カメラレンズの特性と色の差を見分ける方法

このQ&Aのポイント
  • カメラのレンズにはさまざまな特性がありますが、特に色の差は人によって難しいものです。
  • 写真を見てレンズの特性を理解できる人は多いですが、ブラインドで正確にレンズを当てることは難しいです。
  • 同じ被写体・条件でレンズの色の差が出ているような比較サイトはありませんが、いくつかのポイントを押さえれば見分けることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

レンズ、色のノリ?、階調?、数値に出ないものですか

カメラレンズの特徴(特性)を捉えるのに色々な言葉がありますが? ・収差は写真を見て比較的良く分かる特性だと思います。 ・解像度もMTF曲線で客観性があるのかなと思います。 しかし、色となると 「このオッサン、ほんまに分ってウンチクしとるんか?」 とおもいます。 そこで、質問です。 写真を見てレンズが分かる人は、多いのでしょうか? (私の周りには、レンズ名を知った上でウンチクする人は多いのですが ブラインドでレンズを当てられる人は見たことありません。 まるで芸能人格付けクイズみたいです・・・笑) 同じ被写体・条件で、レンズの色の差が出ているような比較サイトは ありませんか、どうすれば見分けられるのか、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyozando
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.9

レンズに対する評価として、ヌケがいいとか色乗りがいいとかいう表現が使われることは知ってはいましたが、わたしの周りには写真館のおっちゃんも含めて、そんなこと言う人はいませんでした。 写真雑誌などでも、それらについて論理的に納得できる解説がなされているのを読んだことがありません。 わたしについて言えば、フィルムを使っていた頃から、デジタルカメラになった現在まで、そのことを感じたことはありませんから、わたしにはそれらを感じ取る能力が無いのでしょう。 もっとも、色乗りがいいと言われるレンズは大概高級レンズなので、わたしが使ったことが無いだけかもしれませんが^^; レンズの発色特性を示す数値としてCCI(Color Contribution Index:カラー・コントリビューション・インデックス)があり、8/0/1など三つの数字で示されます。 主に紫外線の吸収量の違いによって、発色が暖色に偏るか寒色偏るかが判るようで、アサカメなどの写真雑誌でレンズのレビュー記事に測定値が載ってます。 ただ、そこで問題にされるのは色の偏りであって、色乗りと言った場合また違う概念ですね。 そのことについて、こちらに言及があります。 http://blog.livedoor.jp/united3arrows/archives/50182480.html 異論がある方もいらっしゃるかも知れませんが、わたしには概ね納得できるものです。 私見を加えれば、コントラストが高いレンズは色乗りがいいと表現されるのではないかと思います。 逆に、コントラストの低いレンズは色乗りが悪い。でも、その手のレンズは諧調が豊かなのかなと思います。 コントラストについてはMTF曲線を見れば判るわけですが、それが色乗りに関わる論理的な説明は、わたしにはわかりません。 http://www.nikon-image.com/products/lens/mtf.htm 今回の回答を見ても、本当に解っている人は少ないように思います。

oosaka_ossan
質問者

お礼

とてもよく分かる解説ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.11

色乗り云々という話は、私にははっきりと分かりませんが、 1.私の持っているFinePixS5Proで、絞り、シャッター速度、ホワイトバランスなどのパラメータをすべて同じにしたうえで、 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/01/26/5430.html 2.私の持っているTokina AT-X 270 Pro 28-70mm/F2.8で撮った画像と、 http://www.yamaro.net/mycam/lenses/tokina2870pro/tokina2870.html 3.私の持っているNikon 18-55mm/F3.5-5.6GIIで撮った画像を比較すると、 http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_ed_2.htm これは一発で発色の違いが分かります。Tokinaの方が「色が濃い」んです。更に双方のレンズで撮った写真はは「SilkyPixで調整しても同じ色にはならない」んですね。ですので、「Tokinaは色乗りがいい」と言われると「そうですね」と同意しますし、被写体によってこの2つを使い分けたり、発色の差を勘案してS5のパラメータをいじったりします。 まあ、、実際「同じ露出でもNikonの方が明るく映る」ので、多分「光の透過量の違うレンズの組み合わせ方の差」が出ているんだと思いますが、その辺を含めて「色乗り云々」の話になっているんだと思います。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございます。 透過量の差はTTLなら補正されるのではないのでしょうか? レンズ自体の色なのか???分かりません。

