• ベストアンサー

猫のいる家に犬連れで帰省するのは

 母が猫8才を飼っています、家の中のみで飼っております。我が家のミニチュアシュナウザー3才はとてもおとなしいのですが・・猫を追いかけ、吠えてしまうと想像されます。  猫はかなり大きいです。お正月の帰省でできるなら犬を連れて行きたいのですがどんなものでしょうか?以前飼っていた犬は何度か連れて行きましたが、その時は猫はいなったので、犬が新し家の中でうまく暮らせることは大丈夫とは思いますが・・猫がどういう反応を示すか不安です。  ちなみに 家に父母がおり、帰省時に家に犬を置いていくことは可能です。やはり、猫のために、犬を連れていかない方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikoh
  • ベストアンサー率26% (46/171)
回答No.2

MIXのお婆さん猫2匹と8歳になるパピヨンの男の子がいます。 猫は表には出しません。 パピヨンは散歩の時だけです。 そんな我家の事ですが参考になれば。 犬は猫が目の前を通ったりすると追いかけます。 でも基本的に猫の方が身が軽く動きが早いので、犬は追いつけませんし深追いもしません。 動く物、逃げる物を追いかけるので、猫がおとなしく寝てれば犬は知らん顔しています。 猫は犬にちょっかいをかけられるのが鬱陶しいみたいです。 でも猫によっては自分からちょっかいを出すのもいます。 猫の性格でかなり違いますね。それは犬にも言える事ですが。 以前ラブラドールもいたのですが、この子は大らかで猫にも我関せずでした。 しかしお婆さん猫の片方にテーブルの上から猫パンチをされて、鼻の頭から血を流していた事があります。 それでも猫に対して酷い事はしませんでした。 けっこう猫の方が強いですね。 相性や両方の性格にもよりますが、大事になる事はないと思いますよ。

wankototo
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  猫に猫パンチされないように気をつけます。犬がきわめておどおど犬なので、どうにかなる、と連れて行くことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.4

猫の性格にもよると思います。 お母様の猫が普段色んな人や動物に接さない子なら猫にはかなりのストレスになるでしょうね・・・ お母様に一度、猫ちゃんの性格を聞いてみて下さい。社交的な子ならワンちゃんを連れて行っても大丈夫だと思いますよ(^^)

wankototo
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  社交的な子じゃないんですが、皆さんのお答えを読んで、思い切って連れて行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123810
noname#123810
回答No.3

夫の実家にも、猫が一匹。 たまに犬を連れて帰る事があります。 田舎の家造りのため、猫の好きな場所も何ヶ所か。 隠れ場所や抜け道があり、都合に合わせてくれて助かります。 猫にとって迷惑でしょうが、犬からはなれて安心できるスペースがあれば、大丈夫だと思いますよ。 今年は義母が亡くなって、犬2匹連れて、一週間以上滞在したことがあります。 1匹が、猫に関心があって最初追いかけようとしましたが、そのうちお互いに慣れて、何とか無事過ごせました。

wankototo
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  家に残していくには、両親の具合が最良とは言えず、散歩が不安なので思い切って連れて行くことにしました。皆さまのお話をうかがって、やっと決断できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu707
  • ベストアンサー率31% (56/177)
回答No.1

>猫のために、犬を連れていかない方がいいのでしょうか? 猫に聞いても返事は返ってこないのでお母様に聞いてみるのが一番良いのではないですか。 > 猫はかなり大きいです。 犬が猫に位負けするかも(笑)

wankototo
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  犬と猫は体高が同じくらいで猫は犬の1,5倍の体重です。犬が負けるかも?でも、どうにかなりそうと連れていくことに決めてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仔猫を連れて帰省

    もうすぐGWですが、三ヶ月の仔猫を連れて帰省することになりました。家に迎えて一ヶ月になりますが、だいぶ家にもなれてきたようです。まだ一ヶ月しかたってないので、今の時期に環境が変わるのはしのびないのですが。。。 当初、車での帰省を考えていましたが事情により電車で帰ることになりました。3時間ほどです。 実家に帰ってからが心配です。 (トイレはどうなるのか、環境が変わることでストレスにならないか) また、寝るときは一緒に寝てあげたほうがいいのでしょうか? 猫を連れて帰省したことのあるかた、経験談をお聞かせくださるとうれしいです。 犬とでは勝手が違うような気もするので・・・。

