• ベストアンサー

会社の区分や種類に関する質問

子会社に内定をもらいましたが親会社も子会社も社長が同じなのですが実質同じ会社と見てもいいのでしょうか?(あまり会社の区分や親会社子会社の概念が詳しくわかりません) 子会社のほうが書面上ですが福利厚生が充実しており初任給も良いようなのですが実際そのような場合やはり生涯年収などに差が生じるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuboku
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.1

初めまして。一般論で回答させていただきます。親会社・子会社の関係といってもさまざまなタイプがありますが、子会社が非上場で100%の株式を親会社が保有していると仮定しますと、親会社のほうが明らかに優位です。理由を数点述べますと (1)株主として親会社の意向を100%反映させた経営が行われる。特に社長をはじめとする役員の大層は親会社からの出向であることが想定される上、戦略的な役職にも親会社からの出向社員が就く可能性がある。この場合、当初から子会社社員として採用されている人間は親会社からの出向社員の意に沿って働くコマであることを期待される。 (2)株主である親会社は子会社の利益処分権をもち、子会社に出た利益を配当金として吸い上げる権利を持っている。往々にして子会社が銀行借入等を行うときには親会社が連帯保証をしたりするため、親会社からすれば子会社に厚い内部留保を残す意義はない。そのこと自体は子会社社員にとって不利益と思わないかもしれないが、自由な財産処分権を有していれば子会社社員が自社の強みを生かして新たな業務に参入する投資行為が可能なはずであり、そのような意思決定権を持てないということになる。 (3)子会社の業績が不調であるときに、当該子会社の株式を売却する権限を親会社が握っている。さらには子会社自体の業績が良好でも親会社が不調であるときに手元流動性確保等の理由でも子会社の株式を売却することがありうる。 といったところかと思います。ただ親会社があるということは前述のような親会社からの信用補完行為が行われる可能性が高く、同規模の独立系会社と比べ財務上の優位性を持ちやすいということも事実ですので、子会社の業務に一生をささげられるくらい希望している業界なのであれば子会社に、将来は役員や企業経営に携わりたいなら親会社からの内定を目指すのが良いかと(もちろん子会社が内定を出しているからといって親会社への入社が楽になるはずもなく、子会社を内定辞退しなければいけなくなるであろうことを考えると簡単に決断できることではないでしょうけど・・・。)

wada0425
質問者

お礼

とても詳しく解説していただき誠にありがとうございます! 子会社と親会社を天秤に掛けてリスクも考えこれからどうするか少し悩んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手子会社の給料について

    現在就活中で大手子会社とその親会社から内定を頂きました。 親会社は業界では最大手で平均年収が800万程、福利厚生が充実。子会社は平均年収が非公開で福利厚生は親会社に準じていると聞きました。 子会社の平均年収が非公開で分からないのですが、非公開にしているのはどのような意味なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅手当がない会社って多いんですか??

    最近、ある会社から内定頂いたのですが・・・・住宅手当が全くないんです。 私が受けた他の会社は、どの会社も住宅手当がついていたんで、びっくりしました。 住宅手当がついていない会社って多いんでしょうか?? 内定いただいた会社は初任給20万で、ほかの福利厚生はしっかりしているようなのですが・・・。

  • 会社選びって重要ですよね?

    ある程度の年代で勤続年数長く仕事ができる2人の人がいます(同業種)。2人とも会社は別なんですが、入社した会社によって年収や待遇が全然違います。 一人は退職金や福利厚生も充実していて年収500万 もう一人は退職金も無く福利厚生も悪く年収300万ちょい。 会社の業績や勤務時間などは変わりません。 会社選びを間違えただけでこんなにも違います。 良い会社に恵まれるには運も必要なんでしょうか?

  • 良い会社とはどういう会社を言うのでしょうか?

    福利厚生が充実している会社ですか? 法律を守る会社でしょうか?

  • みなさんの会社の福利厚生は?