  • ayacbm
  • ベストアンサー率21% (40/182)
回答No.10

各社それぞれ傾向が違います。 基準となるフィルムに対し、その会社が良いと思われる色になるよう 交換レンズ群の色傾向を統一しているようです。 どのフィルムを基準としているかは発表しておりません。 どのような写真を作るかによって、レンズとフィルムを選択することが 写真家にとって楽しいところであり、留意するところでしょう。 デジタルカメラになっても、各社の目標となる色の傾向は持っていると思います。 レンズをつくるノウハウは蓄積されてきています。 新しい記録素子を如何に料理して自社の色にするかが、 研究の対象ではないでしょうか。 デジタルカメラでは、レンズとJPEGでつくられる色が、 その会社の目指す色空間でしょう。 カメラ雑誌に掲載される口絵写真を見れば、 どこの会社のカメラを使っているかは見当がつきます。 まず、各社のカメラを使って(はじめは純正レンズで)写し比べると納得できるでしょう。 写真の世界を楽しんでください。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございます。撮像素子の差や、アルゴリズムの差 目的とする発色に、各社の差があるのは分かります。 問題はレンズに、理論的説明のない評価基準が あるのでよく分からないということだと思います。

回答No.8

思い切ってLレンズをレンタルして試してみてはいかがですか? http://www.maprental.com/category/lens/canon/lens_single.htm http://rental.kitamura.jp/DispPg/001004001012- JPEG撮って出しならレンズを比較しやすいと思いますので、お手持ちのレンズと比べてみれば、答えがどちらでも納得できると思いますよ。 ちなみに私はLレンズは色ノリが良いと感じます。特にEF135mmF2.0L USMは特に色ノリが良いと感じました。 蛇足ですが、APS-Cの7Dと比較してフルサイズの5DmarkIIは諧調の豊かさが違うとおっしゃる方がいますが、私には違いが良く判りません。判らないうちは自分にはフルサイズは必要ないと思いますし、いずれ判る時がきたら買えば良いんだろうと思っています。

oosaka_ossan
質問者

お礼

そうですね、ただ、以前試したときは、 「解像度とかは分かるけど、色のりなんか分からない」 と思いました。解像度でもコントラストでもない ボケ味でもない?収差でもない? 何が違うの???って思います。

  • cacoll
  • ベストアンサー率21% (253/1156)
回答No.7

上級者なら何mmで撮った写真が分かります。 高価なレンズや最新のレンズで自分が使っていれば 違いがわかります 例えば ピントがシッカリあっていれば 最新Lレンズだと 髪の毛一本一本までシッカリと写真になります 高価な道具で撮るよりも KISSDクラスで撮った写真が良い場合も沢山あります

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり理解できないのですが、おっしゃる内容は、 数値化できるものではないのですか? MTF曲線で分かるようなものではないのでしょうか?

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.6

フィルムカメラであればプロ用のカメラとコンパクトカメラでも同じフィルムを使うことが可能で同じフィルムでの写りの比較ができましたが、デジタルカメラは本体によってフィルムに相当する部分が全部違う訳で同じメーカのカメラでも高級機と低価格機とは当然違うので比べる基準が無いので比較しようが無いのでないですか  工学的に数字では色や写りが違うと思いますが一般の人には見分けようが無いと思います フィルム時代でもリバーサルのコダックEPRを製造ロットで違うので同じ時に製造したのをまとめて買ってテストして補正したそうです 個人的にはモノクロフィルムの現像からしておりましたが、ミノルタからニコンに変えた時は違いを感じました、ミノルタは柔らかく、ニコンは硬いと言われていましたが自分でも「この事か」とわかったように感じました、しかし自分が使うカメラであるから判ったので他人が写した写真をみてミノルタかニコンか見分けることは無理です フィルムでもネガカラーだけを使っていたらまずレンズの違いは判らないでしょう