    • 締切済み
  • 猫を傷つけづに撃退したい。

    猫を傷つけづに撃退したい。 家が郊外の寂しい所なので番犬として、小型犬を家の中で飼ってます。 ところが、お隣の猫が寝ている時間帯(AM1~5時)に、我が家の庭に散歩に来るのです。 それに反応して飼ってる犬が吠えるのです。 それで夜中に何度も起こされるので、寝不足が続いています。 吠えるのを怒る訳にもいかず、かといって猫を追いかけようにも、暗闇の中姿が良く見えない。 犬を走らせて、お隣の猫を傷つける訳にもいかず困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫を嫌がる実家には、もう帰省できないのでしょうか。

    12月初旬に子猫を拾いました。もうすぐ2ヶ月になろうとする子猫です。完全室内飼いをしています。 お正月に帰省するはずだったのですが、猫をばい菌扱いする実家には、連れて行かないほうが良いでしょうか。 よく、一晩くらいなら一人でお留守番も大丈夫とききますが、まだ2ヶ月そこそこの子猫を、寒い我が家でお留守番させるのは心配でしかたありません。 大きくなってワクチンの注射を打った後でも、わたしの飼育方針上、ペットホテルは利用したくないので、もう、実家には帰れないのでしょうか。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 犬を連れての帰省

    12月初めに2ヶ月のイタグレの仔犬を家族に迎える予定です。 まだ決定ではありません。 主人の実家が車で5.6時間と遠いのですが、 毎年、お盆とお正月には家族で帰省しています。 いつも4.5日滞在します。 主人の実家では犬は飼っておらず、 主人が子供の頃に飼っていたけど、 「犬を家の中に入れるなんてありえない」という考えの家です。 今回、うちが犬を飼うことになって、室内に入れてもいいのか。 を、年末に主人と子供だけが帰省して、話し合ってきます。 私と仔犬は留守番です。 主人いわく「私(嫁)が飼っている犬だといえば、義父は「いいよ」と言うけど、 それでも、いろいろ制限されると思う」と。 リビング(畳)には入れるな。とか、人がご飯を食べてる時はケージに入れろ。とか。 室内犬の知識がないので、最悪、家の中ではケージから出すな。と言うかも。 と言われました。 家の中でケージの入れっぱなしでは、私は納得がいきません。 ケージは60*90の広さです。 主人の実家へは泊りで帰省しなければならない現状で、 しかも、実家には室内犬を快く受け入れてもらえない状況で、 犬を飼おうと思うことは間違ってますか? ちなみに、主人も私もペットホテルに預けてまで 実家へ帰省するつもりはありません。 ど田舎なので、近くにペットホテルもありませんので。 まだ、子供も小さく、義両親も元気なので、 孫の顔を見せてあげたくて、 今までは、お盆とお正月と、休みが多くとれたGWは帰省していました。 子供も帰省することを楽しみにしているので。 私のような状況の場合、犬を飼うのは諦めたほうがいいのでしょうか? 主人、私、子供、が原因で飼えないのなら、納得ができます。 諦める原因が主人の実家なのが納得できません。 しかも、年に2.3回の帰省のためにだなんて。 でも、全く犬を受け入れてもらえず、 毎回、私を犬が留守番になるのも、気が引けます。 姑とはうまくいっているので、普段は私が帰ってくるのを楽しみにしていてくれますので。 姑からは舅の愚痴などを聞きながら、 私は主人の愚痴を聞いてもらいながら 2人でお茶をしたりして、結構楽しく過ごしています。 私は、犬を連れて、今までとおり、家族みんなで帰省したいです。 義父母に室内犬を受け入れていただくには、 どのようにすればいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫を拾いました(すでに家に1匹います)

    今日、母が買物帰りに小さな子猫を拾ってきました。 後ろをついてきて離れなかったそうです。 多分生後2ヶ月くらいだと思います。 獣医さんは正月休みだろうし、検査も受けれません。 家までつれてきてしまったので、とりあえず正月明けまで 世話しようと思うのですが、私の家にはすでにメスネコ(2歳9ヶ月) がいます。 子猫のほうはあまり反応しないのですが、 先住ネコのほうはビビってるのか、遠くから眺めています。 ちゃんとした検査を受けるまで隔離したほうがいいんでしょうか。 あと、ミルクなども飲もうとしないのですが 無理にでも飲ませたほうがいいんでしょうか。 2ヶ月くらいなら自力で飲めると思うのですが。

