• ベストアンサー

発票の種類と税率

中国法人の経理に少しだけ関わっているのですが、発票がよくわかりません。 発票にはいろいろ種類があって、増値税用(17%)や建築用(5%)など、いろいろ種類があると聞きました。 どんな種類があって、税率がいくらで、どんな用途で使うのか、代表的なものだけでも教えていただければと思います。できればサンプル画像もあると分かりやすいです。 特に、一般発票や普通発票と言われているものは同じものなのでしょうか? また、タクシーの発票や一般の小売店でもらう発票は、どの種類に該当するのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • s-e
  • お礼率70% (85/121)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guangbibi
  • ベストアンサー率45% (74/162)
回答No.2

#1の者です。 小規模納税人は、3%になったのですね。私の会社は一般納税人なので、分かりませんでした。失礼致しました。 大体その様な理解で良いと思います。ちなみに営業税の対象になるのは、コミッションなどもそうです。運輸発票に関して言えば、種類により17%の控除が受けれる物も有ります。これは金額の上限が有る様ですが。

s-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • guangbibi
  • ベストアンサー率45% (74/162)
回答No.1

先に増値税と言うのは、取引する製品によって違いますので、一丸にここで書く事は出来ません。 税関が発行している本が有りますので、それで商品毎に確認して下さい。 ちなみに一般発票と普通発票は違います。 一般発票は上の商品によっても違いますが、一般的には17%です。 これは一般納税人の資格を持ち、商取引として自己発行が必要な業者が発行する発票です。 普通発票は、5%です。これはサービス業や小売業など、一般納税人の資格を持たない企業が発行する発票です。 結構複雑なので、簡単に書くとこんな感じです。

s-e
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 増値税の対象となる商品に対する発票の種類として、一般発票と普通発票があって、発行業者が一般納税者か小規模納税者によって違うのですね。 一般納税義務者が発行した一般発票が、増値税専用発票で、仕入控除の対象となる。 小規模納税者が発行した普通発票は、仕入控除の対象とならない。 その他に、増値税の対象とならないず、営業税の対象となる取引について発行される発票として、業種により建築用発票や運送用発票などがある。 という理解で大丈夫でしょうか? ちなみに、小規模納税者に対する税率は2009年に一律3%になっているようです。 http://chasechina.jp/cc/article.php?article=5180

関連するQ&A

  • 法定実効税率

    経理を担当する者です。 法定実効税率についてですが、様々な場所(東京、大阪etc)に事業所、営業所を構えているときに、その土地によって事業税の事業税率(所得割)、住民税の法人税割の税率が違う場合どのように計算すれば実効税率は算出されるのでしょうか?算出方法がわかりません。算出式はわかるのですが・・・

  • 法人事業税の軽減税率不適用法人

    法人事業税における軽減税率不適用法人の「3以上の都道府県に事務所・事業所を設けて」の判断に関する質問です。 期末時点では2つの都道府県に事業所を有しているが、期の途中までは3以上の都道府県に事業所を有していた場合は、軽減税率不適用法人に該当するのでしょうか。それとも該当しないのでしょうか。 東京都主税局のホームページ等で調べたのですが分らなかったので、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 基本的な中小企業の会計の流れを教えてください。

    基本的な中小企業の会計の流れを教えてください。 業種は小売業で、どこのどの部分にどのタイミングで税金などかかってくるのか、 現在勉強中です。特に資格を目指しているわけでもないですが、何も勉強しない 会社代表を論破できるくらいにはなりたいと思っております。 業種は輸入小売業で、大まかな流れが知りたいです。 例えば収支を足し引きしたり税率を算出したりという事があるのはわかるのですが、 税金は法人税の18%があると認識している程度で、法人税と別で所得税も最終の 経常利益にかかるのか?など細かくはわかっていません。 ザックリでいいので、ご説明いただけませんでしょうか? もしくはこの本を読めばいいよといった本や、サイトの情報などいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 法人税の税率引き下げの理由

    政府税制調査会の本間正明会長は、法人税の実効税率の引き下げ(の議論)が必要といっているそうですが何故ですか?  理由として、「国際競争力の強化のため」と言っているようですが、国際競争力なんて企業の問題であって、従業員の賃金で対応すべきことなのでは?。つまり賃金を下げれば良いことである。法人税を減税して増税するということは、輸出企業の従業員の賃金を(例えばトヨタの従業員の賃金を)一般国民が税金で支えることになるのだが。 もう一つの理由として法人税を嫌って日本の企業が外国へ出て行ってしまうというのがあるようだがその可能性はどうなんでしょう?

  • 現在株式会社で雇用されてるのですがFXの取引で

    現在株式会社で雇用されてるのですがFXの取引で 利益が大きくなり法人化すればレバレッジが大きくなる、 法人税の適用で税率が低くなるなど特典があるので 法人化しようと考えてます。 雇用を受けながら、法人代表になることは 可能でしょうか?

  • 親族名義の建物を購入した場合の税金の種類と税率についてご助言お願いいたします。

    恐れ入ります。事情があり、弟の妻名義の建物を私の名義にするために売買という形をとることを検討しております。 3年前に建築したもので、建物の名義は弟の妻で、土地の名義は私の母です。 現在の評価額は約7000万円でローン残高は約1億2000万円です。 融資元の銀行の承諾を得て、ローン残高の約1億2000万円を売買金額として名義変更した場合、その後に支払うべき税金の種類と税率をご教示頂けないでしょうか? 自分で調べた限りでは不動産取得税、登録免許税などがあるようですが、どうもはっきりとわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 法人税率

    企業で経理をやっています。 昨日の日経新聞に法人税の課税所得800万円までの税率が4月から下ると 書いてありましたが、これは次の5月に申告する申告書から適用するということでしょうか?

  • NPO法人に法人税が課されるのは何故ですか

    (1)NPO法人は配当することを禁止されている法人なので、非営利法人であり、非課税になると本で読みました。 しかし、法人税法上の34種類の収益事業に該当すれば、法人税が課税されるようです。 配当を禁止しているのだから、34種類の収益事業に該当しても法人税は非課税とすべきではないでしょうか? (2)また、「その他の事業」(収益事業も含む)を行っても、収益が出た場合には法人税が課税されると思いますが、その収益を特定非営利活動の事業に充てれば、課税されるべきではないのではないでしょうか? 以上の2点について納得がいきません。 ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計消費税設定について

    こちら 法人一般(自営で食品小売業)ですが弥生会計スタンダードの設定方法でつまずいてます。(^^;)消費税設定の経理方式で税抜きと税込みは一般的にはどちらを選ばれていますか?今までの申告書のどこを見ればわかりますか?宜しくお願いいたします。

  • 新規法人設立について

    現在小売業をしている者ですが、他の地区の既存店舗を買取り、事業拡大をしようと思っています。新規法人は消費税が2年間免除されるとのことですので、新店舗を別法人を作って運営したいのですが法律的に可能でしょうか。どちらも同じ商品を扱っていく予定です。もちろん代表者は私です。商法とか税法とか問題がありそうなのですが…

専門家に質問してみよう