• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓参りって、結局何のために行くのでしょう。)

お墓参りの意味とは?

tpg0の回答

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

私は、お墓参りが供養とは考えた事がないです。 お墓参りは、亡くなった父親と見た事がないご先祖様に精神的に会いに行く為です。 お墓にお参りしても父親やご先祖様の姿形はないですが、お骨が納骨されてます。 父親やご先祖様のお骨が入ってる墓石や周囲を綺麗したり、卒塔婆・線香・花・供物等を供えるのです。 私は、不信心ですから精霊は信じませんが、ご先祖様に感謝の気持ちはありますから、お骨になっても世話の真似事をしたいだけです。 単なる自己満足に過ぎないですが、少しでも恩返しをしたい気持ちです。 こればかりは、自宅の仏壇では出来ないことだからです。

cuty_rabitt
質問者

お礼

疑問が解決しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めて旦那さんとこの墓参りに行きました。

    結婚後初めて旦那さんとこの墓参りに行きました。手みやげとしてお菓子を持っていき仏壇の前に供えておきました。お墓には仏花を持っていきました。果たしてこれで良いんでしょうか。例えばお墓にもお供えのお菓子を持っていくほうがよいなど教えて下さい(^-^)

  • お墓参り

    去年の10月13日に父が亡くなり、永代供養にしました。とはいえすべてお寺に任せたままではなく、お寺にいって住職さんと話したり、お墓にお花を添えたりしにいっています。月命日の13日に行こうかなと思っているのですが、仕事の関係で必ずしも13日に休みがとれません。 お墓参りはいつ行ってもいいものでしょうか?

  • お墓参りが遠くてできません

    住んでいるところが東京で父方の祖父のお墓が鹿児島にあります。遠いという理由だけで今まで一回もお墓参りをしたことがありません。ご先祖様を大事にしないといけないということを言われましたが、こういった場合ご先祖様を供養するためにどのようにすればよろしいでしょうか(父はお墓参りなどしなくてもよいと考えています)。また母方の祖父は母が幼いころに離婚で別れどこのお墓にいらっしゃるのかわかりません。供養のためにはどのようにすればよろしいのでしょうか。いままでお墓参りをしてこなかったのでどうすればよいかわかりません。恥ずかしい話ですが、アドバイスいただければと思いますのでよろしくお願いします。

  • 母のお墓参り

    母が眠っているお墓に行くべき? お墓迄2時間位かかります。 今まで自分で運転してお墓参りに行きました。 体調が悪くなりお墓迄運転するのに無理が有ります。 来月母の命日なので墓参りに行きたい気持ちは有ります。 でも遠くて行けそうに無いです。 実家は1時間位です。何とか実家迄は行けます。 実家の仏壇にお供えして手を合わせるのは駄目でしょうか? やはりお墓でお参りしないと駄目でしょうか? もっと遠くて行けない人もいると思います。 皆さんの意見をお願いします。

  • 荒れたお墓へのお墓参り

    お墓参りに関して質問です。20年ほど前に両親が離婚して以来父や父方の親戚とは疎遠になっているのですが、最近お墓のことが気になっています。 人づてに聞いた話ではお墓は草が生え放題、お墓に行くまでの山道ですら草で遮られ、前に進めないような状態だそうです。父の実家も現在誰も住んでおらず家の鍵を締め切っているため、中にある仏壇もここ数年開かれていないとのこと。 それでも祖父、祖母が眠るお墓なので一度お墓参りに行きたいと思うのですが、その話を知り合いにすると、「きちんと祀られていないお墓に行くと悪い霊に取り憑かれるから行ってはいけない」と止められました。 それならば自分で草むしりや掃除をすればとも思うのですが、とても1日2日できれいにできるような状態ではないし、また諸事情により父や父方の親戚と連絡を取ったり会うことはしたくありません。 たとえ先祖が眠るお墓でも、荒れている状態では本当にお参りしないほうが良いのでしょうか?またお墓参りの他に先祖を供養する方法はありますでしょうか?

  • お墓参り

    今月30日は先祖の命日で、毎年お墓参りはかかせません。 お墓に参ったときに、みなさんはひしゃくでお水をかけられると思いますが、先祖の顔に水をかけるのは失礼と聞いたことがあり、それ以来タオルで拭くようにしています。しかし、名前が墓石に彫ってある部分は汚れが取れません。歯ブラシみたいなものでこすれば取れるんでしょうが、先祖の顔にそんなことはできません。 みなさんはどうしてますか?

  • 初めてのお墓参り お線香は・・・

    先月、法要と納骨をしました。 今週末、命日に初めてのお墓参りに行きます。 お墓参りで、分からないことがあります。 お線香を束のままであげるのはなぜでしょうか? 束でなく、好きな香りのする、バラバラの普段仏壇にあげているものを 線香を入れる筒に入れて持って行こうと思っています。このお線香を あげる場合束ねないままでいいのでしょうか?何本がいいのでしょうか? 宗派は、日蓮宗です。お墓は民営の霊園です。

  • 墓参りの方法

    墓参りの際、今迄、私は雑草を抜き、墓石に上から水を掛け、ロウソクに火を付け、線香をつけていました。この時の墓石に水を掛けるのは間違い(墓石は、濡れたタオルで拭くもの)と言われる方がいます。仏さんの頭から水を掛けていて仏さんに失礼だとか。でも、お墓って石だけで無く、木もあります。木って拭き難い。それと供えものでビールを供える時、栓を抜いてそのままにする方、そのまま持ち帰る方、どちらが良いのでしょうか?

  • 真宗大谷派のお墓参り

    まもなく52歳で亡くなった主人の一周忌になります。お墓もないので今まではお骨を家においてありました。 子供も娘2人で成人してませんし、いろいろ考えるとお墓はなくてもと思うようになりました。永代供養のお寺も近所にはなさそうですのでお骨を東本願寺の本山に納めてこようかと思っていますが,そうなるとお墓参りということはなくなりますよね。 私は気持ちの持ち方かと思うのでお仏壇に参ればいいと思うのですが、どうなんでしょうか。 やはりお墓なり、供養塔なりのお参りする場所があるほうがいいのでしょうか?

  • ご先祖の墓参りについて。

    彼の事でご相談させていただきます。 彼のお父さんは若くして癌になりお亡くなりになられたそうです。 墓参りに行ってから精神的におかしくなって、 入院したことがあり、 それ以来、お父さんのお墓参りに行かなくなってしまったそうです。 メンタル的に弱ったときは、 お父さんのことを思い出したり、 自殺で亡くなった親友のことを思い出すのか、 布団の中で涙しているのを何度か見た事があり、 先祖供養に関しては、私もあまり言わないようにしてきました。 お墓参りって必ずしも行かなくてはならないのでしょうか? 私は先祖に会いに行き、ちゃんと挨拶しなさいという家庭で育ったのですが、 彼の話しを聞いて、 お盆等、無理にお墓参りに行きなさいとは言えないので、 お墓参りに行かなくても、 供養の一つになるような方法はないのかと案を彼の為に考えています。 お仏壇に手を合わせることだけでも充分なのでしょうか? 彼のお父さんも亡くなる最後の最後まで 息子や娘のことを考えていたとの事だったので、 きっとお父さんも息子に会いたいのではないかと思うんです。 彼と結婚のお話しもあるので、 いつか2人でお父さんのお墓に出向き、 挨拶が出来るといいのですが、 お墓を避けている以上、なにか出来ないかと考えております。 アドバイス宜しくお願いします。