    • ベストアンサー
  • 帰省について

    結婚15年。主人の実家へは車で高速で順調に帰って3時間。 渋滞していると4~5時間かかる時があります。 今は年に3回お正月・GW・お盆に帰省しています。 帰省すると大体3泊します。 義父母は帰ってくるのが当たり前の対応で 私たちが帰る時は「また来て」としかいいません。 「自分たちが行く」とは言ったことがありません。 私はもともと胃腸の調子を崩しやすく、3泊が限界です。 主人の実家は古い平屋で冷え性の私にはお正月は寒くてたまりません。 この間のお正月はこたつも出してくれていませんでした。 夜も寝ていると耳が冷たくなって目が覚めてしまうぐらいです。 朝になって気づいたのですが、義父母は自分たちだけ電気毛布を 使って寝ていました。 そんな感じで帰省するのが嫌なわけではないのですが、 お正月だけはこちらで過ごしたいと毎年思います。 幸い?今年は長女の受験でお正月に塾があるので 帰省はせずにすむことになりました。 年3回の帰省のうち、 お正月だけ義父母にきてもらいたいというのは我儘でしょうか? 義父母は69歳です。うちまで新幹線と電車で2時間程の距離です。 もともと出不精の義父です。 何度か主人に話しましたが、年寄りはお正月は自分の家で過ごしたいものだと言って聞く耳をもってくれません。 かと言って、GWとお盆はお墓参りの為に帰省したいのです。 悲しい話ですが、二女を亡くし、お墓が田舎にあります。 5月が命日なのでGWの帰省は外せません。

  • 家&外自由の猫を完全家猫にできるでしょうか?

    実家で暮らしてる猫のことでお聞きします。 我が家に犬はいますが猫は飼ったことないので習性がよくわかりません。 甥っ子が拾ってきた仔猫が現在6才くらいで自由に家と外を行き来してます。 最初は甥っ子、姪っ子が面倒をみるということで飼いましたが 中学生、高校生になり今ではすっかり可愛がりもしないし面倒もみないので 私の母(70才)がイヤイヤ面倒をみています。 実家は商売をしており兄夫婦は忙しく、母は病気がちで自宅にいるのですが 猫が家を出たい時、帰ってきた時、ニャーニャー鳴いて 扉を開けてあげることが一日に何度もあってとてもストレスだそうです。 部屋で休んでいてウトウトしてても関係なく鳴くので 精神的に参ってしまってしまいには母が家を出たいとまで・・・ もちろん、ストレスがたまる理由は上記だけではありません。 捨てたり、保健所に持っていくワケにもいかず、もしそんなことしたら 子供に恨まれる!と兄嫁はいいます。 猫フード買うのも母、面倒見るのも母がそこまで思いこんでると 気の毒でしょうがありません。 ちなみに母は「犬派人間」です。 甥っ子か姪っ子の部屋で完全に家猫にしたりはできますか? 猫にとってどの様な環境が望ましいのでしょうか? ほんとはもっと可愛がってくれる里親がいてくれればと私は思ってますが 今から里親を探せるものなのかどうか・・・とか。 ニャンコちゃんの習性をよくご存知の皆様のご意見を頂きたいと思いますので アドバイスよろしくお願いします・・・

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスフンドと猫の室内飼い

    10歳と8歳のメス猫のもとに、7歳のミニチュアダックスフンドが我が家にやってきました。 ミニチュアダックスフンドは人からもらったのですが、猫好きで我が家の猫に近づきたがるんですが猫の方は警戒心?怖がって?嫉妬で尻尾が太くなり同じ部屋にいるのも嫌そうです… どうすれば仲間だということを理解してもらえるでしょうか? ちなみに犬は今のところリードで繋いであります。

  • 猫を飼う事になりました‥

    私は犬も猫も大好きなんですが 猫は飼った事が一度ありません。TVで家の中の猫の様子は見たことはありますが‥家の中がどんな事になってしまうのか想像出来ないのです。 猫を飼ったら 家の中がこんな事になっちゃうとか、ありますか? 爪でソファーに穴が空くとか‥できれば詳しく教えてほしいです。

  • 猫カビにかかって

    先週から痒い赤みができて、皮膚科に行ったら猫カビと言われました。 会社で猫を飼っていて、その猫だと思うのですが…。家にはミニチュアダックスを飼っています。 人間から犬にもうつりますか?お願いします(>人<)

    • ベストアンサー
最近一歩踏み出せた瞬間は?
このQ&Aのポイント
  • 永井和男監督から質問:最近一歩踏み出せた瞬間は?
  • 映画『この街と私』(2022年3月4日公開)永井和男監督からの質問です。
  • 「最近一歩踏み出せた瞬間はどんな時ですか。皆さんのエピソードをお聞かせください。」皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/
回答を見る