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございます。オーディオの世界では、スピーカケーブルを 変えれば音が変わるとおっしゃるかたが多いのですが、測定不能で 理論的にもありえないようです。もちろんブラインドテストしても 有意差は検出できません。 それでもケーブルを変えると違うとおっしゃる人の多いこと・・・

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.5

どうすれば見分けられるかって、見ればわかります 見てわからないのであれば、それまでです

oosaka_ossan
質問者

お礼

すごい能力ですね、ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

Lレンズの話題が上がっていますので・・・ 写歴40年、並のEFレンズとLレンズの違いは判りますよ。 解像感は言うに及ばず、ヌケの良さです。 要するに、オブラートを剥がしたような、スッキリした描写ですね。 シグマは、発色はクールながら、何となく無味乾燥な描写。 それを、薀蓄と解釈するか否かは、oosaka_ossan氏にお任せます。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

撮影者の機材を知っていて使用したフィルムがわかれば「レンズ変えた?」くらいはわかります。 でも、デジタルだと色なんていくらでも変えられます。 だからどんなレンズかまではわかりませんが、どの程度のレタッチしたかくらいならわかると思います。場合によっては発色具合からデジカメのメーカーぐらいはわかるかもしれませんね。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございます。 その違いは収差でしょうか?解像度でしょうか? それともボケの形で区別しているのでしょうか? 色とか階調って別のものでしょうか? 私には分りません。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

カメラ月刊誌には、作例を用いて比較しているものがありますので、それが一般的ですかね?。 ただ、フィルム時代とは随分変りましたね。 デジタルになってからのレンズは「無個性」です。 当たり前の話なんですけどね…条件がより厳しくなってしまったので、どのメーカーも同じような目標を目指すしかなくなってしまったわけですから。 だから極めて特徴的な部分というか…歪曲が少ないとか、解像度とかを競うしかなくなってしまったんですよね。 ああ、昔はよかったなぁ…テッサーはコントラストがあって黒がしまるとか、キヤノンなら「SSC」のほうがカラーは良いけど、モノクロは…なんてウンチクが言えたもんね。 今はそんなこと言っても一笑にふされるだけですものね。 楽しみがチョット減った気もしますね(笑)。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。純正とシグマの比較なんかときどきありますが、 ピントが甘い?とか書いているのですが、色の違いは良く分かりません。 ホワイトバランスAUTOにすればレンズの色特性は消えるのでは ないのですか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

色の違いはレンズの性能よりも処理の仕方の方が大きく影響すると思います 白黒の処理の経験しかありませんが温度の間違いは覿面に現れます レンズの差なんて処理温度の影響にかき消されると思います そんなことをいってみたいだけじゃないでしょうか レンズそのもの違いはレンズを覗き込めば歴然ですが写真の色に見て分かるほどに影響するとは思えません

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございます。写真雑誌なんかの評論家が 「さすがLレンズは色のノリが・・・・」なんか 書いてあるのですが、「どこが違うの???」 って思ってました。

関連するQ&A

  • めがね 色収差?

    写真を趣味で撮ってます。 PhotoShopで色収差がないかどうか、色収差の修正なのどをしていて困ることがあります。 眼鏡な人生を送ってきましたが、眼鏡の色収差?に困っています。 青やオレンジのエッジが気になって仕方ありません。 普段生活するぶんは気にならないのですが。。。 昔から気になっていたのですが、どういうレンズ+フレームを使えばなくなるのでしょうか? 非球面なのか球面なのか? ガラスかプラスチックか? 屈折率の関係 レンズの大きさ 今日は球面のプラスチックレンズの眼鏡をかいました。 ¥7000~、とかいう安い眼鏡屋さんで買いました。 結局、色収差?はまたもやありました。 どなたか眼鏡選びのアドバイスをください。

