• 締切済み

はじめての転職、アドバイスください

bickyの回答

  • bicky
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.5

こんにちは、転職2回経験者です。 転職のリスクもよく考えられており、質問者様は冷静な判断が 出来ると考えて回答します。 > うつ病にかかったことがあり、再発が一番恐ろしい これは、率直に人事に相談してみてはいかがでしょうか? (応募時に履歴書に書いていませんか?) 時間短縮などの措置が可能か否か、など相談してみるとか。 > 給料は落ちても、もっとゆったり働きたい > 土日休みで、長く勤められる仕事 いわゆる一般事務系かなと思われますが、例えば簿記などを 持っていれば経理事務などで転職が見込めるかも知れません。 ただ、東京にある主要企業は、入力作業などを派遣さんに頼ったり 外注しているところが多いです。 > どんな探し方をすればよいか 求人サイト、転職支援サイトなどに登録し、助言をもらう。 新聞の日曜版に出ている求人情報をながめる。 志望業界、志望企業のHPを見て求人がないか探す。 街を出歩くとき、求人の紙が貼って無いか注意する。 > 求人票のどこに注目すればよいか 転職にあたって、自分にとって「譲れないポイント」に 注目しましょう。勤務時間、待遇、休日など。 思いつくのは、こんな感じです。 あまり頑張りすぎないよう・・・

関連するQ&A

  • 転職を考えています。

    転職を考えています。 私は今、正社員として働いています。 通勤、労働時間が8時間以上を合わせると、1日の半分の時間は仕事に関わっています。 この生活を変えるために、転職を考えています。 そして、良い仕事の求人が見つかりました。 パートとしての仕事で、 労働時間が4時間のシフト制、 週休2日、 毎月の交通費は2万円普及 有給休暇も有り、 月給85000~10万 そんな求人でした。 良いと思った理由は、仕事と生活が両立できることが大きいですね。現代は8時間以上の労働が多いので、4時間で仕事をする効率性を肌で感じながら、パソコンの操作に詳しくなりたいことが志望動機です。 この仕事1つだけでは金銭面に不安があるので、なかなか良いスマホの副業を見つけたので、その2つで利益を得ようと計画しています。 そこで 仕事を選んだり探したりするときに、正社員にこだわる必要があるのかどうかが気になったので質問いたしました。 求人に応募してすぐに連絡がきたので、これから履歴書と職務経歴書を書く段階です。 長文で申し訳ありませんが、ご回答していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 働きながらの転職活動

    知り合いがやっとの思いで転職しました。 ですが求人募集内容と実際の労働内容が違う事に戸惑って、 悩んでいます。 私もどうアドバイスするべきか悩んでいます。 アルバイト期間を経て正社員になれるらしいのですが、 朝8:30から17:30の勤務時間が、実際は8:00から。 正社員になると朝6:00からになるみたいです。 12時間労働が基本らしく休みも週1日。毎日帰宅時間は22時くらい。 土日にでた場合の代休はほぼとれないとか... あとは希望していた部署と違うところへの配属... 正社員になっても朝6時からはとても働けないといいます。 なんとか新しい転職先を見つけるのがいいと思うのですが、 この場合やはりアルバイトとしてそこで働きながら みつけた方がいいんでしょうか? しかし、平日は22時くらいまでバイトになるので、 面接等受けれないとおもうのですが、どうなのでしょうか... アルバイトの立場なので、有給もありません。 面接のたびに何かと理由をつけて休んでいたらクビになり、 生活が出来なくなってしまいますし。 どうするのがベストなんでしょうか... アドバイスをお願いします....。

  • 26歳男 転職について

    私は26歳、男性、ドラッグストア勤務5年目です。 現在店長を約2年経験しましたが、労働時間の長さ、休みの少なさから転職を考えています。給料に不満はありません。 出勤が朝9時から、帰りは11時、遅いと深夜2時くらいになることもあります。休みが月3,4回の状況です。 休みの日も、何かあれば店に駆けつけ、もしくは疲れきって一日中寝ている状態です。休みも仕事のことで頭がいっぱいです。 まだ20代なので大丈夫ですが、30代になりこの生活はやっていけるか不安です。 小売業以外の職種に就きたいと考えていますが、小売以外という未経験の仕事だけに、26歳という年齢のうちに転職するべきか、やはり今の不況の世の中で、もう少し頑張るべきでしょうか? 仕事しながらの転職活動は、上記のとおりで休みも少ないため、できないと思います。 アドバイスお願い致します。

