• 締切済み

DVRaptorでS-VHSに落としたい!

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

>わたしもそのまま出力できると思って購入したんですが・・・。 >今、RCAピンジャックでテレビにつないでいますが画面は出てきません・・・。 オーバーレイ表示しているときでもでてきませんか? パソコンの画面そのままをテレビには出力できません。 特定の解像度、条件の時のみビデオ出力されると思うのですが。

関連するQ&A

  • VHS-ビデオカメラ-PCへ

    VHSテープの動画をPCへ取り込みたいと考えています。 なるべく手持ちの機器等で行いたいのですが、VHSデッキとDVとPCのIEEE1394ボードそれとVideoStudio(編集ソフト)を利用すればキャプチャボードは不要ということでよいのでしょうか。またその場合、DVがAVI形式に変換してくれるということでしょうか? さらにその動画をDVDを焼く場合にはDVD-Rドライブと書き込みソフトが必要と行くことでしょうか? 以上、過去の質問を読んだ結果、私なりの理解ですが間違いがありましたら教えてください。

  • S-VHS⇒DVD-Rへのダビング(なるべく簡単に)

    即出かも知れませんが、急いでいますので質問させてください。 昔録画したS-VHSテープが数百本あります。 そろそろテープの寿命が気になりだしたのと、非常に場所をとるのでDVD-Rにダビングしてテープは処分したいと思います。 現在はPCのキャプチャボードを使ってチマチマ取り込んでいますが、本数が多く、このやり方ではかなり時間が掛かりそうです。 またデッキが古い事もあり、再生画質が悪くなってきました。 そこで思い切ってダビング可能な機器を購入しようと思います。 質問というのは、ボタンひとつで簡単にダビング可能な機器を教えていただきたいのです。 ただし、下の条件は満たして欲しいです。 (1)S-VHSが再生できる (2)S-VHSは、できるだけ高画質なもの(簡易再生はNG) (3)2時間を越えるものについては、自動的に圧縮してDVD-Rに焼いてくれる (4)デジタルチューナなどは必要ない かなり我侭な条件だとは思いますが、できそうな機器をご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • 「Inspiron 530s」にグラフィックボード

    初めて質問します。 過去の質問などを調べたのですが探しきれなかったので質問させていただきます。 「Inspiron 530s」にグラフィックボードを増設したいと考えているのですが装着できるボードの寸法わかりませんか? できれば安定したグラフィックボードを増設したいと考えているのですがお勧め等ありますか? PCはまだ手元にないので測定もできず・・・ 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • VHSのダビング

    VHSをパソコンにキャプチャーしたり、DVカメラの動画をVHSにしたりしようと考えています。 ショップなどには画質がよくなるという機器が売っており http://www.plantecjp.com/RX5000/rx5000.html http://www.prospec.co.jp/products/772/772.html カタログには古いテープなどのノイズも取れて綺麗な画像になるとか。 ただ値段を見ると 「1万円前後」 RX-5000やDVE772、G-7700、VXC-3000 「2万円前後」 DVE774、CRX-7000 「3万円前後、それ以上」 DVE775、CRX-9000 とあり、値段の差は水平解像度であったり、色補正が細かくなったりですが、どうも決定的な差がわかりません。 メーカーや販売店に訊くと、どうもカタログ通りの効果が無いばかりか、却って画質が悪化する場合も多いとかで、そのまま直接繋いで問題なければそのままの方がよいです、と言い出す始末で、益々判りません。 古いビデオですと画面下部にノイズが出たりするので、効果があれば買いたいと思いますが、実際に購入された方の感想はいかがでしょうか。 3万円以上はちょっと厳しいのですが、1万円程度の物でカタログ通りにノイズが消えたり色が鮮やかになるなら購入したいと思います。 値段ほどの違いは出ますか? 用途はVHSをパソコンにキャプチャー、DVカメラからVHS、DVDからVHSで、DVカメラからVHSの時はS端子が使えますが(VHSデッキは妻のを拝借、妻の部屋から移動不可)、後の作業はピンジャック(おばあちゃんのを拝借、こちらは小型で移動可能)になります。 私自身はVHSを持ってません。 *ちょい前に同じ質問をしましたが、どうしてだか削除されたので再度の質問です。