    ただいま就活中の学生です。 福利厚生についてなんですけど、大きい企業は色々とありますが、小さい会社はあまり福利厚生ありませんね。私が受けようと思う会社も、交通費、社会保険くらいしかありません。 やりたいなと思う会社はいつもこのように小さい会社であまり福利厚生がありません。でもまだ働いたことないので、分からないのですが、やはり福利厚生は大事なポイントでしょうか?どのくらいあれば充実した福利厚生といえるのでしょうか? 私は保養所なんて別にいらないし、福利厚生より実際のお給料に回していただき、自分に必要なものは自分でやってもいいのではとも思うのですが、やはりこういう考えは甘いのでしょうか? 社会人の先輩方、アドバイスお願いします。

  • 会社の福利厚生について

    【福利厚生の良し悪しについて】 質問内容は、会社に転職するときによくいわれる、福利厚生がしっかりしてる、してない、の表現の具体的な意味の違いについて聞きたい。 皆さんが考えている福利厚生がいい会社、とは具体的にどんな福利厚生か。 福利厚生がしっかりしてない会社とは具体的にどんなことか。 内定した会社があり、結局は辞退しましたが、一部上場の会社ですが、46才で26万スタート、残業45時間込み、退職金なし、ボーナスなし、昇給は役職上がる際に随時、転勤あり、休みはシフトにより毎月9日、という感じ 知り合いに上記を話したら、福利厚生ないね、といわれました もちろん社会保険は完備です いろんな見方があるかと思いますが、意見をお待ちしております

  • 就職相談にのってください。お願いします。

    就職に関する質問です。 現在、大手メーカ系SIerと某重工子会社のSIerから内定をおもらっています。 前者ですと、典型的な一次受けか二次受けくらいのSI事業にバリバリ従事するSEになると思います。 後者だと、親会社の工場のサーバの管理運用の仕事をすると思います。   初任給と福利厚生はどちらも同じくらいだと思います。 ただ前者が大規模な会社なのに対して、後者は従業員300人程度の規模でほぼ親会社グループへの内販みたいです。   すごく迷っています。 あなたならどうしますか? その理由と一緒に教えてください。

  • リレー専門会社とプラント建設会社

    リレー専門会社とプラント建設会社 現在大学4年の者です。先日リレー専門会社とプラント建設のトータルエンジニアリング会社に内定を頂きました。 大変嬉しいのですが、正直どちらに行くか決めれていません。 最終的には自分で決めなくてはと思っているのですが、みなさんが自分の立場だったらどーされるか参考にしたいです。 (1)リレー専門会社会社 資本金3億円、従業員(国内1034名、海外8132名)、売り上げ300億円 初任給19.4万円、昇給 年1回、賞与 年2回(4.1ヶ月) 勤務地は地元 (2)プラント建設会社 資本金10億円、従業員(国内1239名)、売り上げ646億円 初任給20万円、 昇給 年1回、 賞与 年2回(4,8ヶ月) 勤務地は全国各地 どちらも大手企業の子会社です。福利厚生は共に充実しております。 いろんな意見、アドバイスお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 福利厚生の全く無い会社への転職

    ・webの広告代理店 ・社員数12名(男4女8) ・福利厚生無し(厚生年金、健康保険の分は還元するから自分で入れというスタンス) ・試用期間3ケ月給料約20万 ↑ 上記スペックの会社の営業職で内定もらえたのですが、どうでしょうか? 福利厚生全く無しで、 社長と常務以外の男性社員は20代というのが非常に気になります。 自分でも調べたのですが、 福利厚生が全く無いというのは、 数十年後の自分に対して全く投資しないのとイコールだと感じました。 私は今年29歳の男で中堅私大卒、 職歴は営業職わずか半年と、 契約社員の塾講師2年です。 福利厚生が全く無い企業でも、 正社員の内定をもらえただけマシと考えるべきでしょうか。 面接の時に福利厚生の事については 「社会保険は厚生年金に加入しない分は、 給料に還元しますので、あとはご自分で自己投資するなりお考えになって下さい。」 と言われました。 しかし、 試用期間の3ケ月は給料約20万で、 その後も年棒350~400万と、 自分で保険や年金に加入すると考えた時に、 決して高い年収だとは思えません。 私の経歴で、 正社員として雇用されるチャンスもなかなか無いでしょうから、 冷静な判断ができません。 お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

  • 福利厚生

    有限会社の総務をしています 職員の福利厚生面を充実させたいのですが何かいい案は無いでしょうか? 社長があまり経費がかかるのを好まないので、なるべくお金をかけずにしたいのですが・・・ 少しでもみんなが喜ぶのが見たいので

このQ&Aのポイント
  • 外壁塗装をして頂いた後、エアコンダクトカバーも塗装されていましたが、割れや塗られていない部分があります。
  • 余ったペンキで裏側を塗り直すことも考えていますが、必要でしょうか。
  • カバーの外し方を動画で調べているので、アドバイスをお願いします。
回答を見る