  • 転職を考えています

    20代後半の女です。 転職、業種変更を考えています。 大学を卒業して以降、正社員にはならず小売業でアルバイトや契約社員などで生計を立ててきました。 いつかはこれ一本で、という夢があるための選択でしたが、生計を立てられる収入には及ばず年齢的にも不安になり昨年より長く働ける契約または正社員で探し、今は店長職についております。 合間を見て夢に向かっていこうと考えていたのですが… 突然の運営会社の変更と予想以上の拘束時間の長さに心身ともに参っています。 今の店長職に就く前に店長代理として働いたことはありますが、以前とあまりにも違いすぎます…。店長職とはこうも自由時間がなくなるものなのでしょうか? 月8日休みで就業日数の半数以上が13時間拘束。 月給20万で運営会社が変わったため短期で更新する契約社員となり社保なし。変更に伴い就業時間が更に延びました…。 また、会社変更の際に休日に数度本社に呼び出されたりもしました。5~10分もかからないような挨拶や書類のために片道1時間もかかる場所に…もちろん交通費は出してくれません… こういうことは普通なのでしょうか…??? 人間関係は極めて良好で職場も楽しいのですが、休みがあってないような正社員の働き方をみていると憂鬱です。なにより夢のための活動が完全にストップしてしまったのが精神的にきついです。 まだ半年も経っていないので、これくらいは当たり前ということでしたらもうしばらく考えてみようかなと思っています。 そうでなければ今の有期契約期間で退職を考えるつもりです。 転職する場合は週休2日は確実で残業がほぼないところを探したいのですが小売業しか経験がなくても一般事務等の職を見つけるのは可能なんでしょうか… 仕事量にある程度見合っていれば給料にはさほどこだわりはありません。 不安要素としては転職回数が多いことです。特殊なものも含めると今回で5社目です。 結局は自分で決めることですが、ご意見やアドバイスをいただければ今後の行動の参考にさせていただきたいので、どうかよろしくお願いします。

  • 30歳での転職について

    契約社員で電話応対の仕事をしています。某プロバイダのサポートです。今日、職安に行って求人検索したところ、Wordなどの資格がいらないコンピューター運用管理の仕事が目に付きました。正社員の月給制で、今より待遇はよくなります。情報処理提供サービスの会社で車以外の資格はない求人はほとんどないのでこの仕事に転職できたら、生活が楽になるのではないかと思います。30歳で就職氷河期を経験し、低賃金で今まで我慢してきました。就労場所は地元と東京ですが私にとってこれはチャンスでしょうか?今は契約社員で、月給で換算すると手取りで12万いきません。一方求人の仕事は月給20万です。求人は5人です。苦しい生活を乗り越えるためにもここで応募したほうがいいでしょうか?今は平日休みなのでそのときに活動すれば面接できますし、営業向きでない以上こういった仕事の方が気持ちも楽になるでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。

  • 30半ば女性の転職

    30代半ばで資格、正社員歴なしでの転職はどういった選択肢があるでしょうか? 今までは精神的な病気や体調不良でしたのでアルバイトや派遣で働いてきました。 飲食や接客などもしてきましたが今は物流関係の倉庫で作業をする仕事をしています。 社保完備なのでそこが気に入って働いていますが、毎月残業が5~15hあって土日でも疲れがとれ切れないまま週あけを迎えてしまいます。 私の条件で高望みが出来ないのはわかってますが長くは勤められないなと思ってしまってます。 生活もギリギリで貯金がままならない月もありますし。 もう少し心身に負担がかからなくて安定して働きたいと思うのですが贅沢でしょうか? 資格をとったり経験(アルバイトや派遣などで)を積めばなにかしら違う仕事に転職は私のような条件でも可能でしょうか? 職安で斡旋してる資格をとって転職などは実際は厳しいと聞きますし、 経験を積んだところで正社員歴がなければ厳しいでしょうか? 今まできちんと働いてこなかったことを後悔してます。。 職種などにこだわりはないのですが土日休みで体を休めやすい勤務体系が理想です。 オススメの求人サイトや業界、体験談など有りましたら教えてください。 ちなみに結婚しても仕事は続けたいと思っています。 (相手はいませんが)

  • 転職したきっかけとは?

    現在、食品(農産部門)の小売業界で働いている25歳の女です。 転職しようか迷ってます。 会社は年功序列型なので、 最近、仕事をしていても以前に比べ 仕事のモチベーションが上がらなくなってきました。 今の仕事がすべて無駄だとは思っていません。 売上計画書や発注業務、在庫管理とかPCスキルは 経験をつめば、もっと伸ばせるんじゃないかと思っています。 ただ5年後も今みたいに体力勝負含めて サビ残を含む12時間労働に耐えられる気がしないんです。 ましてや小売りは土日は休めない暗黙のルールがあるため、 スキルアップ望みたくても資格取得が厳しいです。 小売業界から事務職系に転職しようかと考えています。 未経験になるので、 アルバイトでもいいから経験を積もうと思っています。 皆さんはどのようなきっかけから転職に踏み切りましたか? 未経験のアルバイトから、正社員になった方など 転職の体験談をお聞かせください。 おねがいします。