  • プレミアでのプロジェクトの設定

    ノートPCで動画の編集をするためプレミア5.1を使おうとしたのですが、DVからクリップをキャプチャできません。 市販されてるプレミアのマニュアル本を見ると「プロジェクトの設定を読み込む」ダイアログボックスで「DVRaptor NTSC」を選択していて、注意書きに 「DVRaptor以外のキャプチャボードやソフトを利用している場合、表示されません。その場合は利用しているキャプチャボード専用の設定が用意されているはずなのでそれを選択します」とありました。 自分のPCで同じようにやると「DVRaptor NTSC」という選択はでてきませんでした。しかし、注意書きにある他の設定もありません。どうすればキャプチャできるのでしょう?プレミアの前はUlead VideoStudio 6を使ってたのですがこれは普通に出来てました。誰か助けてください!! DVとPCはIEEE1394でつないでます。 PCはFMV-BIBLO NB9/1000L、Win XPです。 HDも外付けしてるので容量も十分あります。

  • アナログDVビデオコンバータか? 無圧縮AVI入力か?

    過去に撮影した8mmビデオやVHSを編集してDVDにしたいと思ってますが・・・ まず、PCに取り込む手段として、デッキからアナログDVコンバータを介してDV-AVIで入力した方がいいのか? それともデッキからS端子入力付きキャプチャーボードでAVI無圧縮で入力した方が良いのか?迷ってます。 画質重視で考えてますが、DVは圧縮がかかってるので無圧縮AVIより約1/5のファイルサイズで済むし、果たして無圧縮AVIとの差はどの程度なのかも知りたい所です。(WindowsXP Pen4 2G HDD空き容量は160G位です)

  • VHSビデオテープの映像をDVDに移したい

    VHSのカセット・デッキがとうとう壊れました。 新規の録画は最新の機器でするとして、過去の映像資産が見れなくなり困ってます。 メーカー(技術のS社)に確認したら、8ミリビデオ、DVカセットからはDVDに焼く サービスはしているが、VHSのカセットテープは対応してませんとつれない回答。 (VHSはもともとライバル・メーカー規格だったから?) 街のDPE屋さんでもやってるようですが、画質的にはいかがなものでしょうか? ソース自体が10年ものですし、鑑賞に堪えない代物でしたらお金出すのも無駄ですし、 いい方法が有ればご教示下さい。新たに中古のVHS再生機を買う方法は一応✖です。 上手なVHS/DVDコピー屋さんとかも、ご存じでしたらよろしくお願いします。

  • S/P DIFの内部接続ケーブルがほしい

    マザーボードとグラフィックボードをPC内部でつなぐ、S/P DIF音声ケーブルがほしいのですが、単品で売っているところを教えていただけないでしょうか。 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html (この赤と白のケーブルの部分です) 製品には付属していませんでしたので、箱の中を探せという回答はご遠慮ください。

  • DVコンバータを用いたビデオテープのブルーレイ化

    S-VHS、VHSをできる限り高画質・高音質でブルーレイにしたいと思っています。 方法としては下記のようなものがあることがわかりました。 (1)S-VHSデッキ→ブルーレイレコーダー (2)S-VHSデッキ→D-VHSデッキ→ブルーレイレコーダー (3)S-VHSデッキ→DVコンバータ→パソコン→ブルーレイ (4)S-VHSデッキ→DVコンバータ→ブルーレイレコーダー まず(1)についてですが、 松下のBDレコーダーは外部入力で取り込んだ映像を ブルーレイに書き込む際等速ダビングになりますし、 ソニーの場合は高速ダビングはできても音声PCMではないです。 (2)は音声がMP2になり音質的には好ましくありません。 (3)のようにDVコンバータを用いてDV-AVIとして取り込み、 パソコンで変換してブルーレイに書き込めば良好な結果が得られそうです。しかし費用や時間の点からこの方法はなるべく避けたいです。 そこで(4)の方法で松下のブルーレイレコーダーを使用すれば i-Linkで接続するので高速ダビング可能で音声もPCMで 画質的にも音質的にも最良好な 結果が得れると考えたのですが、正しいといえるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ELSA 795GT DDR3 512MB このケーブルは?

    グラフィックボード(ELSA 795GT DDR3 512MB)を購入して無事に 接続しました。しかし一つだけ分からないケーブルがあります。 赤と黒、二本の細めの線をねじらせて束ねてあり。ボード側に 挿す方は白く四角く(2ピン)反対側は二本の線が枝分かれ しており。先端が黒で細長く(共に1ピン)なっております。接続 マニュアルにも接続例がありませんが、いらないのでしょうか? ついでに、ELSA DriverのCD-ROMがありますが、必ずインストール しないといけませんか?ボード接続後に起動したら、Windowsは いくつか更新プログラムをダウンロードしてました。