• ベストアンサー

数学の無限大の扱いについて

0/∞、0/(-∞)は0ですか?  そうでしたらどうしてですか? また授業でk/0(kは0でない実数)は∞と習ったのですがなぜですか?

noname#202942
noname#202942

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんにちわ。 まず、無限大(∞)は数ではありません。 「非常に大きい」という状態を表しているものになります。 ですので、質問で書かれているような「式」が成り立たないのです。 >0/∞、0/(-∞)は0ですか?  そうでしたらどうしてですか? ・分子が有限確定値(ある決まった値)である。または、その値に近づく。 ・そして、分母(の絶対値)が非常に大きくなる。 のであれば、全体の値は 0に近づきます。 しかし、決して 0にはなりません。 y= 1/xのグラフで、xが非常に大きくなっても 0には決してならないことと同じです。 >また授業でk/0(kは0でない実数)は∞と習ったのですがなぜですか? これも上と同じように考えると、 ・分子は kという有限確定値となっていて、 ・分母は 0に近づく。 このとき、全体の値は非常に大きくなります。 全体の符号によって、正の無限大か、負の無限大に近づいていくことになります。 同じように、0/0や ∞/∞という形になる計算は答えが決まっていません。 (こういうものは「不定形」と呼ばれたりします。) これについては、過去の質問の URLをつけておきますので、参考にしてみてください。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5849712.html
noname#202942
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。k/0で全体の符号によって正の無限大か、負の無限大かというのはk<0ならば負の無限大、k>0ならば正の無限大、ということですよね?

その他の回答 (3)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.4

半分、いいえ。半分、はい。 極限で、x→0、y→+∞のとき、x/y→0です。誤解の恐れがないときには、この事実を「0/(+∞)=0」などと書くことがあります。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>0/∞、0/(-∞)は0ですか? 違います。 >また授業でk/0(kは0でない実数)は∞と習ったのですが それも違います。 いずれも「未定義」です。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

厳密にいうとちょっとニュアンスが違うのですが その説明をするともっと判らなくなってしまうと意味が無いので 一般的な言葉で私なりに解釈していることを言います 3-3=0・・・一般的なゼロ 0/∞=0・・・限りなくゼロに近づく(分母を非常に大きくすると0とみなしても問題無くなる) 同様に k/0=∞・・・ここのゼロは上例(2番目)と同じで分母をとっても小さくしていくと、kの値に関係無く       とっても大きくなる これを視覚的に判りやすくしたのがy=k/xのグラフで xをゼロに近づけると、yはずーッと上に上がります(=これが+∞)

関連するQ&A

  • 数学について教えてください。

    xについての方程式|x^2-5x-6|=x+kが3個の実数解を もつとき、実数kの値または範囲を求めよ。 解き方を教えてください。

  • 高校数学です (T_T)

    kを実数の定数とする。 xの2次方程式 (1+i)x~2 +(k+i)x + 3+3ki = 0 が 実数解をもつとき、 kの値とそのときの実数解を 求めよ 。 ヒントとして 実数解をaとおく と ありますが 分かりません 分かる方 教えて下さい (T_T)

  • 数学です√

    解けません。 わかりやすい説明お願いします。 不等式√(|x-1|)≧|x-3/4|を解け。 方程式√(|x-1|)=|x-k|が異なる4つの実数解をもつとき、実数の定数kのとりうる値の範囲を求めよ。

  • 数学の問題です

    xについての2次方程式2x^2-kx+k+6=0(kは実数の定数)が異なる2つの実数解をもつための定数kの範囲を求めよ。 更に、この2つの実数解がともに負であるための定数kの範囲を求めよ。 答えと解説お願いします。

  • 数学

    ()は累乗です   例 5(2)→5の2乗 X(2)+KX+K+3の解がすべての実数となるとき定数Kの値の範囲をもとめよ D(判別式)=K(2)ー4×1×(K+3)=K(2)ー4Kー12=(K+2)(Kー6) X(2)の係数が正だからこの不等式の解がすべての実数であるための条件はD<0 (K+2)(Kー6)<0 ここで質問です (K+2)(Kー6)<0の不等号の向きはなぜですか???

  • 数学の問題です

    kを実数とするとき、xの方程式x^3+(k-1)x-k=0が異なる3つの実数解を持つように、kの値の範囲を定めよ。 答えと解説お願いします。

  • 無限大について

    無限大の∞は、実数なのですか?虚数なのですか? それともまた、別のものなのですか? 四則演算ができない時点で実数、虚数ではない はずなのですが、それ意外に何なのだろうと 思いまして。 誰か教えて下さい!

  • 可能無限と実無限

    可能無限と実無限って何ですか? このカテゴリで合ってますか? 自然数全体という集合が存在すること関係ありますか? 集合の濃度と関係ありますか(可算無限の友達ですか)? 実数直線の両端にくっついてる「±∞」と関係ありますか? 無限大超実数(NSA)と関係ありますか? 数学科の大学生に教える感じで、お願いします。

  • 数学の問題なのですが困っています。

    2つの2次方程式x^2+k/2x+2=0とx^2+x+k=0が共通の実数解をもつとき、次の問いに答えなさい。  1、実数解kの値を求めよ 2、共通解を求めよ

  • 数学の問題がわかりません^^;教えてください。

    [問題(1)] xについての2次方程式(x-1)(x-2)+(k+a)x+a=0はk≧1であるすべての実数kに対して実数解をもっている。このとき,実数aの範囲を求めよ。 ≪自分の解答≫ x^2+(k+a-3)x+a+2=0という風にまとめて、これから(判別式)使う名かな…と思ったのですが、なんか違うみたいで…。お願いします。 [問題(2)] 4次方程式x^4-2x^3+bx^2-2x+1=0が実数解をもつようなbの値の範囲を求めよ。また,ちょうど3つの実数解をもつとき,bの値と解を求めよ。 ≪自分の解答≫ 初めの方は2次方程式だと(判別式)≧0でいいと思うのですが、4次方程式であと考えられません^^; あと方も、グラフを書いて考えるのかなぁ…と思うのですが、いまいちぴんと来ないのです^^;よろしくお願いします。