  • 転職を考えています。アドバイスお願いします。

    転職に際して、色々と不安があり、書き込みを致しました。どうぞよろしくお願い致します。 私は30歳目前の既婚女(子供なし)です。家庭の事情で一度、転職を経験しています。 大手メーカー系総合職→公的系企業の契約社員(現在数ヶ月)になりました。転職は失敗したと考えています。理由は、 ・通勤時間が想像以上(駅からかなり歩くためTOTAL片道二時間) ・風土があわない(完全なお役所仕事のため自分もいい加減になっているようで仕方ない) ・資料の見せ方、作り方など前職でつちかったスキルが落ちているような気がして仕方がない(文章を沢山かかないと何もやってないように見られるため、資料の見栄えは関係ない) ・ものづくりをしている会社に戻りたい(形がないため、やりがいを感じにくく、自分は何のために仕事をしているのか悩む) ・立場上の不安(契約社員のため) などです。 現在の仕事への転職で失敗しているため、今度は、まず、派遣社員として希望する会社に入り、中の風土を自分の目でしっかりと見てみる。(残業代金の扱いや、仕事の仕方、福利厚生、子供ができてもはたらきやすい風土か・・など) その上で、正社員募集のチャンスを待ちながら仕事を続ける。のはどうか?と考えています。 実は、自分自身も本当に正社員でやれるか不安なとこともあり、もし派遣で生活のバランスが取れ、それで自身が納得すればそれを続けるのもアリだと考えております。(今は、先にも述べたように、正社員の道を考えて頑張るつもりですが) 派遣で希望する会社に入れば、風土や仕事は慣れているため、その時の上司やまわりの方に嫌われていなければ、マイナスなことにはならないと考えています。 目指す企業が大手なので、派遣社員で入れても、正社員への道はまずあり得ないと考えております。(前の会社もそうだったので・・・) 因みに、派遣社員になりコネを掴むなどは全く考えていません。あくまで、自分自身のために、失敗したくないから、まずは、派遣で中を見てみたい!ということだけです。 こういった考えはあまりよくないでしょうか?というか、選考の際に、不利になってしまったりするものなのでしょうか・・・。実際に経験した方などいらっしゃいましたらアドバイスを含め、御意見いただけませんでしょうか? ちなみに・・・派遣→派遣先の正社員募集にエントリーした際、そのときの上司などに、正社員募集にチャレンジする旨を伝えましたか?(伝えたほうがいいのでしょうか?) 御意見をお願い致します。

  • 転職活動がうまくいかなくて

    この不況の中、転職活動をしているのですが、全く職につける感じがしません。 私は大学を卒業し生命保険の営業職をしてたのですが、毎日12時間以上の労働と休みもままならない状況で体を壊し、半年で辞めてしまい。 そして派遣社員として事務の仕事をしていたのですが、今年の1月に派遣切りに合ってしまい。現在事務の正社員を目指して就職活動をしていますが、全く上手くいきません。 まず、書類審査やWEB選考で何十社も落ち、面接に進んでも、内定までいきません。 それはやはり半年で仕事を辞めてしまったことが原因なんでしょうか?? 面接で退職理由を聞かれると、体を壊してしまったのでと言ってるのですが、それがよくないのでしょうか?? 現在、転職活動を行っていた方、以前転職活動を行っていた方など、ご意見お願いします。

  • 転職。休日に関して。

    昨日投稿させていただいた質問には順にお礼をさせていただきますので、ご了承ください。 昨日ある仕事の面接に行きました。 仕事内容は希望のものなのですが、 どうもお休みがかなり少ない仕事のようです。 もちろん求人の内容でだいたいのことは前もってわかっても、 面接で実際に会社の雰囲気を見たり、 求人と実際との話が違うということもありがちなので、 それを確かめるのも面接の重要なポイントですよね。 でも実際、求人雑誌を見たとき、仕事内容のことばかりが気になって、 休日のことは第二になっていた気がします。 事務系なのですが、仕事が9時間(残業たまにあり)、 休みは日祝、夏季、年末年始、GW。 (有給の記載がないのでなさそうです) 給与は保険など引かれない状態で20~から30万。 (年齢・経験により考慮) 研修期間は18万程度。 皆勤の場合は1万円の手当て。 質問 (1)正社員で有給がないという場合もあるのですか?  それとも書いてないだけで有給はあるのが当たり前? (2)最近は週休二日の仕事が増えているように感じるけど、日祝のみ休みという仕事も珍しくはない? (3)私は年齢などから言って贅沢を言ってはいられないのですが、仕事内容ばかりに気をとられ(自分の好きな分野を活かせそう)休日などが後まわしになってしまったけれど、休日って結構大事なポイント? 転職に慣れてなくてすみません。 どれでもいいので教えてください。