  • レンズの被写界深度

    最大開放値F1.4(85mm単焦点)と同じくF4.5(17-70mmズーム)の二つのレンズで比較しました。 前者のレンズで絞りをF4.5に設定した場合と、後者レンズの最大値であるF4.5で撮った写真を比較すると、前者のほうが被写界深度が浅く写っています(ような気がする) 全く同じ被写体で一対比較して試したわけではないのですが、最大開放値が大きいレンズのほうが、同じ絞りでも被写界深度は浅くなるのですか? 最近一眼レフカメラを使い始めた初心者です、よろしくお願いいたします。

  • レンズの良し悪し

    結局のところレンズの良し悪しとは、物理学(光学)的に言えば、 いかに収差を小さくするのかということと、レンズの色を無色にすること、 レンズ表面および鏡胴内の反射を小さくすることにつきると 思われるのですが? (もちろん力学的な強度も大事でしょうが・・・) なぜそれを「立体感」だの「空気までなんとか」だのと定義のはっきりしない 言葉で表現しようとするのでしょうか? 私は、レンズの話をするのに階調だの発色だのという人は、光学的な 意味を理解しないで、まわりの人や評論家の先生がおっしゃるから 「そんなこともわからないの?」「本当に見てわかりませんか?」と 言われないために分かったふりをしているんじゃないかと思います。 (いわゆる裸の大様に登場する家臣や一般市民と同じように・・・) 質問の趣旨は、レンズ云々という人は本当にレンズによる写真の違いが、 光学的な何に起因して実際に写真の何が変わったのかわかっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • TESSAR 型 Lens の性格について

    CARL ZEISS JENA の TESSAR 50mm F2.8 (中古品) を愛蔵しています。・・・愛用していると言えるほど使い込んではいないのですが(^_^;)・・・。 35mm Film 用 M42 Mount TESSAR Lens は 40mm F4.5 が最広角の Lens で、TESSAR 型 Lens は狭角 (長焦点) の方が優れた画質を得られる方式のものであるのだろうと思っていたのですが・・・ http://news.mynavi.jp/news/2013/09/05/285/index.html 120 度の画角を持つ TESSAR 型 Lens!!! Still Camera では滅茶苦茶歪むでしょうし色収差も大きくなるだろうと思うのですが、実写映像は・・・ http://www.youtube.com/watch?v=1kd0KZPzoYY 当然ながら強烈な遠近感の誇張を伴った映像ですが、意外にも歪みや収差は感じられません。 さすがに Pint を外した暈けの部分は大きな色滲みが生まれていますし、Ghost を起こした部分の色滲みも大きいのですが、TESSAR 型の Lens でここまでできるというのは意外に過ぎます(笑)。 これは画像 Engine 部の Digital 補正で歪みや収差を補正していると考えて良いのでしょうか? それとも TESSAR 型 Lens は広角でも充分に使える特性を持っているものなのでしょうか?

  • 水晶体に色収差ってあるのですか

    ふと思ったのですが,レンズには「色収差」 というものがありますよね. ニュートンは,プリズムで色によって曲がる角度が異なる「色収差」を発見して,はやばやと屈折型のレンズを用いた天体望遠鏡の研究を やめて反射型に乗り換えたという話があります. 実際には,現在では,カメラや天体望遠鏡の屈折レンズは,凹レンズと凸レンズを複数組み合わせることで色収差はかなり消すことが出来るようです. ところで,人間の目はどうなんでしょうか. わたしもあまり詳しくは無いのですが,たしか「水晶体」 というのは一種のレンズのようなものと聞いたことがあります. たいていの目の断面図では,レンズみたいな形のものがひとつしか無いように見えます. こんなのでは,色収差で物体を見たときにまわりの輪郭が いろでにじんでしまうような気がするのですが, 個人的な経験では,そのようなことは無いように思います. (「私にはにじんで見えてますよぉ」という人が現れたりして...) なぜ,人間の水晶体の場合には,一見単純な構造のようでいて 色収差が問題にならないのでしょうか. 以下は,推測ですが,   ・実は水晶体は屈折率が内部で連続的に変化していて,複合レンズのようになっている. のか,   ・色がにじんでも,網膜の色を感じる細胞のサイズよりも小さいため問題にならない. のか,   ・実際にはにじんで写っているはずであるが,視神経か,脳細胞 で色のにじみを補正している. のか.   ・そもそも,レンズと水晶体を一緒くたに考えるのは,バカな考え方. なのか. いろいろ考えたりしています. 網膜細胞のかずよりも,視神経の束の方が本数が少なく, 視神経の部分でなにがしかの画像処理をしてから脳に 情報を送っているというはなしも聞いたことがあります. どなたかわかりやすく解説していただけませんか.

