2階階段脇、2階浴室内MJ近くにやはり何かの機器の外した痕跡があります。 今後は、電話がCATVのIP電話なので、ドアホンは単体で市販のドアホン対応の電話機とドアホンアダプターを購入し、既存のドアホンが故障してなければ、それを生かして活用するつもりなのです。 ドアホンの線は、屋内で探しても無く、ターミナルボックス様の物もどこにも見当たらない状況です。どの様にしたら良いのか、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ドアホンの交換について。

    お世話になります。 ある大手のインターホン会社のHPに 『AC電源直結式機器の取付工事には「電気工事士」の資格が必要です。』 とありました。 玄関のドアホンを外してみたところ、 壁から出ている灰色の二本の電線がドアホンにネジ留めされています。 この場合、私(女)が交換することは危険ですか? よろしくお願いします。

SIMサイズを知りたい
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WU-X/E3のSIMカードの購入を検討しています。
  • SIMカードのサイズと対応しているキャリアを教えてください。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK WU-X/E3に使用できるSIMカードの情報を教えてください。
回答を見る