  • フレネルレンズで立体視?

     光学に関する疑問なので,ここで質問いたします。  まずは,幅が10cm以上あるような大きめのフレネルレンズで,「両目」を使ってカラフルな写真を見てください。たとえば,色とりどりの花が咲いている花壇の写真などがいいです。「両目を使って1枚のレンズを通した画像を見る」ことが条件ですが,いろいろな花が立体的に見えるはずです。  写真はごく普通にとった写真なので,とくに立体視するための情報は持っていません。それなのに,なぜか立体的に見えます。とくに「赤」が手前に出て見えるので,私なりに「色収差」のせいと考えました。青より赤い光の方が屈折は少ないですから,赤が近くに見えるのは理屈は合います。この考え方で合っていますよね?  フレネルレンズでなく通常の虫眼鏡でも同じ現象が出るはずなのですが,フレネルレンズを手に入れて,初めてこの現象に気づきました。両目を使えるくらい大きな(フレネルでない)虫眼鏡は重くて高価なので,あまり出回っていなので気づかなかっただけなのか? それともフレネルレンズ独特の構造も影響しているのでしょうか?

  • 単焦点レンズって?

    写真素人ですみません、タイトル通りの質問です。 たとえば、止まっている被写体(人とか)を撮影する際、70-200のレンズだとレンズを回して、ピントを被写体に合わせていたような気がするのですが、単焦点だとどうやってピントを合わせるのですか? 撮影者が移動しなければならないのでしょうか。それとも、そういった人物撮影には向かないのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • デジカメ用レンズ

    デジカメ用は、デジカメ用に設計されたレンズが最適なのでしょうか?キャノンKISSデジに設計の古い単焦点レンズはフレアや色収差は目立つものでしょうか?実は安価なEF35 F2購入を検討しています。これまでのフィルム1眼レフ(MF)が壊れ、2年ほど前キットズームレンズと一緒にKISSを購入しましたが描写が少し甘いと感じることがあるもので・・・。シグマからデジタル設計の30ミリはありますが純正しか使用したことがなく少々不安です。キットレンズと併用して使う標準域の単焦点を探しています。旅写真、スナップがおおいです。

  • ペンタックスのレンズは煮込んで使えますか

    デジタル1眼レフのペンタックスの魚眼レンズを持っています。 よくメーカーごとに同じ写真の比較が載ってますが、 ペンタはどの機種もちょっと色が濃く、ニコンの淡い色合いがいいと思ってきたので 買い換えようかとおもいますが、ニコンのデジカメに付けても180度の広角が保てますか? あと、標準レンズも普通に付けられますか? 機種はk10です。 わからないので教えてください。

  • ボケ感のデジカメレンズ、シグマかキャノンか?

    こんにちは。デジカメ経験の浅い、キャノンEOS Kiss使用者です。 使用レンズはEFS18-55mmで、主な被写体は子供や物です。 ボケ感のある写真を撮りたいと思い、 『シグマ30mmF1.4』と『キャノンEF50mmF1.4』のレンズを比較して どちらかを購入しようと考えています。 使用中のカメラに合い、なおかつ使いやすいのはどちらでしょう。 ボケ感のある写真の感想など、ご使用中の方の意見をお願いします。